現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成28年度予算 の 県土整備部のタブレット端末等を活用した情報共有推進事業
平成28年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:土木費 項:土木管理費 目:土木総務費
事業名:

タブレット端末等を活用した情報共有推進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

県土整備部 技術企画課 企画・県土強靱化担当  

電話番号:0857-26-7808  E-mail:gijutsukikaku@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
28年度当初予算要求額 2,155千円 0千円 2,155千円 0.0人 0.0人 0.0人
27年度6月補正後予算額 2,337千円 0千円 2,337千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:2,155千円  (前年度予算額 2,337千円)  財源:単県 

事業内容

事業内容

災害査定、工事監督及び地元説明会など、主に出先機関での業務を対象に作業の効率化を図ることを目的に整備したタブレット端末及び情報共有システムについて継続して運用するものである。

主な利用方法

○施設点検での利用

    ・過去の点検データを現場で確認・比較しながら点検

    ・GPSの位置情報のある写真を撮影し、撮影位置を地図上に記録

    ○維持管理、工事現場管理、災害時等での利用

    ・位置情報付の写真を事務所に送付し、迅速・正確に情報共有

    ・位置情報付の写真の活用で災害位置図の作成が省略でき、被災箇所の一覧が作成可能となる。

    ・現場にいながら様々な作業(写真撮影、資料作成、情報伝達等)を効率的に行う。

    ・地元説明時に図面を拡大表示させて分かりやすく説明する。

    ○動画機能の活用

    ・事務所と現場を動画機能でリアルタイム中継し、速やかな事業執行を図る。

    ・災害現場をビデオ撮影し、災害査定監に動画を見せながら工法等について説明することで、迅速な理解得る。

    ○iPadによるノーツ活用

    ・iPadによるノーツ活用により、現場と事務所での情報共有を図る。

タブレット配備経緯

(H26年度 : 20台)
    鳥取、中部、米子 : 各4台(道路2台、河川2台)

    八頭、日野 : 各3台(道路2台、河川1台)

    鳥取港湾事務所、鳥取空港管理事務所 : 各1台


(H25年度 : 2台)

    技術企画課 : 2台(緊急雇用基金事業により配備)

所要経費

タブレット端末情報共有システム保守運営経費
751千円(748千円) タブレット端末利用料
    1,295千円(1,480千円)
クラウドサーバ利用料
    109千円(109千円)
合計 2,155千円

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

平成26年度にタブレット端末(ipad及びXperia)を各事務所に配備。
またそれに併せて今年度もタブレット端末情報共有システムを運用した。

これまでの取組に対する評価

ipadによるノーツ活用によって事務処理が円滑化した。タブレット利用によるビデオ電話等することにより、現場と執務室がリアルタイムでやり取りができ事業の迅速化が図れた。また、災害現場を動画撮影し、現場で災害査定監にその動画を用いて説明した結果、より納得のいく説明が得られた。




要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 2,337 0 0 0 0 0 0 0 2,337
要求額 2,155 0 0 0 0 0 0 0 2,155