現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成28年度予算 の 生活環境部の空き家等利活用のためのリノベーションコーディネート機能強化事業
平成28年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  政策戦略事業要求      支出科目  款:土木費 項:土木管理費 目:建築指導費
事業名:

空き家等利活用のためのリノベーションコーディネート機能強化事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 住まいまちづくり課 企画担当  

電話番号:0857-26-7390  E-mail:zaisei@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
28年度当初予算要求額 2,000千円 3,899千円 5,899千円 0.5人 0.0人 0.0人
27年度6月補正後予算額 3,000千円 2,330千円 5,330千円 0.3人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:2,000千円  (前年度予算額 3,000千円)  財源:単県 

事業内容

1 背景・目的

 空き家等を解消し、利活用するための取組として、近年リノベーション手法が注目されており、県内でも普及し始めたところである。

     しかしながら、空き家物件所有者は、
      ・知らない人に物件を貸し出す
      ・法規制(建築基準法、消防法等)への対応がわからない
      ・改修費用の調達 等
    の課題を抱えており、リノベーションに踏み切れないという実態がある。
     また、市町村等による「リノベーションスクール」の取組により、地域のリノベーションに自ら取組もうと動き出している人材も出ているが、上記の課題を抱えている物件所有者との間に立って指導、支援するところまで育っていないのが現状である。

     これらの課題を解決し、リノベーションの取組を、点からエリアへと拡げる次の段階に進めていくためには、埋もれている空き家等物件を掘り起こし、物件所有者、事業者、民間まちづくり会社等を触発しマッチングさせることにより、リノベーションの取組に繋げる体制を構築することが求められる。
     このため、リノベーションコーディネート機能を強化し、
     ・リノベーション事業の魅力発信
     ・事業者による起業への支援
     ・まちづくり人材の育成       等
    の取組を進めることで、リノベーションの取組を加速させ、にぎわいのあるまちなかづくりを推進する。

    〔今後の展開イメージ〕
     県は、2年程度に期間を区切って、コーディネート機能を強化することで、
     ・市町村は、コーディネーターと連携して、空き家対策としてのリノ ベーションに関する取組を進めることで、関係機関との連携を深め、リノベーション事業に対する知識を吸収し、独自に取組を実施できるようにする
     ・民間は、リノベーション事業の取組に参画するなかで、リノベーション事業の知識を吸収することで、独自でリノベーション事業を実施していき、一般的に業として成り立つようにする

    ※リノベーション
     建築物における新築時の目論見やあり方を見直し、異なる次元(用途)に改修する行為をいう(規模や金額の大小は問わない)。

2 事業内容

○リノベーションコーディネート機能強化事業

 市場に流通していないまちなかの空き家を掘り起こし、利活用を進めるため、民間で組織する協議会のコーディネート機能を強化する。(民間協議会への補助:補助率2/3)
項目
内容
対象事業(1)リノベーションコーディネート機能の強化
 (仮称)鳥取県空き家対策関連団体協議会※を通じて人材を派遣し、コーディネート機能を強化することで、次の業務を実施

○関係者とのマッチング及び事業実施に向けた支援等
・市町村や民間に対して、リノベーションによる活用が可能な物件に関する知識を提供することで、空き家の掘り起こしを支援する
・対象となった物件を、物件所有者、民間まちづくり会社、事業(希望)者、建築の専門家(建築士等)、市町村、まちづくりに関心のある若者等とマッチングすることで活用を促進する
・高度で専門的な知識(建築、法令等)による指導、関係者等によるワークショップ等の実施
・事業の実施にあたり、セルフリノベーション等のワークショップの実施による魅力の発信等

(2)まちづくり人材の育成
・人材育成のため、県外から最前線で活躍する実践者(トップランナー)を招いて、県内のリノベーション事業化案件等について、直接指導を実施(年2回程度)

〔市町村及び民間の役割〕
○市町村
・独自に取り組む空き家対策の中で掘り起こした空き家のうち、リノベーションでの活用が期待できる物件を提供
・リノベーションの取組に参画することで、リノベーションに関する知識や、関係機関との連携を深める
・個別の空き家改修等に関する費用について財政支援
○民間
・民間関係団体は、業による流通が難しい物件についての情報を提供
・民間関係団体は、建築等に関する専門的な知識を提供し、取組を支援
・事業者は、リノベーションの取組に参画することで、事業を実施する
予算額金2,000千円(全体事業費3,000千円)
補助先(仮称)鳥取県空き家対策関連団体協議会


※(仮称)鳥取県空き家対策関連団体協議会
 空き家問題を民間関係団体の連携により取り組むため、建築士会及び宅建協会等の民間団体が中心となって、平成27年度中の設立に向けて動いているところ。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<政策目標>
・空き家・空き店舗利活用のためのマッチング件数
平成31年度200件(平成26年度111件)

<取組状況>
・本県には、37千戸もの空き家(うち持ち家24千戸、賃貸13千戸)が存在し、空き家率が14.4%(全国平均13.5%)と高く、将来的にさらに増加することが見込まれる。
 このまま、空き家を放置することは、将来的に老朽化や放置による倒壊、衛生・防犯・景観の悪化等へつながり、県民の生活環境を脅かすことが強く懸念される。

・空き家等の利活用するための方法の一つとして、リノベーションの取組があり、県内においては、中国・四国地方に先駆けて行われた、リノベーションスクール@鳥取の開催について、県が支援をしてきた。

・また、注目されつつあるリノベーションの取組を、広く県内に普及させるために、平成27年11月にリノベーションシンポジウムの開催を予定した(平成27年度6月補正予算「空き家住宅等によるリノベーションを活用したまちなか活性化普及啓発事業」)。

これまでの取組に対する評価


<自己分析>
・これまで、鳥取県内で開催されたリノベーションスクール@鳥取では、毎回のべ1,000人程度が参加し、盛り上がりを見せている。

・第1回リノベーションスクール@鳥取の提案事業である「BookCafeホンバコ」の実事業化が実現し、第2回リノベーションスクール@鳥取の提案事業である「まるにわ」(鳥取大丸屋上)での取組も動き始めており、空き家対策だけでなく、新たなまちづくり活動として動き始めている。

<改善点>
・まちなかにある物件で、通常の商業的な手法では動かない物件に対する掘り起こしが必要。
・リノベーションの取組みを、一過性のブームではなく、魅力あるまちづくりとして次の段階に進めていくためには、エリア的な視点から空き家の利活用を提案し、物件所有者等の関係者との調整を図りながら迅速な事業化が実現出来る人材が必要。




要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 3,000 0 0 0 0 0 0 0 3,000
要求額 2,000 0 0 0 0 0 0 0 2,000