現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成30年度予算 の 農林水産部の大山赤ぶたの繁殖性向上に関する研究
平成30年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:畜産業費 目:中小家畜試験場費
事業名:

大山赤ぶたの繁殖性向上に関する研究

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 中小家畜試験場 養豚研究室  

電話番号:0859-66-4121  E-mail:chushokachiku@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
30年度当初予算額 9,598千円 17,479千円 27,077千円 2.2人 1.6人 0.0人
30年度当初予算要求額 9,598千円 17,479千円 27,077千円 2.2人 1.6人 0.0人
29年度当初予算額 14,306千円 17,486千円 31,792千円 2.2人 1.6人 0.0人

事業費

要求額:9,598千円  (前年度予算額 14,306千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:9,598千円

事業内容

1 事業の目的・概要

平成22年に当場で系統造成された「大山赤ぶた」の育成豚や種雄豚の液状精液は、LWD(鳥取県産豚)生産のための雄豚及び大山ルビー生産のための母豚として、県下で広く活用されている。しかし、大山赤ぶたは筋肉内脂肪(サシ)やロース芯面積といった産肉性を重視した改良が進められ、繁殖性については重要視されていなかった。このため、近年産子数が低下してきていることから、母豚の繁殖性の向上に取り組む。
      (事業実施期間:平成29〜31年度

2 主な事業内容

(1) 繁殖能力の統計遺伝学的解析
種豚群の維持・更新を行って繁殖成績を分析し、統計遺伝学的に繁殖能力の高い雌家系の割り出しと、供給の可能性を検討する。 (2) アルギニン給与試験
    妊娠豚にアルギニン(アミノ酸の一種)を特定の期間給与して分娩成績(産子数、体重等)、離乳時の成績(体重、バラツキ)を調査・分析し、繁殖成績の改善技術を確立する。
(3) 発情兆候の確認技術と定時人工授精技術の確立
    直腸検査と超音波画像診断装置により卵巣動態と発情兆候を把握し、本系統での性腺刺激ホルモン放出ホルモン投与による定時人工授精技術を確立する。

1.事業概要

系統豚(国の委託機関である一般財団法人日本養豚協会の規定により登録された血縁的に似通ったの斉一性の高い集団)「大山赤ぶた」の繁殖成績(哺育開始頭数、離乳頭数、生時体重、離乳体重、回転率)を向上させるため、以下の調査研究を行う。 (1)繁殖成績の育種価(統計学的に各種要因の影響等を補正した真の能力)算定により繁殖能力の高い家系を調査、農家へ供給し、また維持改良を行う。
(2)アルギニン(アミノ酸の一種)の給与により繁殖成績に与える影響を調査する。
(3)経直腸的な超音波画像診断装置を駆使して、繁殖障害の究明、生殖器の観察による定時人工授精(ホルモン剤を活用して決まった日程で人工授精を行い、労力低減、分娩率改善等を図る技術)を目標とした技術を開発する。

2.背景・目的

系統豚「大山赤ぶた」は平成22年に認定され、現在系統維持を行い生産された育成豚や種雄豚の液状精液は、県下に広く供給し、LWD生産の止め雄や、県ブランドである大山ルビー(DB)の繁殖用雌として活用されている。「大山赤ぶた」は、止め雄としての有効活用を目的として、筋肉内脂肪(サシ)やロース芯面積といった産肉性重視の改良が推し進められてきたため、繁殖性については重要視されていなかった。近年、産子数が低下するという実態があり、母豚の繁殖性を強化する必要が出てきた。
「大山赤ぶた」の育成豚と液状成績の県内農家配布は62%(13/21経営体)であり維持群の消失は大きな損失となる。本系統の繁殖性は不明であり、繁殖能力の遺伝的パラメータ(遺伝率や他形質との相関)の調査は極めて少ない。近年の品質志向の高まりにより、オリジナル性の高い品種のために雌系としての研究も必要とされている。他県保有のデュロック種の繁殖性の統計遺伝学的な調査は行われているが栄養学的または獣医学的な側面からの改善についてはアプローチされていない。

3.事業効果


(1)試験の目標数値を年間離乳頭数+3.3頭とする(繁殖雌当たりの年間離乳頭数が16.5頭から19.8頭)とDB生産者は繁殖雌当たり年間離乳頭数が上昇し、粗利益がアップする。目標を達成すれば概算で年間2.6万円の所得向上が見込まれ、DB生産農家全体では年間132万円の所得向上に繋がる。
(2)繁殖性が向上することで、より優秀な選抜育成豚、精液の供給、円滑な維持群更新ができる。

4.事業内容

(1)繁殖能力の統計遺伝学的解析;維持更新を行い、繁殖成績を収集し、統計遺伝学的に繁殖能力の高い雌家系の割り出しと、供給の可能性を検討する。
(2)妊娠豚に対し、特定の期間アルギニンを給与し、分娩成績(産子数、体重等)を調査し、その後の離乳時の成績まで分析し、バラツキ、体重の改善技術を確立する。
(3)発情兆候の確認技術と定時人工授精技術の確立;直腸検査と超音波画像診断装置を駆使し、卵巣動態と発情兆候を把握、本系統での性腺刺激ホルモン放出ホルモン(視床下部で分泌される最も上位のホルモン、GnRH)投与による定時人工授精技術を確立する。

平成30年度要求内容
        項目     金額(千円)
旅費
206
飼料費、医薬材料費
8,865
豚の登録登記代、手数料等
527
合計
9,598

5.事業期間・事業費

年度
事業内容
事業費(千円)
H29年度(1)繁殖形質の統計遺伝学的分析、精液、繁殖候補豚の農家供給、系統豚の維持更新
(2)アルギニン給与試験1
(3)超音波画像診断技術習得、繁殖障害の究明等
・備品購入(超音波画像診断装置)
14,748
H30年度(1)繁殖形質の統計遺伝学的分析、精液、繁殖候補豚の農家供給、系統豚の維持更新
(2)アルギニン給与試験2
(3)GnRH投与による定時人工授精
9,598
H31年度(1)繁殖形質の統計遺伝学的分析、精液、繁殖候補豚の農家供給、系統豚の維持更新
(2)アルギニン給与試験2
(3)GnRH投与による定時人工授精
・備品購入(体重計)
9,898

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

アルギニン給与試験を母豚19頭で行い、データ分析中。超音波画像診断装置を導入し、診断技術を習得中。

これまでの取組に対する評価

試験に必要な備品購入が遅れたものの、概ね計画どおり進捗している。

工程表との関連

関連する政策内容

市場に打って出る魅力あるオリジナル品種、高付加価値化技術の開発。

関連する政策目標

本県の特徴である多様な農林水産物の生産に対応した生産基盤の整備を促進します。


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 14,306 0 0 0 0 0 5,702 0 8,604
要求額 9,598 0 0 0 0 0 4,666 0 4,932

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 9,598 0 0 0 0 0 4,666 0 4,932
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0