現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成30年度予算 の 教育委員会の未来につなぐ高校生活支援事業
平成30年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:教育費 項:教育総務費 目:教育振興費
事業名:

未来につなぐ高校生活支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

教育委員会 高等学校課 指導担当  

電話番号:0857-26-7917  E-mail:koutougakkou@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
30年度当初予算額 7,793千円 10,329千円 18,122千円 1.3人 0.0人 0.0人
30年度当初予算要求額 7,793千円 10,329千円 18,122千円 1.3人 0.0人 0.0人
29年度当初予算額 10,161千円 10,332千円 20,493千円 1.3人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:7,793千円  (前年度予算額 10,161千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:7,793千円

事業内容

1 事業の目的・概要

未来を担う高校生の学校生活を支援するため、以下の取組を行う。


    <とっとり夢プロジェクト事業>
     創造力とチャレンジ精神を持った高校生の自由な発想での主体的な企画、活動を支援することにより、高校生の自主性や個性を伸ばすとともに、学校や地域の活性化につなげる。
    <いじめ問題支援事業>
     学校でのいじめや不登校が全国的に問題になっており、初期段階でその兆候を見つける「未然防止」及び「早期発見・早期対応」が求められている。そのために、心理検査の実施により、学校内での人間関係を客観的に把握し、生徒一人ひとりへの適切な対応を図る。
    <高校生マナーアップ推進事業>
     高校生の社会の一員としての望ましい在り方・生き方の自覚を高め、高校生の規範意識の向上を図るため、大人が手本となり、県民全体で高校生を見守り育てる運動を展開する。

2 事業の内容

            単位:千円    
区分
要求額
事業内容
とっとり夢プロジェクト事業
(1,000)
1,000
○支援対象
県内の高校、特別支援学校高等部及び高等専門学校に在籍する個人又はグループで行う自主的な活動
(対象となる活動)
・学校の枠を超えて他の生徒の模範や励みとなり、学校の活性化に資する活動
・学年、学校、校種等既存の枠を超えた創意工夫あふれる活動
いじめ問題支援事業
(9,061)
6,743
○心理検査(hyper-QU)を活用した生徒の状況把握全県立高校でhyper-QUを年2回実施
<対象>全日制1、2年生、定時制1〜3年生
○教職員の研修
・心理検査結果の分析や活用に関する研修会の実施
・生徒指導等に関する研修会の実施
高校生マナーアップ推進事業
(100)
50
○「高校生マナーアップさわやか運動」の実施(年2回)
・JR駅周辺及び各高等学校及び特別支援学校校門付近における、あいさつ運動、マナーアップ呼びかけ
・通学列車乗車による乗車マナー指導
・各高等学校及び特別支援学校近辺及び主な通学路における自転車乗車指導
(10,161)
7,793

3 これまでの取組状況

    <とっとり夢プロジェクト事業>
    ○平成26年度 3企画の応募がありすべて採択。
    ○平成27年度 6企画の応募があり3企画採択。
    ○平成28年度 2企画の応募がありすべて採択。
    ○平成29年度 3企画の応募がありすべて採択。

    <いじめ問題支援事業>
    (1)hyper−QU検査
      ・全国的にいじめへの学校の対応等が問題となり、高校においてもいじめを早期発見し、対応することが求められていることから、学校内での人間関係を客観的に把握し、生徒への適切な対応を図るため、平成24年度9月補正予算で1回分のhyper-QUの経費が措置された。
        対象:全日制1、2年生、定時制1〜3年生
      ・平成25年度から平成27年度までは、全日制1、2年生、定時制1〜3年生対象に年2回実施、平成28年度は全日制1年生、定時制1〜3年生は年2回、全日制2年生のみ年1回実施、平成29年度は全日制1、2年生、定時制1〜3年生対象に年2回実施に戻した。
    【全日制3年生を対象外とする理由】
    ・進路に向かう時期であり、いじめの発生や不登校は少ないと思われるため
    【年2回実施する理由】
    ・年2回実施することで、生徒の状況変化に対して、素早く対応することができる。新しい人間関係ができつつある5〜6月に1回目を実施し、配慮等が必要な生徒への支援を行い、9〜11月頃に2回目を実施することで指導の経過を見たり、新たな支援について検討する等、支援の必要な生徒に対し教職員の共通理解のもと適切な支援を行う。年2回実施することで、生徒個々の状況変化だけでなく、クラス全体の状況変化にも気付くことができ、必要な対応を講じることができるため。
    (2)hyper−QU活用研修会
     平成29年度:7月31日(月)倉吉体育文化会館にて開催
      新見公立短期大学教授 住本克彦氏を講師として招聘
    (3)生徒指導担当教員研修会
     平成29年度:5月22日(月)倉吉体育文化会館にて開催
      文部科学省初等中等教育局児童生徒課生徒指導室課長補佐、高橋由紀氏を講師として招聘

    <高校生マナーアップ推進事業>
     登下校途中の列車内や自転車運転時における一部の高校生のマナーや、服装に対する苦情が寄せられている。
     特に、自転車については、並進、斜め横断等の交通ルールを守らない生徒があり、非常に危険であるため、生徒には自分の身を守るとともに歩行者等交通弱者を守るという意識を持たせることが必要である。


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 10,161 0 0 0 0 0 0 0 10,161
要求額 7,793 0 0 0 0 0 0 0 7,793

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 7,793 0 0 0 0 0 0 0 7,793
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0