現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成30年度予算 の 農林水産部の市場競争力のある鳥取オンリーワン園芸新品種の育成
平成30年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:園芸試験場費
事業名:

市場競争力のある鳥取オンリーワン園芸新品種の育成

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 園芸試験場 花き研究室  

電話番号:0858-37-4211  E-mail:engeishiken@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
30年度当初予算額 5,726千円 21,452千円 27,178千円 2.7人 2.9人 0.0人
30年度当初予算要求額 5,726千円 21,452千円 27,178千円 2.7人 2.9人 0.0人
29年度当初予算額 6,157千円 21,460千円 27,617千円 2.7人 2.9人 0.0人

事業費

要求額:5,726千円  (前年度予算額 6,157千円)  財源:国庫 単県 

一般事業査定:計上   計上額:5,726千円

事業内容

概略説明

・本県特産の園芸作物は産地間競争が激化するなか、独自品種による高品質・生産安定が急務となっている。そこで、本県産園芸作物のブランドアップと、栽培が簡素化できる独自の優良品種を育成し、生産者所得の向上と鳥取県園芸の発展に資する。

1.事業の必要性

(1)食の多様化が進む中、消費者は園芸作物に「食味」や「香り」、「安全性」のほかに「機能性」を求めている。
(2)生産者は有利販売と生産性向上ために「鳥取の顔となる品種」、「他のどこにもない品種」、「作りやすく儲かる品種」を求めている。
(3)消費者、生産者ニーズの両方に応え、また本県の園芸作物をブランド化するため、独自の優良品種育成が必要である。産地間競争激化の中にあって、独自ブランドの育成が急がれる。
(4)あらゆる地域で育種は進んでおり、鳥取県にしかない園芸品種は本県で育成する必要がある。
(5)これまでの育種資源を有効に活用し、早期に新品種を育成する必要がある。

2.事業の内容とH30年の試験内容

ナシ
事業の内容
・有望系統の特性調査
これまでの
成果
・平成19年〜21年に「なつひめ」、「新甘泉」等7品種を品種登録した。平成24年までに優良系統6系統を植付けた。
・平成27年3月に晩生の有望系統1系統の現地試験を開始した。
H30年の試験
・引き続き、交配による系統育成と優良系統の特性調査を行い選抜を進める。
カキ
事業の内容
・西村早生、伊豆に代わる優良な早生甘カキ品種の育成
これまでの
成果
・早生の甘柿「輝太郎」が品種登録となった(平成22年3月)。
・平成28年には23系統が結実し調査を行った結果、食味が優れる系統が3系統、やや優れる系統が3系統であった。
H30年の試験
・引き続き育種系統の特性調査を行い、選抜をすすめる。
・平成28年に交雑育種を行った種子を播種し、H29年に発芽したものを育成する。
ブドウ
事業の内容
・種無し、高糖度、盆前出荷可能品種の育成
これまでの
成果
・果皮が黄緑色、糖度18度以上、果粒重が10g以上の優良系統が4系統得られ、H25年3月に各系統を圃場に植え付けた。
・また、4系統の中で果実品質が良好であった1系統を平成28年5月、無加温ハウスの台木(テレキ5BB)に緑枝接ぎし、樹冠(注 拡大を進めている。
H30年の試験
・引き続き、地植え栽培(4系統)及び無加温ハウス栽培(1系統)での特性調査を行い選抜をすすめる。
イチゴ
事業の内容
・冬季寡日照条件下で高糖度、早生多収品種の育成
これまでの
成果
・開花が早く、収量性が優れ、食味の良好な1系統を「とっておき」として品種登録申請。
・平成28年度に23戸で栽培を開始。農家数、栽培面積が増加しつつある。
H30年の試験
・昨年までに選抜した系統の再選抜を実施。新たに交配を行い、順次、選抜を進める。
スイカ
事業の内容
・黒点根腐病および つる割耐病性台木育成
・育成系統の実用性検定
これまでの
成果
・つる割れ耐病性選抜系統「どんなもん台」が品種登録され、県内スイカ産地に導入された。
・つる割病、黒点根腐病に耐性が認められる系統を選抜した。
H30年の試験
・交配による系統育成、選抜を引き続き行うとともに、つる割病耐病性で選抜した系統の黒点根腐病耐病性を検定する。
シバ
事業の内容
・耐病性で生育が旺盛なコウライシバ品種の育成
これまでの
成果
・ノシバ「グリーンバードJ」が品種登録され(平成25年2月)、現在25haで栽培されている。
・コウライシバは、生育が旺盛な5系統について現地特性を調査中。その中から、初冬でも葉色が濃い系統と、株張りが早い系統が有望と判断した。
H30年の試験
コウライシバ・・・耐病性系統の評価と現地生育特性の年次調査を行う。
実つき枝物
事業の内容
・枝姿が優れ、実数が多く、本県で確立した樹形管理で多収となる品種の育成
これまでの
成果
ツルウメモドキ・・・病気に強く、実が大きく実数が多く、早熟な系統を有望と認め、品種登録に向けて準備中。
サルトリイバラ・・・県内自生種の中から、棘が極めて少なく、実が大きく、実数が多い系統を選抜した。
H30年の試験
ツルウメモドキ・・・品種登録に必要な経年特性を継続調査する。
サルトリイバラ・・・生育特性を調査し、高接ぎなど圃場での増殖法を検討する。
リンドウ
事業の内容
・頂花咲き性に優れ、6月から盆前に咲く新品種の育成
ボリュームのある三倍体の育成
これまでの
成果
・頂花咲き性に優れ。6月下旬から7月上旬に開花する極早生系統を育成し、現地栽培試験を実施中。
・切り花が長く、ボリュームのある三倍体を作出した。
H30年の試験
・極早生系統の現地特性検定と採種。
・極早生三倍体の生育特性調査と挿し木による増殖法の確立。
ユリ
事業の内容
・秋冬出荷作型に適した新品種の育成(シンテッポウユリ)
・球根養成期間の短い小球開花性新品種の育成(小球開花性ユリ)
これまでの
成果
・電照なしで抽だい率が高く、上向き咲きで葉幅の広い系統を選抜した(シンテッポウユリ)。
・球根養成期間が従来の1/3で開花する、小輪で黄花の系統を選抜した(小球開花性ユリ)。
H30年の試験
・交配系統の育成・選抜により、輪数が3〜5輪でボリュームのある草姿に改良する(シンテッポウユリ)
・採花率向上のための栽培法の確立。桃色など新たな花色系統の育成・選抜を行う(小球開花性ユリ)
        注)樹冠 : 枝や葉の茂っている部分
    (1)事業対象者
    県内の園芸農家
    ナシ(1,290ha、県内全域)、カキ(178ha、県内全域)、ブドウ(70ha、県内全域)
    イチゴ(7ha、湯梨浜町、倉吉市)、スイカ(280ha、北栄町、倉吉市他)
    シバ(760ha、琴浦町、北栄町、大山町)、実つき枝物(30戸、10ha、鳥取市、智頭町、大山町)
    ユリ(1.3ha、北栄町、鳥取市)、リンドウ(0.2ha 智頭町、船岡町)

3.事業の効果

(1)良食味、新キャラクター高単価、高付加価値化、ブランド化
目標糖度 ブドウ18度以上、イチゴ12度
(2)耐病性品種の育成:防除回数の削減→低コスト化(シバ;10a当たり55,000円減)
(3)機能性の付加新規需要開拓
(4)多収性増収増益 (イチゴ、実つき枝物 50%増収)
(5)高品質・多収性→周年出荷体系・ブランド力の強化
(6)球根養成期間の短縮→種苗費の低減(ユリ)→増収

4.H30年度要求額内訳

内訳
要求額
栽培資材費、実験用器具・試薬 等
4,834
普通旅費
 515
役務費
 297
賃借料 
 80
合計
5,726

5.年度別試験内容と事業費(単位:千円)

事業実施期間:平成28年度〜32年度
試験内容
事業費
ナシ
カキ
ブドウ
イチゴ
スイカ
シバ
枝物
リンドウシンテッポウユリ
小球開花ユリ
29
選抜
選抜
選抜
選抜
耐病固定
コウライ特性
サルトリ選抜
選抜交配
選抜品種申請
6,157
 ↓ ↓ ↓
30
 
選抜
特性調査
特性調査
選抜
耐病固定
コウライ特性
サルトリ選抜
特性調査選抜
選抜
6,157
 ↓ ↓ ↓
31
特性調査
特性調査
特性調査
特性調査
特性調査
コウライ特性
サルトリ特性
特性調査選抜
特性調査
6,157
 ↓ ↓ ↓
32
特性調査
特性調査
特性調査
特性調査
特性調査
コウライ品種申請
サルトリ特性
特性調査特性調査
特性調査
6,157
 ↓ ↓ ↓
※「地方創生推進交付金充当」

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<目標>
特徴ある鳥取オリジナル品種の育成
・消費者、生産者ニーズに応え、本県の園芸作物をブランド化する独自の優良品種を育成する。

<取り組みの内容>
・ナシ有望系統の選抜
・西村早生、伊豆に代わる優良な早生甘カキ品種の育成
・皮ごと食べられる盆前出荷ブドウ品種の育成
・高糖度、早生多収イチゴ品種の育成
・つる割病および黒点根腐病耐病性スイカ台木の育成
・耐病性で生育が旺盛なノシバおよびコウライシバ品種の育成
・枝姿が優れ、実数が多く、本県で確立した樹形管理で多収となる「実つき枝物」品種の育成
・頂花咲き性に優れ、6月から盆前に咲くリンドウ品種の育成
・花が大きく日持ちの良い三倍体リンドウの育成
・秋冬出荷作型に適したシンテッポウユリ品種の育成
・球根養成期間の短い小球開花性ユリ品種の育成

<現時点における達成度>
これまで、以下の品種を登録申請した。 
 ナシ・・・・・・青ナシ「なつひめ」(H18年)、「夏さやか」、「夏そよか」、         「えみり」、「涼月」(H19年)、赤ナシ「新甘泉」(H19年)、         「秋甘泉」(H20年)
 カキ・・・・・・早生甘ガキ「輝太郎」(H20年) 
 イチゴ・・・・・「とっておき」(H28年申請中) 
 スイカ・・・・・つる割れ耐病性台木「どんなもん台」(H19年) 
 シバ・・・・・・ノシバ「グリーンバードJ」(H20年) 
 実つき枝物・・ツルウメモドキ(申請準備中)、
 サルトリイバラ ユリ・・・・・・小球開花性ユリ(H29申請準備中)

これまでの取組に対する評価

<H28年度の外部評価(中間)の結果>   
  評点:12.7 判定:◎   
 (評点9未満は試験を中止すべき)
(1)委員の主な意見
・これまでの成果と課題が明確になっている。本県の基幹。継続した調査研究に期待する。
・全体的に結果が出ている。

<改善点>
・ナシ・・・・優良系統で高接ぎ予定樹を選抜する。
・カキ・・・・育種系統の特性調査を行い、選抜をすすめる。
・ブドウ・・・特性調査を行い選抜をすすめる。
・イチゴ・・・有望系統に適した栽培方法を検討するとともに、新たに交配を進め特性検定による選抜を行う。
・スイカ・・・交配による系統育成、選抜を引き続き行うとともに、つる割れ病以外の土壌病害耐性についても検討する。
・ノシバ、コウライシバ・・・耐病性系統の評価と現地生育特性の年次調査を行う。
・実つき枝物・・・現地生育特性調査を行う(ツルウメモドキ)。優良系統の圃場での増殖法(高接ぎ繁殖など)を確立する(サルトリイバラ)。
・リンドウ・・・極早生系統の現地特性評価を行うとともに、早生及び中生系統の交配検定及び特性調査を行う。三倍体の特性調査と挿し木による増殖法の確立。
・ユリ・・・・育成系統をボリュームのある草姿に改良する(シンテッポウユリ)秋出荷作型での栽培法の確立を行うとともに、新たな花色の系統の育成によりシリーズ化を図る(小球開花性ユリ)。

工程表との関連

関連する政策内容

オリジナル品種・高付加価値化技術開発

関連する政策目標

交雑育種・系統選抜・優良系統の特性調査


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 6,157 790 0 0 0 0 0 0 5,367
要求額 5,726 790 0 0 0 0 0 0 4,936

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 5,726 790 0 0 0 0 0 0 4,936
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0