現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成29年度予算 の 農林水産部の新規就農者総合支援事業
平成29年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:農業総務費
事業名:

新規就農者総合支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 経営支援課 農業参入支援担当  

電話番号:0857-26-7599  E-mail:keieishien@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
29年度当初予算額 415,938千円 72,327千円 488,265千円 9.1人 0.0人 0.0人
29年度当初予算要求額 462,168千円 72,327千円 534,495千円 9.1人 1.0人 0.0人
28年度当初予算額 450,381千円 70,962千円 521,343千円 9.1人 1.0人 0.0人

事業費

要求額:462,168千円  (前年度予算額 450,381千円)  財源:単県、国10/10 

一般事業査定:計上   計上額:415,938千円

事業内容

1 事業概要

新規就農者の確保・育成を目的に、経営開始時に必要な機械・施設整備への助成、就農初期の負担軽減を目的とした就農応援交付金及び青年就農給付金の支給を行い、新規就農者のニーズにあわせて段階的な支援を行う。

    また、親元就農の促進・定着を図るための支援を行う。

2 事業内容

    (1)就農支援事業【5,576千円】(前年度5,576千円)
    新規就農者交流会開催経費【206千円】(前年度206千円)
     各地方事務所毎に実施する新規就農者同士の交流会や研修会に要する経費。
    イ:就農・くらしアドバイザー設置費【5,370千円】(前年度5,370千円)
     IJUターンによる新規就農者の経営開始後1年間、地域で里親的にサポートする「就農・くらしアドバイザー」を設置し、アドバイザーに対して月額3万円の指導謝金を支払う。
    設置人数:32人(前年度32人)
    交付対象者:アドバイザー(指導農業士、認定農業者等)
    交付内容:月額3万円
    負担区分:県10/10
    (2)就農条件整備事業【116,195千円】(前年度90,000千円)
     新規就農者の経営開始時に必要な機械・施設整備への助成。
    実施対象件数:72件(前年度107件) 
    事業対象者:認定新規就農者
    事業主体:農協、市町村公社、認定就農者
    負担区分:県1/3、市町村1/6
    助成期間: 就農後5年以内
    助成対象:
    [農業用機械]トラクター、コンバイン、管理機など(汎用性のある車両は除く) ※軽トラック等は対象外
    [農業用施設]ビニールハウス、家畜舎など(家畜、果樹苗等は除く)
    <<H29年度からの変更点>>
     居住地と就農地の市町村が異なる新規就農者について、地方機関の長が必要と認める場合、県費負担分(補助率1/3)のみで事業を実施できることにする。
    (3)就農応援交付金【10,665千円】(前年度8,845千円)
     新規就農者の初期負担軽減を目的に、最長3年間の交付金を支給。
    交付対象者数:21人(前年19人)
    事業対象者:原則45歳以上の認定新規就農者
    (ただし、45歳未満であっても国青年就農給付金の対象とならない者は、就農応援交付金の対象とする)
    負担区分:県2/3、市町村1/3
    助成内容
    月額
    合計
    1年目
    2年目
    3年目
    10万円
    6.5万円
    4万円
    246万円
    (4)農業次世代人材投資事業(旧青年就農給付金事業)【287,941千円】(前年度301,662千円)
     研修期間中(2年以内)及び経営開始直後(最長5年間)に年間最大150万円の給付金を支給。
    補助率:国10/10
    ア 準備型【42,000千円】(前年度52,500千円)
    事業対象者:就農予定時45歳未満の就農希望者
    助成期間:研修期間中、2年以内
    給付対象者数:30人(前年度40人)
    イ 経営開始型【234,000千円】(前年度240,000千円)
    事業対象者:45歳未満の認定新規就農者
    助成期間:経営開始後、最長5年間
    給付対象者数:167人(前年度178人)
    ウ 県推進事務費【2,754千円】(前年度2,681千円)
    ・事業説明会、指導確認旅費170千円 
    ・非常勤職員の採用2,584千円
    エ 市町村等活動費【9,187千円】(前年度9,162千円)
    事業実施の指導・確認、事業推進委員会等
    (5)親元就農促進支援交付金事業【41,536千円】(前年度41,070千円)
     認定農業者等の後継者が、親(3親等以内の親族を含む)の経営に従事しながら、親元で研修を行う場合に交付金を交付
    事業対象者:将来、認定農業者等
    事業対象者数:60人(前年62人)
    助成期間:親元就農後2年間
    助成内容:10万円/月(2年間で240万円)
    負担区分:県2/3、市町村1/3
    <<H29年度からの変更点>>
     出産・育児に伴う研修休止については、以下の期間内であれば、交付期間から差し引くのではなく、研修再開後、休止期間を含めた残りの研修期間を適切に研修を行えば、2年以上経過しても交付対象期間とする。
     ・産前:出産予定日の6週前を含む月以降
     ・産後・育児:子が3歳になる日を含む月まで
    (6)就農支援資金償還免除事業【255千円】(前年547千円)
     平成21年度までに就農支援資金を借り受け、就農した者に対し、就農支援資金償還金の一部の猶予・免除を行う。
    事業主体:(公財)鳥取県農業農村担い手育成機構

    事業対象者:猶予対象者:4名、免除対象者:8名

    減免率

    区分

    減免率

    平成14年度までの借受分

    約定償還額の全額

    平成15年度借受分

    約定償還額の8割相当

    平成16年度借受分

    約定償還額の7割相当

    平成17〜19年度借受分

    10万円/月を上限

    平成20〜21年度借受分

    約定償還額の5割相当
    負担区分:県10/10


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<政策目標>
新規雇用就農者の確保 年間120人
新規独立就農者の確保 年間80人

<新規就農者確保への取組>
・就農啓発パンフレット等の作成
・県内、県外へ出向いた積極的な就農相談
・就農希望者向けの視察及び体験研修会の開催
・就農・くらしアドバイザーの設置
・機械、施設等整備への助成
・就農前研修中及び就農初期の負担軽減のための給付金(交付金)支給
・親元就農の促進支援

これまでの取組に対する評価

・各事業の実施により、就農希望者が営農及び生活面、資金面で安心して就農できる環境がつくられ、円滑な就農と定着に一定の効果が得られている。
・IJUターン者への支援が充実している一方で、農家後継者に対する支援が薄いとの声を受け、26年度から親元就農促進支援交付金事業を実施するなど、様々なニーズに対応した総合的な支援を実施している。
・今後も、就農希望者が円滑に就農・定着できるよう市町村、農業団体と連携した適切なフォローアップ体制の整備等を行っていく必要がある。

工程表との関連

関連する政策内容

新規就農者の確保

関連する政策目標

新規独立自営就農者80名/年、新規雇用就農者120名/年


財政課処理欄


 実績等を勘案し、金額を精査しました。
 非常勤職員の報酬改定に伴い、報酬を精査しました。

 非常勤職員の報酬改定に伴い、報酬を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 450,381 0 0 0 0 0 0 304,133 146,248
要求額 462,168 0 0 0 0 0 0 287,726 174,442

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 415,938 0 0 0 0 0 0 287,701 128,237
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0