事業名:
湖山池漁場環境回復試験
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)
水産振興局 栽培漁業センター 養殖・漁場環境室
|
事業費(A) |
人件費(B) |
トータルコスト (A+B) |
正職員 |
非常勤職員 |
臨時的任用職員 |
29年度当初予算額 |
4,687千円 |
11,922千円 |
16,609千円 |
1.5人 |
0.0人 |
0.0人 |
29年度当初予算要求額 |
4,658千円 |
11,922千円 |
16,580千円 |
1.5人 |
0.9人 |
0.0人 |
28年度当初予算額 |
4,007千円 |
11,697千円 |
15,704千円 |
1.5人 |
0.9人 |
0.0人 |
事業費
要求額:4,658千円 (前年度予算額 4,007千円) 財源:単県
一般事業査定:計上 計上額:4,687千円
事業内容
1 事業内容
「湖山池将来ビジョン」に基づく塩分導入が、湖内の魚介類へ与える影響および水質の変化を把握するとともに、重要魚種の資源状況把握及び水産振興策としてのシジミ増殖策を検討する。
【調査方法】
<塩分導入影響調査> 要求額 2,919千円(2,268)
○生物資源調査
・定置網調査:池奥、池口、湖山川の上下流に定置網を設置し、魚類相の変化を把握する。
・曳き網調査:池中央付近などに生息する魚介類の種類・数を把握する。
○操業野帳の記入
・ワカサギ、シラウオ、テナガエビ、ウナギの資源動向を把握する。
<シジミ増殖試験> 要求額 1,001千円(1,001)
○調査
・シジミの産卵状況の把握。
・池内の定点11カ所で採泥器により稚貝の発生・生き残り状況、底質を把握する。また、1定点に自記水質計を設置し、シジミ漁場の水質を常時観測する。
・採泥器及びジョレンを用い、池内全体および湖山川のシジミの生息域を把握する。
・漁獲可能量を試算する。
・有害赤潮プランクトンの発生動向を把握する。
○シジミ増殖策の検討
<覆砂効果調査> 要求額 738千円(738)
○覆砂効果の把握
・砂の拡散状況把握調査
砂の厚さの計測し、覆砂カ所の砂の移動等を把握する。
・底質把握調査
泥分・硫化物・酸化還元電位を測定し、底質環境改善効果を把握する。
・底生動物調査
ヤマトシジミ、多毛類など底生動物の現存量を測定し、底生動物の増殖効果を把握する。
・シラウオ産着卵調査
産着卵数を計数し、産卵場造成効果を把握する。
・テナガエビ調査
エビカゴ等によりテナガエビを採捕し、テナガエビ増殖効果を把握する。
2 概要・背景
●近年、湖山池はアオコや異臭の発生、漁獲量の減少など種々の問題が発生し、地位住民などから対策が求められている。
●県は「水質浄化」と「豊かな生態系回復」を目的に、平成17年11月から平成23年度までを試験期間として、「塩分導入実証試験」を実施。
●県と鳥取市は「湖山池将来ビジョン」を平成24年1月に作成し、湖山池の塩分濃度を東郷池並とすることが決定された。
●これに基づき、平成24年3月から塩分導入を開始。
●塩分導入が湖内の生態系へ与える影響の把握が求められている。
●また、塩分導入とヤマトシジミ増殖策によりシジミ資源が創出され、H26年6月からシジミ漁が開始された。
●安定して漁獲できる漁獲量の提示が求められている。
3 効果
<塩分導入影響調査>
●湖内の塩分濃度上昇が池内の生態系へ与えた影響を評価できる。
<シジミ増殖試験>
●シジミ漁業が安定して行えるとともに、漁獲量の増加が見込まれる。
|
これまでの取組と成果
これまでの取組状況
<取組状況>
・平成17年11月から実施されている塩分導入実証試験に対応して、湖山池及び湖山川水門上下流に於いて、定置網を用いて魚類相及び水質の変化を観測している。
・平成20、21年に発生した池内の臭対策のため、池内4カ所でフナ、ワカサギ及び底の泥を採集し、悪臭成分の量を測定し、発生場所の特定とその原因を調査した。
・湖内の塩分濃度が上がったことから、ヤマトシジミの資源創出策のための試験に着手した。
・湖山池内の漁業上重要資源であるワカサギ・シラウオ等の資源状況について調査を行った。
<現時点での達成度>
・魚類相及び水質調査・・・魚の種類は海産由来のものが若干増加傾向にあったがH22年、23年と減少した。
・水質は夏期に池底部で貧酸素層が発生する。
・ヤマトシジミ増殖試験・・・シジミ資源が創出され、平成26年からシジミ漁が開始され、21トン漁獲された。
これまでの取組に対する評価
<自己分析>総評
・本試験により、塩分導入が湖内の環境や魚介類へ与えた影響を把握することが可能となった。
・ヤマトシジミの増殖については、シジミ漁が開始されるなど成果があった。
<自己分析>各論
・水質調査・・・貧酸素水塊の動向がなどが明らかとなった。
・魚類相調査・・・湖内の魚類相の変化、重要資源の動向調査が明らかとなった。
・ヤマトシジミ増殖試験・・・シジミ資源は創出されたものの、安定して漁業ができるシジミ増殖策を提示する必要がある。
・資源状況調査・・・重要資源(ワカサギ・シラウオ・テナガエビ)の基礎的(産卵場・時期など)なデータが取得できた
工程表との関連
関連する政策内容
漁場(沿岸・内水面)環境の監視と保全技術の開発・普及
関連する政策目標
湖山池における漁場環境等の監視
財政課処理欄
非常勤職員の報酬改定に伴い、報酬を精査しました。
要求額の財源内訳(単位:千円)
区分 |
事業費 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
使用料・手数料 |
寄附金 |
分担金・負担金 |
起債 |
財産収入 |
その他 |
一般財源 |
前年度予算 |
4,007 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
7 |
4,000 |
要求額 |
4,658 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
6 |
4,652 |
財政課使用欄(単位:千円)
区分 |
事業費 |
国庫支出金 |
使用料・手数料 |
寄附金 |
分担金・負担金 |
起債 |
財産収入 |
その他 |
一般財源 |
計上額 |
4,687 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
6 |
4,681 |
保留 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
別途 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |