現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成29年度予算 の 教育委員会の外部人財活用事業
平成29年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業調整      支出科目  款:教育費 項:教育総務費 目:教育振興費
事業名:

外部人財活用事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

教育委員会 高等学校課 指導担当  

電話番号:0857-26-7929  E-mail:koutougakkou@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
既整理額 6,349千円 0千円 6,349千円 0.0人 0.0人 0.0人
調整要求額 715千円 0千円 715千円 0.0人 0.0人 0.0人
要求総額 7,064千円 0千円 7,064千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:715千円    財源:単県   追加:715千円

事業内容

1 事業内容

地域社会と連携した高等学校教育を推進するため、先端技術や各教科に関する専門分野の優れた知識・技能を有する一般の社会人や大学教員を、各教科の一部の領域を教授する講師として招聘する。

2 調整要求の内容

県立岩美高等学校において、「手話」を専門に学習する科目を設置し、県立鳥取聾学校より教員を招へいして聴覚障がいの基礎知識や手話言語表現の基礎内容等について学ぶために必要な手話通訳に係る費用について調整要求する。


    報償費   585千円
    特別旅費 130千円

3 調整要求の理由

継続的に手話教育に取り組むことにより、手話言語に関する知識と技術を身につけるとともに、手話の普及と共生社会の実現に貢献できる人材の育成を目指すため、65時間程度の授業を必要とする。
 また、特別支援教育の専門家による「手話」を使った授業を受けることにより、聴覚障がいや「手話」への理解がより深まるため。

聴覚障がいの基礎知識  5時間
手話言語表現の基礎  60時間





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既整理額 6,349 0 0 0 0 0 0 0 6,349
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 715 0 0 0 0 0 0 0 715
保留・復活・追加 要求額 715 0 0 0 0 0 0 0 715
要求総額 7,064 0 0 0 0 0 0 0 7,064