現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成30年度予算 の 生活環境部の空き家利活用推進事業
平成30年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:土木費 項:土木管理費 目:建築指導費
事業名:

空き家利活用推進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 住まいまちづくり課 企画担当  

電話番号:0857-26-7390  E-mail:sumaimachizukuri@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
30年度当初予算額 2,584千円 3,973千円 6,557千円 0.5人 0.0人 0.0人
30年度当初予算要求額 3,800千円 3,973千円 7,773千円 0.5人 0.0人 0.0人
29年度当初予算額 0千円 3,974千円 3,974千円 0.5人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:3,800千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:2,584千円

事業内容

1 目的


    相続、賃貸借に関すること、建築的なことなど、様々な課題を抱える空き家等に対して、『物件の掘り起こしから居住者・事業者とのマッチングまで』を一貫して手がけることの出来る民間組織の支援・育成を行うこと、また、現在利活用の障壁となっている事柄に対する支援を行うことにより、空き家・中古住宅等の利活用を推進し空き家問題解消に寄与する。

2 背景・課題

(1)背景

    本県内においては空き家率が15.4%(全国第7位)と高い数値となっており、特に人口集中地区は18.4%と高く、人口減少、空き家の増加とともに利便施設も減少するなど居住機能が低下している実態がある。
     そのような中で、ここ数年にわたって空き家・空き店舗などの遊休不動産が増加していることが社会的に問題視されるようになったり、県および市町村においても空き家利活用に関する講演会やワークショップなどの各種普及啓発活動を行ってきたりしており、その利活用の機運は以前よりも醸成されてきたと考えられる。
     その流れを受けて県および業界団体で立ち上げた『とっとり空き家利活用推進協議会』においては、平成28、29年度と『空き家無料相談会』を実施し、その相談件数により一定の掘り起こし実績を上げたことが考えられる。

(2)課題
    ・相談会により空き家等の掘り起こしは出来ているが、その後の売買や賃貸借契約に結びついていない。理由としては一般的な流通市場に乗りにくいものであることが考えられる。市場に乗りにくい物件の所有者と、空き家等の利活用希望者をマッチングさせる機能が弱い。(現時点では一件一件に時間をかけてマッチングに取り組むしかなく、仕組みとして確立していない。)

    ・相談会で出た相談内容等を踏まえると、空き家等を含めた中古住宅の流通に関してはまだ一般化しているとは考えにくい。古いか新しいかの比較ではなく、選択肢として中古物件がある状態を一般化する必要がある。

3 事業内容

(1)空き家の掘り起こしおよびマッチング機能の強化(拡充)
とっとり空き家利活用推進協議会への補助を通じた相談会等の実施により、引き続き市場に流通していない空き家を掘り起こす。
 あわせて、利活用希望者(移住希望、起業希望など)の情報を持つ地域団体と連携したワークショップ等を行うことにより、掘り起こされた空き家と利活用希望者を結び付け、空き家・中古住宅等の利活用を強化する。

 【事業費:3,050千円】
内容
想定する事業
事業費
ア.とっとり空き家利活用推進協議会の活動費に対する補助(継続)
空き家利活用相談会:3回予定(東部・中部・西部)
先進地視察・講演会:適宜
(新規)
空き家所有者利活用希望者のマッチングに係るワークショップ等
 :3回程度(開催場所については、利活用推進協議会と連携出来る
        地域団体等が主に活動範囲としている地域を想定。)
(補助金)

補助率2/3
上限3,050千円



(2)空き家等の流通促進に取り組む事業者団体の支援(新規)

国が平成29年より新設した『安心R住宅』制度に即し、対象となる住宅を提供する事業者団体に対して、耐震診断、インスペクション、リフォーム(リノベーション)など、空き家等を一般的な中古住宅流通市場に乗せる際、安心R住宅として登録するために必要な諸経費部分を助成することにより、健全な空き家等の流通・中古住宅市場の形成をし、県民が安心して空き家等を購入できる環境が一般化することを目指す。

 【事業費:750千円】
内容
補助対象
事業費
ア.安心R住宅の登録に必要な諸経費への助成

(想定される事業)
耐震基準適合証明、インスペクション費用等

安心R住宅の対象となる住宅を提供する事業者団体(一般社団法人等を想定)(補助金)

補助率1/2
上限
50千円×10件
(インスペクション)

上限
25千円×10件
(耐震基準適合証明)


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・空き家等を利活用するためにその手法を学び実践する機会として、鳥取市が県の支援のもとリノベーションスクール@鳥取を平成26年度から4回開催してきた。各回延べ1,000人を超える参加者・聴講者
が集まるなど、注目を集めている。(平成26年度6月補正予算「遊休不動産活用型地域再生・活性化推進事業」、平成27年度以降はスクール開催に係る人的支援)

・リノベーションスクールに端を発した空き家利活用の取組を広く県内に普及させるために、平成27年11月にリノベーションシンポジウムの開催を予定した(平成27年度6月補正予算「空き家住宅等によるリノベーションを活用したまちなか活性化普及啓発事業」)。

・平成28年においては、7月に県建築士会、宅建協会等の民間団体により設立された「とっとり空き家等利活用推進協議会」が行う『空き家・空き土地無料相談会』などを支援してきた。(平成27年度臨時経済対策「空き家等利活用のためのリノベーションコーディネート機能強化支援事業」)

これまでの取組に対する評価

<評価できる点>
本事業による支援を活用して空き家利活用推進協議会が実施してきた『空き家・空き土地無料相談会』においては、平成28年度1回、平成29年度2回(2回目はH29.11を予定)実施しており、相談者(および相談見込み)の数は増加している。
そのことより、一般的な手段(不動産業者への依頼や空き家バンクへの登録)では活用希望者とマッチング出来ていない物件の掘り起こしが一定程度進んでいると考えられる。


<改善点>
空き家利活用推進協議会は、相談会により物件の掘り起こしに一定の成果を上げているものの、掘り起こした物件のその後の利活用については具体の動きに繋がったものが少ない。空き家のより一層の利活用を進めるためには、掘り起こし後の流れを仕組みとして作っていくことが必要。

財政課処理欄


 とっとり空き家利活用推進協議会への補助金額について、金額を精査しました。今後の支援のあり方について検討してください。
 空き家等の流通促進に取り組む事業者団体の支援については、事業者のメリットがある制度のため県が補助する必要はないと考えます。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 3,800 0 0 0 0 0 0 0 3,800

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 2,584 0 0 0 0 0 0 0 2,584
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0