現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成29年度予算 の 農林水産部のICT機器(農業指導システム)導入実証事業
平成29年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:農業改良普及費
事業名:

ICT機器(農業指導システム)導入実証事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 とっとり農業戦略課 研究・普及推進室  

電話番号:0857-26-7327  E-mail:nougyousenryaku@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
29年度当初予算額 4,043千円 3,974千円 8,017千円 0.5人 0.0人 0.0人
29年度当初予算要求額 4,043千円 3,974千円 8,017千円 0.5人 0.0人 0.0人
28年度当初予算額 4,062千円 3,899千円 7,961千円 0.5人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:4,043千円  (前年度予算額 4,062千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:4,043千円

事業内容

1 目的

ICT(情報通信技術)機器を民間企業との実証事業として試行的に導入し、普及活動におけるICT機器導入の有効性を検討する。

2 内容

普及活動にICT機器を導入し、農業者に対する指導履歴の蓄積・利用による継続的かつ効果的な普及活動の展開につなげる。

    また、農業技術情報の蓄積・利用、農業改良普及員と農業専門技術員の連携強化により、農業者に対する技術指導の迅速化を図る。
    (1)事業期間
    ・平成27年度から平成29年度
    (2)実証体制
    ・基本システム提供企業2社
    ・システム運用(改善・開発)企業1社
    ・実証運用、改善要求
      県(普及担当)
    (3)ICT機器使用者
    ・農業改良普及所(地方機関7か所)に配置されている農業改良普及員(以下、「普及員」とする。)
    ・本庁に配置されている農業専門技術員(以下、「専技」とする。)
    ・農林水産部幹部(部長、次長、戦略監等)、普及所長
    (4)ICT機器(iPad)使用内訳
    ・普及員 計18台(平成28年度より3台追加)
    ・専技  計10台
    ・合計   28台
    (5)Wi-Fi環境整備
    ・iOS、セールスフォース等のバージョンアッップにWi-Fi接続が必須のため、Wi-Fiルーターを東中西部に各1台整備

3 前年度からの変更点

・iPad 及び、wi-Fi環境の変更無し

・農業アプリ(農業指導システム)の改良
・iPadの庁内LANへの外部接続を順次実施

機器整備計画
項目
平成27年
平成28年
平成28年
ユーザーライセンス数
25
40
40
iPad数
25
28
28
Wi-Fiルーター数
0
3
3

4 必要経費

(1)ICT機器通信料に係る役務費 1,804,392円 (税込)前年度予算(1,823,460円)
(内訳)
・データ通信利用料及び機器補償料 1,616,472円
iPad(28台)
Wi-Fiルーター(3台)
合計
基本料
2,160円/台×28台
1,512円/台×3台
ネット接続料
38,880円/28台
11,340円/3台
機器補償料
648円/台×28台
411円/台×3台
ユニバーサルサービス料
3円/台×28台
3円/台×3台
月額
117,588
17,118円
134,706円
年額
1,411,056円
205,416円
1,616,472円
・情報管理ツール利用料 187,920円
ビジネスプランAタイプ(29台分)   

(2)システム提供・改善及びサポートに係る委託料
   2,237,112円(税込) 前年度予算(2,237,112円)

(平成28年度)
・クラウドライセンス利用料  : 684,288円
・システム改修費       : 453,600円
・セールスフォースサポート費用: 302,400円
・農業アプリ保守費用     : 302,400円
・システム運用サポート費用  : 494,424円

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・初年度は、平成27年6月15日業務委託契約後、農業指導システムの入力方法等のルール作り、アプリの改善要望を行い、システム改修後、本格運用は8月下旬と遅れた。

・平成28年度は、4月、5月、7月に使用者のための勉強会を3度開催し、運用を行った。

・8月には、各普及所においてiPad活用状況の紹介を実施し、9月には所属長、普及員全員に対し、アンケートを行った。

これまでの取組に対する評価

・アンケート調査の結果、iPad使用者からは、現地での活動の幅が広がり、無くてはならない機器となったという意見がある一方、重くて持ち運びが大変という意見もあった。

・普及員全体では、68%が使用したい、28%が使用したくないという意見であった。

・庁内LANを使用できればという意見が多くあった。

これらのことより、次年度は、前年と同規模で実証試験を実施し、さらに活用の幅を広げる。また、庁内LANへの外部接続を実施し、現地活動での有効性を検討する

財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 4,062 0 0 0 0 0 0 0 4,062
要求額 4,043 0 0 0 0 0 0 0 4,043

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 4,043 0 0 0 0 0 0 0 4,043
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0