現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成30年度予算 の 農林水産部の特用樹木の効率的増殖技術の開発
平成30年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:林業費 目:林業試験場費
事業名:

特用樹木の効率的増殖技術の開発

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 林業試験場 森林管理研究室  

電話番号:0858-85-6221  E-mail:ringyoshiken@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
30年度当初予算額 520千円 2,384千円 2,904千円 0.3人 0.3人 0.0人
30年度当初予算要求額 520千円 2,384千円 2,904千円 0.3人 0.3人 0.0人
29年度当初予算額 520千円 3,179千円 3,699千円 0.4人 0.3人 0.0人

事業費

要求額:520千円  (前年度予算額 520千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:520千円

事業内容

1 事業の目的

作業性のよい「挿し木」に着目して、栽培者自身が、容易かつ効率的に増殖できる「挿し木技術」を開発する。

2 事業の内容

(1)背景・目的

    ア 研究ニーズの背景等
     トチノキ・クワ・コウゾについて、輸入材料から国産(県産)材料へシフトする動きが活発化しつつあり、優良品種の効率的な増殖技術の開発が求められている。
     また、トチノキ・クワ・コウゾとも国内需要は高く、新たな産地育成が見込まれる。
    イ 研究の適合性
     高い生産性・高品質が見込まれる個体のクローン増殖が必要であるが、既存技術には不明な点があり増殖成功率は低い。
     産地育成の基盤として増殖技術の開発が必要。
    (2)方法
    ア 対象樹種
      トチノキ、クワ、コウゾ
    イ 挿し木の発根試験
      用土・挿し穂(採取時期・保管方法・採取部位等)・発根促進剤の効果等について検討する。
    ウ 優良個体の選抜 
      県内の山林において、優良個体の探索・選抜を継続的に行う 
    (3)効果
    ア 生産者への効果
    ・苗木生産を容易にすることで、栽培面積の拡大による産地形成を促進できる。
    ・県特産品の生産加工・ブランド化を側面支援できる。
    ・里山や耕作放棄地の有効利用に繋がる。
    イ 需要者への効果
    ・安心・安全で品質の高い地元産原材料の提供が可能となる。

3 事業期間及び経費

(単位:千円)
年度
H28年度
(予算額)
H29年度
(予算額)
H30年度
(要求額)
事業費
361
520
520
1,401
採穂部位・発根促進法の検討
用土の種類・採穂時期の検討
穂木の大きさ・保管方法の検討
優良品種の探索・選抜

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

採穂部位・発根促進法・用土種類別に発根率を調査。
@トチノキ:萌芽枝を使用することで発根率の向上が示唆された。
Aクワ:用土は鹿沼土での成績が良好であった。発根促進剤濃度別の試験からインドール酪酸濃度25〜50ppmでの成績が良好であった。
Bコウゾ:用土にココファイバー、採穂直径が7〜10oの挿し穂を使用することで発根率が80%以上と良好な成績であった。

これまでの取組に対する評価

採穂部位・用土・発根促進剤について調査を行ってきた。
コウゾ以外は発根率がやや低調であり、育苗中の散水条件や照度に関しても調査が必要である。
今後、育苗中の水分条件や照度についても、今後検討する必要がある。

工程表との関連

関連する政策内容

低コスト林業推進のための伐採・搬出技術、低コスト再造林・保育技術、森林病虫獣害の被害防止技術、県産材の加工利用・用途拡大等に係る技術等に関わる研究開発

関連する政策目標

特用樹木の効率的増殖技術の開発

財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 520 0 0 0 0 0 0 0 520
要求額 520 0 0 0 0 0 0 0 520

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 520 0 0 0 0 0 0 0 520
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0