現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成28年度予算 の 生活環境部のバリアフリー環境整備促進事業
平成28年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業調整      支出科目  款:土木費 項:土木管理費 目:建築指導費
事業名:

バリアフリー環境整備促進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 住まいまちづくり課 建築指導担当  

電話番号:0857-26-7391  E-mail:zaisei@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
既整理額 10,000千円 0千円 10,000千円 0.0人 0.0人 0.0人
調整要求額 17,098千円 0千円 17,098千円 0.0人 0.0人 0.0人
要求総額 27,098千円 0千円 27,098千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:17,098千円    財源:単県   追加:17,098千円

事業内容

1.事業目的

○高齢者、障害者等を取り巻く様々な障壁を除去することによって、福祉のまちづくりを進めるため、県はバリアフリー法に基づく条例として鳥取県福祉のまちづくり条例を制定している。


    ○既存建築物及び法律で規制する面積規模未満の建物のうち、民間建築物について、バリアフリー化を推進するため、バリアフリー整備に係る費用の一部助成を行うもの。(国庫補助事業)

2.一般要求査定結果

○計上(要求額:50,344千円→査定額:10,000千円)
○過去の実績を勘案し、補助金の額を精査。

3.調整要求の内容

○昨年度の全国障がい者芸術・文化祭とっとり大会、手話甲子園の開催、また、2020年に予定される東京パラリンピック等の開催に伴うキャンプ地誘致や、それに先駆けて日本パラ陸上鳥取大会の来年4月の開催が決定しており、県内においてバリアフリーに係る気運が高まっている。

○同じく来年4月には、これまで以上に高齢者、障がい者等が健常者と同じようにスポーツができたり、街歩きができるようなまちづくりを目指して福祉のまちづくり条例の改正施行を予定しており、より一層の福祉のまちづくりを推進するために施設整備に対する事業者負担を軽減するなど、取り組みやすい環境の確保が必要である。

【要求ポイント】

(1)条例改正に伴い、玄関・敷地内通路の基準適合義務付け面積が引き下げられ飲食店・ホテル旅館で対象となる施設が増加するため、これらに対応する部分については、従来枠とは別に補助申請が見込まれるため、従来実績とは別の上乗せの予算が必要。

(2)元気づくり総合戦略で観光関連施設のバリアフリー化等を具体的施策として掲げているが、関連する補助メニューは来年度限りとなっている。また、併せて当該メニューに係る所有者負担軽減策である補助率3/4の拡充も同じく来年度限りとなっている。いずれも今後の施策を円滑に進めるためにもこの機会に拡充策の適用期限を総合戦略実施期間の平成31年度まで延長する。

(参考)
 福祉のまちづくり条例の改正概要
 (1)適合義務対象となる建物規模の見直し
   ・・・・障がい者等利用見込の高い用途について見直し、新築等建築物全体の適合率を向上(60%→70%)
 (2)障がいの種類等に応じた基準の見直し
   ・・・・障がい者等の移動をさらに円滑にする環境づくり(項目の追加、見直し)
 (3)既存建築物利活用の際の適用基準他の見直し
   ・・・・空き家、空き店舗等を再活用しやすい基準に見直し
 (4)競技場等に係る基準の追加
   ・・・・オリンピック、パラリンピック開催に関連した新たな国指針の基準を取り込み

4.調整要求額

既査定額(A)
調整要求額(B)
合計額(A+B)
福祉のまちづくり推進事業補助金
9,500千円
17,098千円
26,598千円
バリアフリー環境整備事業補助金
500千円
0千円
500千円
合計
10,000千円
17,098千円
27,098千円

5.事業概要

○補助率
補助率
備考
特別特定建築物
(既存改修に限る(エレベーター設置を除く))
3/4
(国3/8, 県1.5/8, 市町村1.5/8)
H26〜H28としている拡充期間をH31まで拡充に延長
上記以外の特定建築物
1/2
(国1/4, 県1/8, 市町村1/8)
特別特定建築物:バリアフリー法第2条第17項に定められる、不特定かつ多数の者が利用し、又は主として高齢者、障がい者等が利用する建築物のこと…物販店、飲食店、集会所、病院、老人ホームなど

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

 「鳥取県福祉のまちづくり条例」の改正(平成20年10月1日施行)により、一定規模用途の建築物については、新築・増改築時に基準への適合が義務となり、適合率が大幅アップ

・民間建築物の新築・増改築時の適合率
 平成19年度 33%→平成21〜25年度平均60% (目標値平成30年 90%)

 平成28年4月施行に向けて、11月議会に条例の改正を上程。電光表示板・回転灯等、屋根付き駐車場、休憩スペース、腰掛便座の設置等が新たに義務付けられる。

これまでの取組に対する評価

 平成28年10月実施の電子アンケートによると、鳥取県における建築物のバリアフリー化の進捗ペースについて「幅広くいろんな人々が利用しやすくなるように、もっと早く整備を進めるべきだ」という回答が57%、「条例に基づき基準を付加する部分は、条例を作る地方自治体が、一部は補助すべき」という回答が65%となっている。

 条例により新築・増改築する建築物についてのバリアフリー化は義務化されているため整備は徐々に進んでいくものの、既存建築物に対しては助成制度等を活用した整備を促進していく必要がある。




要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既整理額 10,000 0 0 0 0 0 0 0 10,000
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 17,098 0 0 0 0 0 0 0 17,098
保留・復活・追加 要求額 17,098 0 0 0 0 0 0 0 17,098
要求総額 27,098 0 0 0 0 0 0 0 27,098