当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業調整      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:社会福祉総務費
事業名:

民生委員費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 長寿社会課 地域支え愛推進室  

電話番号:0857-26-7179  E-mail:choujyushakai@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
既整理額 113,438千円 0千円 113,438千円 0.0人 0.0人 0.0人
調整要求額 1,242千円 0千円 1,242千円 0.0人 0.0人 0.0人
要求総額 114,680千円 0千円 114,680千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:1,242千円    財源:単県   追加:1,242千円

事業内容

1 査定結果

○臨時的任用職員(1年分)は認めない。

    ○県民児協補助金は実績ベースで1割減とする。

2 調整理由等

(1)臨時的任用職員の配置
<見直し内容>
○配置期間を1年間から最低限必要な4ヶ月に変更

<必要性>
○以下の事務について短期間で国や市町村とやりとりがある上、書類等の提出期限が厳格に定められている。
・推薦候補者の推薦調書の提出
・推薦候補者に係る委嘱状及び民生委員証明書の作成・交付
・辞職予定者の候補者一覧の提出
・辞職予定者に係る解嘱状、記念品及び感謝状贈呈の作成・交付
○推薦調書等の書類には民生委員の氏名、住所、生年月日、職業等の個人情報が記載されており、何重にもわたる書類チェックが必要不可欠で職員への負担が大きい。

(2)県民児協補助金の増額
○民生委員の担当業務は高齢のみならず生活困窮、障がい、児童、特殊詐欺など地域に関する多分野にわたり、また介護保険制度、子育て支援制度、生活困窮者自立支援制度など福祉制度も複雑多様化しており、民生委員が福祉サービスに関する適切な相談・助言を行うために今後ますます専門的な知識が必要になる。
○民生委員の指導監督は県の責務であり(民生委員法第18条)、県としては、今後、研修カリキュラムを策定し、更なる研修内容の充実、拡大を図る必要がある。県民児協は県が策定したカリキュラムを活用して研修を行うことになるが、補助金を減額すると充実した研修が開催できないおそれがある。
(3)【追加】民生委員手当等

 平成28年12月の民生委員一斉改選にあたり、国の示す配置基準等を参酌し民生委員定数の見直しを行ったところ、県内4名(倉吉市2名、琴浦町1名、大山町1名)で定数増員の必要性があると認められた。
 増員分の4名の民生委員・児童委員(主任児童委員を除く)に対して手当を支給する。

3 要求内容

(1)臨時的任用職員の配置
 臨時的任用職員に係る人件費を要求する。
【配置期間】4ヶ月(平成28年9月〜12月末)
【要求額】751千円
(積算内訳)
 賃金 646,320円
  基本分 586,320円 @6,980円×21日×4ヶ月
  通勤割増 60,000円 @15,000円×4ヶ月
 社会保険料等 104,600円
  @646,320円×161.84/1000

(2)県民児協補助金
 査定で減額となった額を復活要求する。
【実施主体】県民生児童委員協議会
【要求額】412千円

(3)【追加】民生委員手当等
 民生委員4名分の手当を追加要求する。
【要求額】78千円 ※地方交付税措置あり
@58,200円(年間1人当たり)÷12ヶ月×4ヶ月(12月から3月まで)×4名





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既整理額 113,438 213 0 0 0 0 0 0 113,225
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 1,242 0 0 0 0 0 0 0 1,242
保留・復活・追加 要求額 1,242 0 0 0 0 0 0 0 1,242
要求総額 114,680 213 0 0 0 0 0 0 114,467