現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成28年度予算 の 地域振興部の国内航空便利用促進事業
平成28年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:企画費 目:交通対策費
事業名:

国内航空便利用促進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

地域振興部 交通政策課 高速交通担当  

電話番号:0857-26-7099  E-mail:koutsuuseisaku@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
28年度当初予算要求額 62,304千円 0千円 62,304千円 0.0人 0.0人 0.0人
27年度6月補正後予算額 108,614千円 0千円 108,614千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:62,304千円  (前年度予算額 108,614千円)  財源:単県 

事業内容

1 目的

鳥取砂丘コナン空港、米子鬼太郎空港を発着する航空路線の利便性の向上と利用促進を図り、交流人口の増大によるヒト・モノ・カネの流れを生み出すことで、地域の活性化を図る。

2 要求のポイント

鳥取砂丘コナン空港の東京便5便化定着、米子鬼太郎空港の東京便6便の通年化を見据え、山陰地域における積極的な航空需要創出による便数の維持を目指し、路線周知及び航空便利用促進と地域の活性化に取り組む。


    各就航先地域等からの誘客対策については、観光戦略課で実施。

    航空便利用による観光誘客、新規国内航空路線誘致に向けた取組については、新たに創設する別事業(国内航空旅客創出事業)に移行。

    ○便数の維持に向けた東京路線の継続的な利用促進の取組

    ○鳥取空港愛称化を生かした国内外からの新たな空港利用者、利用圏域の拡大・誘客対策の実施

3 県内空港の現状、課題

(鳥取砂丘コナン空港)
・政策コンテストでの東京便5便化は継続の節目の年であり、更なる航空需要確保による5便化定着を図る必要がある
・政策コンテスト関連の対策事業として、空港からの二次交通対策、インバウンド誘客対策、空港利用圏域の拡大対策等が不十分となっている
・空港愛称化を生かした中部圏域と空港との関連付け、一体となった周遊対策が必要

(米子鬼太郎空港)
・冬ダイヤでの東京便6便化が実現したものの、スカイマーク運休後の空港利用者全体の落ち込みが想定され、より一層の航空需要の拡大、創出が不可欠
・空港からの二次交通網の整備により、空港の魅力向上と県内宿泊への誘導を図る必要がある

4 事業見直し及び拡充内容

(事業見直し)
航空便利用による観光誘客、新規国内航空路線誘致に向けた取組については、新たに創設する別事業(国内航空旅客創出事業)に移行
・スカイマーク運休による利用促進経費等の削減
・政策コンテスト自己評価結果に基づく、利用促進関係事業の見直し

(事業拡充)
・便数の定着に向けた重点施策分野における助成額の拡充

5 要求内訳








要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 108,614 0 0 0 0 0 0 0 108,614
要求額 62,304 0 0 0 0 0 0 0 62,304