現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成30年度予算 の 水産振興局の未利用海藻増産試験(海の葉っぱビジネス創出活動PartV)
平成30年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:水産業費 目:栽培漁業センター費
事業名:

未利用海藻増産試験(海の葉っぱビジネス創出活動PartV)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

水産振興局 栽培漁業センター 養殖・漁場環境室  

電話番号:0858-34-3321  E-mail:saibaicenter@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
30年度当初予算額 1,977千円 5,562千円 7,539千円 0.7人 0.4人 0.0人
30年度当初予算要求額 1,977千円 5,562千円 7,539千円 0.7人 0.4人 0.0人
29年度当初予算額 2,097千円 5,564千円 7,661千円 0.7人 0.4人 0.0人

事業費

要求額:1,977千円  (前年度予算額 2,097千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:1,977千円

事業内容

1 事業の目的・概要

未利用海藻ほりおこし調査(H24−29年度)ではアカモク、フサイワズタ、ハバノリ類などの未利用海藻について研究を進め、アカモクは加工品開発や販路拡大により漁獲量は年々増加、地元地域での雇用の創出や漁業者の新たな収入源となり、今後もさらなる利用拡大が見込まれている。健康志向の高まりから未利用海藻に対するニーズは高まる一方で、既に利用が進んでいるアカモク等の安定供給に関する研究や技術の開発、さらなる未利用海藻の開拓を行う。

2 主な事業内容

アカモク、フサイワズタ、ハバノリ類、ホンダワラ等の更なる増産、安定供給を目指し、以下の取組みを行う。
対象種
試験内容
アカモク
・母藻投入による増殖効果の確認
・生息適地の環境要因(水温・流れ等)調査
ホンダワラ
・母藻投入による増殖効果の確認

・生息適地の環境要因(水温・流れ等)調査

ハバノリ
・セイヨウハバノリの人工採苗及び天然採苗による養殖試験
フサイワズタ
・増殖用母藻・養殖用基質の設置場所・簡易な設置方法を検討

・適正な漁獲方法の検討(時期・獲り残す量)

【調査期間】 平成30−32年度

3 予算比較(新規事業の場合は不要)

予算区分
内訳
H30年度
(単位:千円)
H29年度
人件費
非常勤報酬及び社会保険料
909
910
旅費
普通旅費(資源評価会議、検討会、市場調査等)
70
70
需用費
消耗品費
748
867
役務費
電話郵券
70
70
使用料
180
180
合計
1977
2097

4 前年度からの変更点

前年度からの大きな変更点なし


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

未利用海藻ほりおこし調査(H24-)では、海版葉っぱビジネスを創出すべく漁協や、やる気のある漁業者個人も対象に取り組みを支援。
・これまでにアカモク、ハバノリ、フサイワズタ(海ブドウ)、ホンダワラなど多くの未利用海藻を商品化。

これまでの取組に対する評価

・アカモク等のホンダワラ類は母藻投入により漁場造成が可能であることが明らかとなり、漁場の拡大による資源の増産が期待できる。
・近年、アカモクについては県漁協が利用加工について取組みを進め、漁獲量は右肩上がりに増加傾向。
・人工種苗を用いたセイヨウハバノリの養殖については、年により生育度に差があり安定的な生産にはいたっていない。
・フサイワズタについても母藻設置による造成に取り組んでいるが、夏季の高水温または食害により消失してしまい、安定生産に向けた造成技術の確立に至っていない。

工程表との関連

関連する政策内容

収益性の高い漁業(高級魚・6次産業化等)の創出と普及

関連する政策目標

未利用海藻(アカモク・フサイワズタ・ハバノリ等)の増養殖技術の開発と6次産業化支援


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 2,097 0 0 0 0 0 0 3 2,094
要求額 1,977 0 0 0 0 0 0 2 1,975

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 1,977 0 0 0 0 0 0 2 1,975
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0