現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成30年度予算 の 農林水産部の露地を有効利用する花きとシバの省力・高付加価値栽培法の開発
平成30年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:園芸試験場費
事業名:

露地を有効利用する花きとシバの省力・高付加価値栽培法の開発

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 園芸試験場 花き研究室  

電話番号:0858-37-4211  E-mail:engeishiken@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
30年度当初予算額 1,507千円 7,151千円 8,658千円 0.9人 0.9人 0.0人
30年度当初予算要求額 1,507千円 7,151千円 8,658千円 0.9人 0.9人 0.0人
29年度当初予算額 1,620千円 7,153千円 8,773千円 0.9人 0.9人 0.0人

事業費

要求額:1,507千円  (前年度予算額 1,620千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:1,507千円

事業内容

概略説明

(1)花きは集約的に栽培できることから、野菜・果樹の補完品目として僅かな面積でも取り組めるメリットがある。ただし、露地栽培は春秋の低温や梅雨期の長雨など気象の影響を受けやすく、思うように収益が上がらない現状がある。
(2)また、本県は全国2位のシバ生産県で「品質最良」と評されているが、高齢化により十分な土壌改良が行えず、生理障害が多発するなど問題を抱えている。
(3)そこで、露地栽培における花き(シンテッポウユリ、枝物)の省力・高付加価値栽培技術の開発と、シバの生理障害回避に効果的な簡易土壌改良法などを確立する。

1.事業の必要性

(1)花き類の露地栽培は気象環境の影響を受けやすく、多くのリスクを伴う。これまでの試験結果から、シンテッポウユリや実付き枝物は省力、計画的な生産・出荷が可能で、他の品目と組合せ易いことが明らかになった。今後は、個々の技術を組合せて、生産現場で利用しやすい栽培体系を早急に組み立てる必要がある。
(2)シバは良品生産によって、地域ブランドとしての信頼を維持・向上する必要があるが、煩雑な土壌改良が後回しになり生理障害が多発している。簡易で効果的な土壌改良法の確立が早急に求められている。
(3)また、グラウンドでの芝生需要が高まるにつれ、排水性の良い砂土で栽培したシバニーズが高まっている。本県で育成した‘グリーンバードJ’の砂土における栽培法を明らかにする必要がある。
(4)対 象 者
・露地農地を有する県内花き生産者 200戸
・花き生産者以外で複合経営可能な生産者 300戸

2.事業の内容とH30年の試験内容

(1)シンテッポウユリ(季咲き)の省力化による長期出荷体系の確立
    これまでの
    成果
    ・既存の葉菜類移植機を利用し、機械定植の現地実証を行ったところ、定植時間は慣行の10分の1になった。
    ・元肥にロング肥料を用いると、追肥回数を減らしても慣行と同等の切り花品質となった。
    ・多輪注1は多施肥で発生しやすく、特に生育前半の多肥が影響していると考えられた。
    ・定植後のべたがけ資材(不織布)注2被覆により、採花が3〜4日早まった。
    ・定植前に2週間5℃で苗冷蔵し、6月20日頃に定植すると9月彼岸前に出荷可能だった。
    H30年の
    試験
    多輪発生要因の解明と施肥法のマニュアル化
    ・苗冷蔵、品種、定植日等の組み合わせによる露地長期出荷作型の確立
    (2)実付き枝物における省力・高付加価値栽培技術の確立
    これまでの
    成果
    ・果樹棚を利用したツルウメモドキの誘引法を検討した結果、労働時間が慣行(放任)の20分の1になり、品質が著しく向上した。
    ・ツルウメモドキの簡易落葉法を検討した結果、常温乾燥させると、未熟期収穫では72時間、適熟期収穫で36時間、過熟期収穫では24時間以上で8割以上が落葉し、落果への影響は見られなかった。
    H30年の
    試験
    ・地這い誘引や、一文字整枝等による枝物の省力・高付加価値栽培の確立
    ・収穫期に応じた大量処理が可能なツルウメモドキ、サルトリイバラの簡易落葉のマニュアル化
(3)シバオリジナル育成品種等の生産性向上をめざした栽培技術の開発
これまでの成果・ノシバのオリジナル品種‘グリーンバードJ’は潅水施設の簡素化が可能と考えられた。
・砂土における‘グリーンバードJ’の根は、黒ボク土より深い位置に分布した。籾殻くん炭等を表層に施用すると、根が地表付近に集まりやすいことがわかった。
・‘グリーンバードJ’生産圃場において発生した葉枯れ症状(仮称・沈み症)は、多施肥で発生が高まった。
・ち密で堅い土では根量が少なく黄化症が発生したが、軟らかい土では黄化症の発生は少なかった。
H30年の試験・‘グリーンバードJ’の保湿資材と転圧を組み合わせた砂土栽培法の検討
・‘グリーンバードJ’沈み症(仮称)の発生要因解明と対策法の検討(施肥量と施肥時期の検討)
・バーチカルカット注3等によるシバ黄化症等の発生回避技術の開発

注1 段咲き: 多輪咲きで先端の蕾の花軸が伸びた状態。品質が悪く、市場性が低い。

注2 べたがけ資材(不織布)被覆: 保温や霜対策として薄い不織布を作物に直接かける資材のこと。ユリの場合、活着促進に有効であることが試験により判明した。

注3 バーチカルカット: 「バーチカル」=「垂直」に芝生の床土を切る作業のこと。断根により根部を活性化させ、生育を旺盛にさせる。

3.事業の効果

   品目
技術確立後
シンテッポウユリ面積拡大:5ha→10ha
枝物面積拡大:10ha→20ha
販売額増:3千万円→4千万円
シバ
(‘グリーンバードJ’)
販売額増:13億円→15億円
面積拡大:25ha→100ha

4.H30年度要求額内訳(単位:千円)

内訳
要求額
栽培資材費、実験用器具・試薬 等
1,337
普通旅費
66
役務費内訳
104
合計
1,507

5.年度別試験内容と事業費(単位:千円)

事業実施期間:平成26年度〜30年度

年度
試験内容
事業費
H26
・シンテッポウユリ(季咲き) : 低コスト省力施肥法の検討、秋彼岸出荷作型の検討
・枝物 : 地這い誘引等の技術開発、省力落葉法の検討
・シバ : ‘グリーンバードJ’等の生育比較、砂土圃場における生育特性の把握
1,620
27
・シンテッポウユリ(季咲き) : 低コスト省力施肥法のマニュアル化、秋彼岸出荷作型の検討
・枝物 : 地這い誘引等の技術開発、大量処理可能な省力落葉法の検討
・シバ : 砂土圃場における生育特性の把握、土壌改良技術の検討
1,620
28
・シンテッポウユリ(季咲き) : 低コスト省力施肥法のマニュアル化、個別技術の組み合わせ検討
・枝物 : 省力誘引法の確立、省力落葉法のマニュアル化
・シバ : 砂土圃場における生産技術の確立、土壌改良技術の検討
1,620
29
・シンテッポウユリ : 品質向上に向けた施肥のマニュアル化。露地長期出荷作型の検討
・枝物 : 省力誘引法の確立
・シバ : 砂土圃場での生産技術の確立、生理障害回避技術の確立
1,620
30
・シンテッポウユリ  : 品質向上に向けた施肥法のマニュアル化、露地長期出荷作型のマニュアル化
・枝物 : 各誘引技術の確立、簡易落葉方法のマニュアル化
・シバ : 砂土圃場での生産技術の確立、生理障害回避技術の確立
1,620

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<目標>・露地栽培向き花き類としてシンテッポウユリ・実付き枝物などを有望品目として選定してきた。個別技術を組み合わせてマニュアル化し、生産現場への技術導入を図る。・本県は全国2位のシバ生産県でありながら、生産者の高齢化等の問題から、植え替えや土壌改良が行われず、生理障害の発生など品質低下が問題となっている。簡易で効果的な土壌改良法を確立する。

<取り組みの内容>
・シンテッポウユリ(季咲き)の省力化による長期出荷体系の確立
・実付き枝物における省力・高付加価値栽培技術の確立
・シバオリジナル育成品種等の生産性向上を目指した栽培技術の開発

<現時点における達成度>
・シンテッポウユリ・・・@元肥にロング肥料を用いて追肥を削減しても、慣行と同等の切り花品質となった。A市場評価の低い「多輪」の原因として追肥過多の可能性が示唆され、特に生育前半の多肥が影響していると考えられた。B定植後の不織布被覆により、採花時期が3〜4日前進した。C定植前に2週間5℃で苗冷蔵し、6月20日頃定植すると、9月彼岸前に出荷可能だった。(達成率80%)。
・実つき枝物・・・@果樹棚を利用したツルウメモドキの誘引法を検討した結果、労働時間が大幅に短縮し品質が向上した。A・ツルウメモドキを常温乾燥させると、未熟期収穫では72時間、適熟期収穫で36時間、過熟期収穫では24時間以上で8割以上が落葉し、落果への影響は見られなかった。(達成率90%)。
・シバ・・・@オリジナル品種‘グリーンバードJ’は早期に潅水をやめても株張りが劣らず、潅水施設の簡素化が可能と考えらた。A砂土における‘グリーンバードJ’の根は、黒ボク土より深い位置に分布しており、黒ボク土に比べて地表面の根がらみ程度が劣った。B砂土に籾殻くん炭や高分子吸収体を施用すると、根が地表面付近に集まりやすいことがわかった。(達成率80%)

これまでの取組に対する評価

<H28年度の外部評価(中間)の結果>
評点:12.0 判定:◎(評点10以下は内容の再考)

委員の主な意見
@ 省力化を進めながら、生産者の利益になる研究と思う。
A 将来性という視点から研究ニーズは高い。
B いかに経営モデルとして成立するかという点も提示することも重要である。

<自己分析>
・シンテポウユリでは、低コストで省力的な施肥法が明らかになったが、高品質な花を年次変動なく安定的に栽培できる施肥法を検討する必要がある。また、9月彼岸に安定して出荷する技術を確立した。今後は現場への普及を図る必要がある。
・実付き枝物では、より高品質な切り枝を生産する誘引法を確立する必要がある。大量落葉する新たな処理法は、実用性が高いと判断した。
・高品質なシバ生産のための土壌改良は、高齢化した生産者でも利用できる簡易な方法を検討する必要がある。 

<改善点>
・シンテッポウユリの省力施肥法のマニュアルを作成し、生産現場へ速やかに導入を図る。品種、定植日、苗冷蔵技術などの組み合わせにより安定的に長期出荷できる栽培法のマニュアル化を図る。
・実付き枝物の誘引法と、簡易落葉法のマニュアル化を図る。
・生産者が取り組みやすい土壌改良法を確立し、‘グリーンバードJ’砂土栽培法のマニュアル化のためのデータを集積する。

工程表との関連

関連する政策内容

低コスト生産・経営管理技術の開発

関連する政策目標

花き,イチゴにおけるEOD加温栽培管理方法の確立とEOD光照射条件の検討


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 1,620 0 0 0 0 0 0 0 1,620
要求額 1,507 0 0 0 0 0 0 0 1,507

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 1,507 0 0 0 0 0 0 0 1,507
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0