現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成29年度予算 の 福祉保健部の地域福祉基盤づくり事業
平成29年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:老人福祉費
事業名:

地域福祉基盤づくり事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 福祉保健課 地域福祉推進担当  

電話番号:0857-26-7158  E-mail:fukushihoken@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
29年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人
29年度当初予算要求額 2,500千円 795千円 3,295千円 0.1人 0.0人 0.0人
28年度当初予算額 2,800千円 0千円 2,800千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:2,500千円  (前年度予算額 2,800千円)  財源:単県 

一般事業査定:ゼロ 

事業内容

1 目的

誰もが住み慣れた地域で長く生活できるように、地域福祉の基盤を整備し推進するため、住民主体で、民間、ボランティア団体などの地域資源を活用・連携して地域の課題解決に取り組む事業・体制を支援する。

2 事業内容

(1)【新規】小地域安心・安全基盤づくり補助金 1,000千円 

    【現状】
     県内では中山間地だけでなく、市街地の住宅地においても高齢化の進行により、高齢者夫婦や一人暮らしの高齢者の世帯が増加していることから、地域活動の担い手不足や自治会活動の停滞が懸念されるとともに、人間関係の希薄化により平常時のお互いの安否確認が困難など福祉・生活課題を抱える地域が増えつつある。
     また、認知症高齢者の徘徊事案や高齢者が特殊詐欺などの犯罪に巻き込まれる事案が発生していることから、家族、民生委員だけでなく、地域住民による支え合い活動を通じた地域の課題解決や相互の支援体制が求められている。
     ※特殊詐欺の被害者のうち約7割が65歳以上の高齢者(被害額H26:約1.6億円、H27:約7千万円)
     ※熱中症被害者の約半数が65歳以上の高齢者

    【事業の目的・概要】
     住民団体、自治会等が実施主体となり、市町村社協と連携(必須)した支え合い活動を通じて地域課題を解決する取組や支援体制を構築する場合にその経費を支援する。
     実施主体は、地域福祉を推進する役割を担い、活動のノウハウを持つ市町村社協と綿密に打合せしながら、地域住民が集まり話合う会議の開催を通じて地域課題の解決に取り組む仕組みづくりを図る。また、他の住民団体のモデル的な取組として、仕組み・体制のノウハウをまとめ、情報発信していくこととする。
    【交付先・対象団体】住民団体、自治会(直接補助) 
    ※市町村社協と一緒に取り組むモデル的な活動として情報発信及び他地区への情報提供・助言を求める
    【補助対象額】20万円 ※人件費は対象外
    【補助率】県10/10   
    【対象事業】
    ○相互の見守り体制の整備(定期的な訪問活動、地域でのサロン・ミニデイ活動による介護予防体操等)
    ○認知症行方不明者の対応整備(認知症理解に関する研修・捜索訓練)
    ○熱中症予防活動(研修・クールスポットとしての整備)
    ○買い物支援活動(買い物不便に関する実態調査・高齢者への支援活動)
    ○特殊詐欺の被害防止活動(研修・相談支援活動など)
    ○その他の地域課題解決に取り組む活動で必要と認めたもの
    【予算要求額】
    1,000千円(200千円×5箇所)
(2)地域福祉基盤づくり補助金 1,500千円 (2,800千円)
【事業の目的・概要】
 市町村が住民組織、NPO、社会福祉法人、福祉サービス事業者等と協働することにより、地域課題解消のため地域資源を活用したネットワークの整備、高齢者や障がい者等援護を要する方に対する生活支援事業等の立ち上げや運営などを支援することにより、日常的な地域福祉の推進を図る場合にその経費を支援する。
【交付先・対象団体】市町村
【補助対象額】100万円 
【補助率】県1/2 市町村1/2  
【対象事業】
地域課題の解消に向けた効果的かつモデル的な仕組みづくりや取組
【予算要求額】
1,500千円(500千円×3箇所)
【これまでの取組】
平成27年度から智頭町に対して2か年で限度額5,000千円として、住民団体主体の「森のミニデイ活動」を継続して支援し、山形地区、那岐地区に活動が展開された。
【取組による成果】
智頭町の山形地区、那岐地区では、県・町の支援により、住民主体の活動・交流の拠点が整備され、ミニデイの運営の仕組みづくりが定着するなど、地域福祉の基盤整備を図ることができた。
【今後の取組】
県内各地域で住民主体の支え合い活動を拡大していくため、智頭町のモデル的な取組のノウハウを県内各市町村に情報提供し、各市町村とともに、地域課題の解決を図るモデル的な取組を支援していく。

3 主な変更点

(1)小地域での住民主体の地域福祉活動に対して直接支援するため「小地域安心生活基盤づくり補助金」を新規に策定し、小地域でのモデル的な活動を支援するとともにノウハウを広めていく。
(2)「地域福祉基盤づくり補助金」については補助額を見直し、市町村と協働で支え合い活動のモデル的な取組を支援する。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<目標>
住み慣れた地域で誰もが安心安全に暮らせるまちをつくる
・地域による支え愛のまちづくりの気運を醸成する

<これまでの取組>
○とっとり支え愛活動支援補助金
(補助実績)
 24年度:5件   3,324千円
 25年度:19件 21,031千円
 26年度:21件 22,791千円
 27年度:6件   3,179千円

○地域福祉基盤づくり補助金
(H27とっとり支え愛活動支援補助金)
(補助実績)
 27年度:1件  2,200千円
 28年度:1件  2,800千円

これまでの取組に対する評価

<取組に対する評価>
○智頭町が取り組む住民団体主体の「森のミニデイ活動」を継続して支援し、山形地区、那岐地区に活動が展開された。
<課題>
○支援したモデル的な取組を県内に広げるための工夫が必要。

財政課処理欄


  小地域安心・安全基盤づくり補助金は、既存の補助事業で対応してください。地域福祉基盤づくり補助金は、2年間のモデル事業ですので、平成28年度で終了とします。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 2,800 0 0 0 0 0 0 0 2,800
要求額 2,500 0 0 0 0 0 0 0 2,500

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0