現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成30年度予算 の 教育委員会の発達障がい児童生徒等支援事業
平成30年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:教育費 項:教育総務費 目:教育振興費
事業名:

発達障がい児童生徒等支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

教育委員会 特別支援教育課 指導担当  

電話番号:0857-26-7598  E-mail:tokubetusienkyouiku@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
30年度当初予算額 11,536千円 53,232千円 64,768千円 6.7人 0.0人 0.0人
30年度当初予算要求額 11,536千円 53,232千円 64,768千円 6.7人 0.0人 0.0人
29年度当初予算額 14,086千円 53,252千円 67,338千円 6.7人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:11,536千円  (前年度予算額 14,086千円)  財源:国10/10 単県 

一般事業査定:計上   計上額:11,536千円

事業内容

1 事業概要

発達障がいのある児童生徒等の増加に対応し、適切な指導・支援の充実が求められている。小・中・高等学校等において、一貫した支援を行うために早期からの指導・支援の充実を図るとともに、発達障がいのある又は可能性のある児童生徒等へのより一層の体制整備の充実を図るための支援を行う。

2 現状と課題

(1)平成25年7月、中教審報告「インクルーシブ教育システムのための特別支援教育の推進について」が出された。また、平成26年9月には、鳥取県教育審議会より「鳥取県における今後の特別支援教育の在り方について〜インクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進〜」の答申が出された。県内の発達障がいの診断のある幼児児童生徒数の増加はここ近年急増しているとともに、報告や答申において学校教職員の発達障がいに対する理解の充実が求められる。

    (2)発達障がいのある、又は発達障がいが疑われる児童生徒への対応や、適切な指導・支援の継続が十分にできず、二次障がいを起こしている児童生徒への対応に苦慮し、児童生徒の安全確保や学習の積み上げが著しく難しいなど、学級経営に支障をきたしている学校があり、小中高等学校において校内の体制整備の充実や教職員の適切な指導・支援に関する専門性向上や理解啓発が求められている。
    (3)校内体制の充実や教職員の専門性向上のために、LD等専門員の活動の充実や特別支援学校のセンター的機能の充実、教職員に対する研修の機会の確保が必要である。

3 期待される効果

教職員の発達障がいに関する知識・理解を進め、学校等の支援体制の整備を進めるとともに、児童生徒等一人一人の実態に応じた指導・支援の充実を図ることにより、児童生徒等が安心して学校生活を過ごすことができ、学力向上そして不適応行動の未然防止に繋がることが期待される。

4 事業内容及び必要経費 11,536千円(14,086千円)

事業名
事業費
目的
内容
(1)
発達障がいの可能性のある児童生徒に対する教科指導法研究事業
<国委託>
10/10
9,155
(8,836)
小学校低学年を中心とする教科指導の充実小学校低学年における「国語科」「体育科」の実践研究を行い、取組の成果を県内へ情報発信を行うことを通して、小学校における教職員の授業力向上を図る。
【再委託先】米子市 倉吉市
(2)
通級による指導のための支援体制整備事業
512
(0)
通級指導教室担当者の養成及び専門性向上通級による指導の担当教員養成に対する研修体系を構築するとともに、通級による指導担当教員に対する研修を行う。
(3)
LD等専門研修派遣
280
(1,570)
専門性のある教諭の養成公立学校の教員を大学に派遣し、LD等の障がいのある児童生徒への専門的指導法等の知識を持つ教員を養成

派遣者数:7名
派遣先:
 LD等専門研修:
  鳥大地域学部 3人
 教育相談研修:
  鳥大医学部  4人
(4)
LD等専門員の活動充実事業



1,237
(1,137)
発達障がい教育の充実LD等専門員の専門性の向上を図るとともに、学校等への相談活動を充実させる。
(5)
発達障がい理解啓発事業
352
(253)
教職員の専門性向上発達障がいのある児童生徒の認知特性に応じたICT機器を活用した指導・支援の充実を図るための研修会を開催する。
(6)【廃止】
発達障がいに関する通級による指導担当教員等専門性充実事業<国委託>10/10
0
(1,600)
(7)【廃止】
インクルーシブ教育システム推進事業(発達障害支援アドバイザー配置事業)
0
(690)
11,536
(14,086)

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<LD等専門研修派遣>
・平成12年度から小中学校の教員を大学に派遣し、LD等の障がいのある児童生徒への専門的な指導法等の知識を持った教員を養成した。

<LD等特別支援非常勤講師設置事業>
・LD等により、特別な支援が必要な児童生徒が在籍し、学級経営上困難を極めている小中学校の通常の学級に非常勤講師を延べ20名配置して学校支援を行っている。

<発達障がい教育拠点設置事業>
・平成22年度より、倉吉養護学校(平成18年度設置)の他、白兎養護学校、県立米子養護学校内にも通級指導教室を設置し、小中学校の通常の学級に在籍する発達障がいのある児童生徒を対象とした通級による指導の実施を拡充した。
・特別支援学校のセンター的機能を活用し、各圏域の発達障がい教育拠点として、学校等への指導・支援にあたっている。

<国委託事業>
・発達障がいの可能性のある早期支援研究事業に取組み、小学校低学年における読み書きの困難さに早期に気づき、指導の充実を図っている。
・発達障がいに関する通級による指導担当教員等専門性充実事業に取組み、発達障がいに係る通級による指導の担当教員に必要な指導方法について研究を進めている。

これまでの取組に対する評価

<LD等専門研修派遣>
・LD等専門研修派遣を終えた者を、LD等専門員や通級指導担当教員として配置し、教育的支援の充実を図っている。
※平成29年10月現在(研修派遣者:100名)
 LD等専門員7名、通級担当教員:13名、元LD等専門員・通級担当者22名、管理職:4人

<国委託事業>
・小学校低学年の読み書きの困難さに早期に気づき、適切な指導を行ったことにより、ひらがな読みにつまずきがあった約8%の児童が約3%まで減少した。また、日常の授業改善の意識につながっている。
・授業研究会や講師による指導助言、先進校視察や研修会参加等により、通級による指導の担当教員に必要な自立活動についての知識が深まり、児童生徒の在籍学級及び在籍校との連携が促進されつつある。

財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 14,086 10,436 0 0 0 0 0 0 3,650
要求額 11,536 9,155 0 0 0 0 0 0 2,381

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 11,536 9,155 0 0 0 0 0 0 2,381
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0