現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成30年度予算 の 農林水産部の園芸産地活力増進事業
平成30年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:農作物対策費
事業名:

園芸産地活力増進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 生産振興課 野菜花き担当  

電話番号:0857-26-7282  E-mail:seisanshinkou@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
30年度当初予算額 55,174千円 11,918千円 67,092千円 1.5人 0.0人 0.0人
30年度当初予算要求額 80,568千円 11,918千円 92,486千円 1.5人 0.0人 0.0人
29年度当初予算額 83,812千円 11,922千円 95,734千円 1.5人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:80,568千円  (前年度予算額 83,812千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:55,174千円

事業内容

1 事業の概要

平成27年3月に策定された「鳥取県農業活力増進プラン」に、園芸産地の基盤強化等を施策として掲げており、本県農業の強みである野菜園芸品目等のさらなる生産振興を図るため、産地づくり強化や特産物の育成、新技術のモデル的取組を支援し、TPP等の影響に負けない強い園芸産地の形成を目指す。

2 事業の目的

○TPP、EPA等を受けて、生産現場では不安が広がっている。このため、本県の強みの園芸産地をこれまで以上に強化し、他県産地等に負けない産地の形成を促す。

    ○地域や農家等が「強み」を活かして、創意工夫を凝らし低コストで収益性の高い農業を目指すことを推進、奨励する。

    ○地域農業の「強み」を伸ばすには、農家の動向や市場ニーズなどに通じたJA等が積極的かつ機動的に産地づくりに取り組むことが重要。県としてもプランによらないメニュー方式の支援策を講じて、地域の主体的な取組に集中投下する。

    中山間地域等で地域の活性化を活かした特産物づくりを推進するとともに、地域の担い手育成及び自然災害に強い産地づくり等を支援し、地域活性化を加速化させる。

    ○低コスト、施設化などの品目を横断する課題については、農業団体や大学、県等の技術者が横串的な研究会等により課題解決と技術普及の体制強化を図る。

3 主な事業内容

(1)発展・成長タイプ【組替】
    要求額46,000千円
事業内容主力産地を維持、発展させるために必要な機械導入や簡易な施設整備、人材育成、技術確立等に要する経費の一部を補助
<補助上限>20,000千円/JA
補助対象農作業用共同利用機械、簡易な出荷調整機械、集出荷施設の改良 等
事業主体JA、JA生産部(広域)
補助率県1/3、市町村1/6(複数市町村にまたがる場合は任意負担)
実施期間平成30年度〜平成32年度

(2)中山間地域等特産物育成タイプ【組替・拡充】
   要求額31,394千円
事業内容中山間地域等で、地域の特性を活かした特産物を育成する試行的な取組み等に要する経費の一部を補助
<補助上限>3,000千円/事業主体
補助対象(1)野菜・花き・果樹の生産体制づくり、販売を目的とした新たな特産物の育成に必要な経費
(2)新技術・新品種の試作、農作業受委託の新たな仕組づくりに必要な経費
(3)農産加工品等の試作に要する経費
(4)加工・業務用野菜の推進に要する経費 等
事業主体生産組織(2戸以上)、農業法人、市町村公社等、JA、全農 等
補助率県1/3、市町村1/6(居住地と営農地が異なり、市町村負担が明確に区分できない等のやむを得ない理由がある場合に限り、市町村任意負担)
※広域生産組織、JA、全農が事業主体となり、市町村をまたがって活動する取組となる場合は県1/3(直接)
実施期間平成30年度〜平成32年度


(3)新技術イノベーションモデルタイプ【継続】
   要求額1,500千円
事業内容とっとり農業イノベーション連絡協議会において提案、開発された新技術のモデル的取組を支援する
<補助上限>500千円/事業主体
補助対象新技術のモデル的取組に要する経費(資材費、機械、器具、業務委託費)等
事業主体生産組織(2戸以上)、JA、大学等
補助率県10/10
実施期間平成30年度〜平成32年度

(4)花き生産・消費推進タイプ【継続】
   要求額1,664千円
事業内容次代を担う若い花き生産者・消費者の育成等の取組を支援する
1 協議会支援
 県産材を使ったフラワーアレンジ教室(材料費、講師料)、花のまつりの開催に係る経費
2 若い花き生産者の情報交換・勉強会の開催を支援
補助対象花のまつり開催費、栽培研修会に係る経費 等
事業主体鳥取県花き振興協議会
補助率1/2、または10/10
実施期間平成30年度〜平成32年度

4 これまでの取組状況、改善点

(1)鳥取県における耕種部門の農業産出額のうち、約7割は野菜、花き、果樹で占められており、県農業の大きな「強み」となっている。
(2)すいか、白ねぎ、らっきょう等の主力産地を維持・発展させるための機械導入や施設整備が進められ、小規模でも地域の特性を活かした特産物を育成する取組み、加工野菜への推進が実施された。
(3)今後も、主力産地への支援を継続すると共に、小規模でも魅力ある特産農作物育成の取組みをより加速的に地域活性化に繋げるため、担い手育成、気象変化に対応した生産体制づくりを実施し、他産地等や世界に負けない強い園芸産地の形成を目指す。

5 予算比較

                              (単位:千円)
細事業
平成30年度
要求額
平成29年度
当初予算額
備考
【組替】発展・成長タイプ(一般)
46,000
60,000
【組替・拡充】中山間地域等特産物育成タイプ(一般)
31,394
10,000
経営多角化タイプ(加工・業務用)
500
がんばろう!気象災害に強い産地づくり事業
3,068
活き生き水田農業サポート事業
5,000
【継続】新技術イノベーションモデルタイプ
1,500
1,000
【継続】花き生産・消費推進タイプ
1,664
1,736
H29は中山間地域等特産物育成タイプ(協議会支援)
【外だし】発展・成長タイプ
(ネギ緊急防除)
10,566
新規事業別要求
(報償費)花き品評会鳥取県知事賞副賞一式
10
10
80,568
91,880
(11,312)

6 前年度からの改正点

○市町村負担を任意負担から義務負担へ変更
・市町村負担を任意から市町村1/6義務負担(ただし、居住地と営農地が異なり、市町村負担が明確に区分できない等のやむを得ない理由がある場合に限り、市町村任意負担)とする
○中山間地域等特産物育成タイプの組替・拡充
・中山間地域等特産物育成タイプ(一般)に、経営多角化タイプ(加工・業務用)、がんばろう!気象災害に強い産地づくり事業(別事業)、活き生き水田農業サポート事業(別事業)を統合
・地域活性化をより加速化するため、事業主体を農業者個人から、生産者組織(2戸以上)に変更
・補助率を1/3に変更
○花き生産・消費推進タイプ(中山間地域等特産物育成タイプ(協議会支援)の継続)
・中山間地域等特産物育成タイプ(協議会支援)からの名称変更
○発展成長タイプ(ネギ緊急防除)の外だし(別要求)
・新規要求予定の(仮)戦略的園芸品目(白ネギ)総合対策事業に組み入れ

7 背景、経緯

(1)TPP、EPA交渉が進展し、産地は収益性の高い園芸品目に取組む動きを加速させている。
 ⇒野菜等の園芸品目の一層の振興が必要
(2)鳥取県は限られた農地で多様な園芸品目を栽培。関西圏等でブランドとなっており、県農業の「強み」の1つ。

 ⇒耕種部門の農業産出額の7割は野菜、花き、果樹の園芸品目
(3)H27年3月に「鳥取県農業活力増進プラン」を策定し、プラン目標に販売額を基準とした生産振興品目数を設定。
【品目数H35目標】
 販売額10億円以上:8→10品目、1億円以上:新規に5品目
 10億円候補品目:ホウレンソウを含む葉物類、等
 1億円候補品目:チンゲンサイ、アスパラガス、小玉スイカ、等

(4)農家所得率の高いJA直売所や道の駅等への施設野菜・花き等の生産販売も併せて推進することにより、中山間地域及び県内農業の活性化が期待される。
●JA直売所の販売高
 H17年 21億円 ⇒ H27年 42億円
●H27年度以降新規開設の道の駅
 「道の駅 奥大山」(江府町、H27年4月24日オープン)
 「道の駅 きなんせ岩美」(岩美町、H27年7月20日オープン)
 「道の駅 にちなん日野川の郷」(日野町、H28年4月22日オープン)

(5)26年産米の価格下落及びTPP・EPA等の環境変化を受けて、大規模稲作農家は米から野菜等に転換する動きが見られる。

(6)鳥取型低コストハウスの仕様は単棟パイプハウスのみであり、現場からは、新たに雨よけパイプハウスや連棟パイプハウスの低コスト化を望む声や農作業労力軽減を望む声が上がっている。


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

○一昨年度創設した本事業において、プランによらないメニュー方式の支援策としたことで、JAが積極的かつ機動的に産地作りに取組み、現場の課題に立ち向かっている。

○JAや鳥取市などでは、積極的にアスパラガスを振興しており、市独自の苗代支援や本事業の活用により栽培面積が増加しており、新たな1億円品目候補として期待されている。
 また、中山間地域では、新設された道の駅に農産物を出荷するため、新たにハウスを設置する動きが見られ、地域の農業が活気づいてきている。

○全農とっとりは、新たな販路として加工業務用野菜に注目し、県内外実需者に積極的に交渉をする一方、JAと連携して、加工用ネギやニンジンなどの試験栽培に取組み始めた。

これまでの取組に対する評価

○本事業(発展・成長タイプ)の前身であるみんなでやらいや農業支援事業を含め、産地の拡大やブランド化に貢献。
 ⇒すいか、白ねぎ、ブロッコリー、らっきょう、ながいもなどをはじめ、野菜や花きは県の主力品目に成長
 ⇒中山間地域でも、アスパラガスなどの新たな品目の登場等により生産量が増大している。

○アスパラガスの拍動灌水施設や花き類のEOD加温・光照射といった新技術で収量を増加させる取組が広がっている。

○一方で、人口減少社会が進展し、担い手の高齢化や減少が加速的に進んでいる状況。加えて、TPP・EPAの大筋合意の影響で、現場では見えない不安に襲われており、米から園芸品目の栽培への転換や、鳥取型低コストハウス導入による基盤強化の動きが加速している。

○園芸産地の更なる増進のためには、単棟ハウスの低コスト化にとどまらず、連棟ハウスや冬場にビニールを除去する簡易な低コストな雨よけハウスについても開発を検討する必要がある。

財政課処理欄


 中山間地域等特産物育成タイプの補助上限は、補助率が1/3になったことを踏まえ、2,500千円とします。発展・成長タイプと中山間地域等特産物育成タイプについては、過去の実績を鑑み金額を精査しましたので、予算内で優先順位を決めて執行してください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 83,812 0 0 0 0 0 0 0 83,812
要求額 80,568 0 0 0 0 0 0 0 80,568

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 55,174 0 0 0 0 0 0 0 55,174
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0