現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成30年度予算 の 福祉保健部の認知症サポートプロジェクト事業
平成30年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業調整      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:老人福祉費
事業名:

認知症サポートプロジェクト事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 長寿社会課 いきいき長寿推進担当  

電話番号:0857-26-7177  E-mail:choujyushakai@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
30年度当初予算額(最終) 53,973千円 19,068千円 73,041千円 2.4人
30年度当初予算額 0千円 17,486千円 17,486千円 2.2人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:533千円    財源:単県   追加:533千円

一般事業査定:計上   計上額:533千円

事業内容

1 財政課査定結果

認知症地域支え合い運動事業

    認知症家族サポート応援隊養成・派遣事業

    要求額697千円→査定額164千円(▲533千円)
    【査定理由】
    養成事業は認めない。派遣事業のみ計上。

2 調整要求内容

査定減額分の復活
【調整要求額】 委託料 533千円

3 調整要求理由

○各市町村に3〜4名ずつ応援隊員を配置し、介護家族からの急な依頼にも、各市町村隊員の誰かが交替ですぐに対応できる体制が求められている。
そのためには、少なくとも3市(鳥取・倉吉・米子)×4名+16市町村×3名=60名の隊員が必要。
H29年度から始めた事業であり、初年度の養成人数は約20名弱となる見込み。3年かけて60名以上養成していく予定。
 
○応援隊員として活動しうるのは、認知症の家族を介護した経験があり、現在は介護が終わりある程度時間とお金が自由になる方で、かつ現役の介護者のために自らの経験を活かし力を貸そうという有志の人材に限られている。
そうした人材を一挙に掘り起こすのは難しく、また家族介護が終わる方は毎年一定数おられるため、3年程度時間をかけて隊員を確保する必要がある。

○養成研修を受講し隊員登録まではしてもらえても、家庭の都合など諸事情により当面活動できない方、途中で活動できなくなる方も多くあるため、初年度養成した20名のうち、実質どれだけ活動してもらえるか確実でなく、なるべく多く養成しておく必要がある。

○20名弱の隊員では、介護家族の要請に臨機応変に対応するのは難しく、また家族間で口コミで広がるタイプの事業であるため、一度悪い評判が立てば活用が見込めなくなってしまう。
一方、20名弱に過度の負担がかかれば、登録抹消者が出るおそれがある。

○応援隊員を養成しただけではなかなか活用につながらない。地域包括支援センター職員やケアマネージャーなどの専門職に対し、ピアカウンセリングの重要性等を伝えて、介護経験者によるサポートの大切さをPRするための研修を引き続き行い、活用につなげていく必要がある。


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 53,440 18,080 4 0 0 0 0 10,970 24,386
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 533 0 0 0 0 0 0 0 533
保留・復活・追加 要求額 533 0 0 0 0 0 0 0 533
要求総額 53,973 18,080 4 0 0 0 0 10,970 24,919

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 533 0 0 0 0 0 0 0 533
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0