現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成30年度予算 の 福祉保健部の健康づくり鳥取モデル事業
平成30年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業調整      支出科目  款:衛生費 項:公衆衛生費 目:健康県づくり推進費
事業名:

健康づくり鳥取モデル事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 健康政策課   

電話番号:0857-26-7227  E-mail:kenkouseisaku@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
30年度当初予算額(最終) 4,220千円 7,945千円 12,165千円 1.0人
30年度当初予算額 0千円 7,948千円 7,948千円 1.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:1,000千円    財源:単県   追加:1,000千円

一般事業査定:ゼロ(国保特会に移行) 

事業内容

1 一般要求査定結果

・健康づくり鳥取モデル事業(地域住民向け)

    要求額1,200千円→ゼロ査定
    モデル性を整理してください。

2 調整要求内容

・健康づくり鳥取モデル事業(地域住民向け)
地域において、運動習慣の定着による健康づくりを行う環境整備のため体操教室など、運動によるモデル的な健康づくりの取組を実施する自治会等に対して補助金を交付する。

≪モデル性≫
市町村内で、これまでにない運動による健康づくりの取組で
  あり、その他の自治会等に取組の普及が見込まれるもの 
  が対象
 ⇒新たなアイデアによる地域に根ざした住民主体の取組の    広がりを期待
<補助金額の変更>
 一般要求:120千円→調整要求:200千円
 ※これまでにないモデル的な取組を実施するため増額

3 調整要求額

・健康づくり鳥取モデル事業(地域住民向け)
                 【復活要求額】1,000千円(0千円)
 200千円×5団体=1,000千円

【補助制度の概要】
補助対象者 自治会、公民館、地域の活動団体など
※直接補助金
補助対象
事業
○市町村内で、これまでにない運動による健康づくりの
  取組であり、普及が見込まれるものが対象
※モデル性が高い取組に対して補助金を交付
補助率・
補助金額
事業費補助:定額200千円
対象経費指導員・講師等への謝金、会場使用料、消耗品、通信運搬費等
その他・自治会などへの事業周知等は、市町村経由で実施
・モデル性(これまでにない取組)の判断や、市町村内 
 の普及の可否については、市町村の意見を踏まえ、
 採択を判断



財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 4,220 0 0 0 0 0 0 0 4,220
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 1,000 0 0 0 0 0 0 0 1,000
保留・復活・追加 要求額 1,000 0 0 0 0 0 0 0 1,000
要求総額 5,220 0 0 0 0 0 0 0 5,220

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0