現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成30年度予算 の 農林水産部のアスパラガスの産地拡大を目指した省力・安定栽培技術の確立
平成30年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:園芸試験場費
事業名:

アスパラガスの産地拡大を目指した省力・安定栽培技術の確立

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 園芸試験場 野菜研究室  

電話番号:0858-37-4211  E-mail:engeishiken@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
30年度当初予算額 554千円 2,384千円 2,938千円 0.3人 0.5人 0.0人
30年度当初予算要求額 554千円 2,384千円 2,938千円 0.3人 0.5人 0.0人
29年度当初予算額 596千円 2,384千円 2,980千円 0.3人 0.5人 0.0人

事業費

要求額:554千円  (前年度予算額 596千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:554千円

事業内容

概略説明

省力型土壌改良法、鳥取県における有望品種の栽培実証、適正な土壌養水分管理方法の確立、袋栽培による鳥取型簡易栽培システムの開発により、県内アスパラガス栽培の面積、生産量拡大を図る。

1.事業の必要性

1)アスパラガスは軽量品目で高齢者でも導入しやすく、価格が安定した品目として全県下に栽培が広がりつつある。

    2)特に東部では水稲栽培に対する厳しい情勢への対応としてアスパラガス栽培推進プロジェクトを立ち上げ特産物として育成を目指している。
    3)一方、安定生産には定植時の深耕、堆肥の多量投入などの土壌改良、排水対策が必要であるが、労力的負担が大きく実施されにくい。簡易な土壌改良法とともに手軽に導入できる栽培方法の開発が必要である。
    4)さらに、近年の夏期の極端な高温、乾燥が異常茎の多発の原因と考えられ、収量減の要因となっている。
    5)現在導入されている品種は本県における適性が不明であり、的確な品種選定が必要である。
    6)アスパラガスは同一ほ場に改植するとアレロパシーによる連作障害が発生する。ハウス栽培では連作を余儀なくされるため生産性低下の要因となっている。
    7)現在の栽培指針は他県の事例を参考にして組み立てられている。しかし、西南暖地の栽培先進地と気象条件が大きく異なるため、生産量拡大にはこれらの課題を総合的に解決する鳥取県に適した栽培体系をが必要である。

2.試験の内容および効果

試験内容
期待される効果
1.秀率向上技術の確立土壌水分管理指針の策定・乾燥による異常茎の発生、湿害による生産性低下の防止。
・鳥取県の気象条件に適した施肥技術の確立
栽培面積
10ha→15ha

収量
1.0t/10a
    →1.5t/10a
肥培管理の改善
2.鳥取型簡易栽培技術の確立ポット栽培の容器および培土の選定・土壌、排水条件などほ場を選ばない栽培方により広く導入が期待される。
・欠株の補充が可能でロスのない生産につながる。
・ハウス栽培の連作障害が回避できる。
養水分管理の検討
栽培実証および収益性評価

3.これまでの成果


試験項目

成果の概要

秀品率向上技術の確立

かん水量は多い方が収量が向上した。

鳥取型簡易栽培技術の確立

・フレコンに充填する用土は底に堆肥を充填する方が混合するより収量が多かった。
・かん水量は雨よけ栽培では株当たり1日6リットルが収量は優れた。

4.H30年度の試験内容

試験項目
試験内容
1.秀率向上技術の確立・一回当たりの適正かん水量の策定
・追肥時期および省力施肥法の検討
2.鳥取型簡易栽培システムの開発・立茎数と水分管理方法の検討

5.H30年度の要求内訳

内訳
要求額(千円)
 旅費
      23
 栽培資材・実験器具購入費
     526
 通信運搬費
       5
 合計
     554

6.試験実施期間

平成27〜31年度

年度
試験内容
事業費
(千円)
H27
・盛り堆肥法の栽培実証
・有望品種の決定
・袋栽培の培養土の検討
   596
H28
・土壌水分管理の検討
・適正施肥量、施肥時期の検討
・袋栽培の栽培実証
   596
H29
・土壌水分管理の検討
・適正施肥量、施肥時期の検討
・袋栽培の栽培実証、経年調査
   596
H30
・土壌水分管理の検討
・適正施肥量、施肥時期の検討
・袋栽培の栽培実証、経年調査
   554
H31
・土壌水分管理の検討
・適正施肥量、施肥時期の検討
・袋栽培の栽培実証、経年調査
・鳥取型栽培マニュアルの作成
   554
合計
  2,896

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<秀品率向上技術の確立>
・かん水量について検討し、1回に行うかん水量は慣行の7mmより21mmと多い方が収量は向上した。
・追肥を行う時期について検討したが、定植2年目では明確な差は認められず、継続検討とした。
<鳥取型簡易栽培技術の確立>
・フレコンに充填する用土を比較し、底に堆肥を充填する方が、土、もみ殻、堆肥を混合するものより収量が多かった。
・かん水量について検討し、雨よけ栽培では株当たり1日6リットルが優れた。

これまでの取組に対する評価

平成29年度 外部評価委員会議(中間評価)の結果
評点 12.4  判定 ◎(評点9以上で試験実施)
外部評価委員の主な意見
・品種の検討について指針が必要。
・土壌消毒の方法は考えられないか。
・普及段階の獣害対策も検討
・フレコンの栽培は次の改植時本当に少力化になるか。栽培方法も配慮が必要。
・試験開始時の研究課題は計画通り進捗していると思う。今後の研究成果と現場普及に期待する。

財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 596 0 0 0 0 0 0 0 596
要求額 554 0 0 0 0 0 0 0 554

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 554 0 0 0 0 0 0 0 554
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0