現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成30年度予算 の 福祉保健部の中山間地域市町村保育料無償化等モデル事業
平成30年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業調整      支出科目  款:民生費 項:児童福祉費 目:児童福祉総務費
事業名:

中山間地域市町村保育料無償化等モデル事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 子育て応援課 保育・幼児教育担当  

電話番号:0857-26-7570  E-mail:kosodate@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
30年度当初予算額(最終) 97,606千円 1,589千円 99,195千円 0.2人
30年度当初予算額 0千円 1,560千円 1,560千円 0.2人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:97,606千円    財源:単県   追加:97,606千円

一般事業査定:計上   計上額:97,606千円

事業内容

1 事業概要

中山間地域では、過疎化・少子化の進行が著しく、人口規模も小さいために地域の保育施設の維持が難しく、統廃合も進んでいる。そのような中、地域の活力を維持するためには、特に若い世代の人口流入を生み出し、少子化・過疎化に歯止めをかけることが重要である。

     そこで、中山間地域市町村の保育所等の保育料を無償化、軽減することで、他地域からの若い世代の流入と定住を促進し、人口の増加と多子化の実現を図ろうとする市町村を支援する。

2 事業内容

(1)実施主体
 中山間地域のある市町村
※中山間地域:鳥取県みんなで取り組む中山間地域振興条例で規定する中山間地域

(2)対象経費
 中山間地域に居住し、その地域の保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業所等を利用している子どもの保育料等を無償化・軽減するのに必要な経費。
 算定式 : (基本の保育料額※)−(無償化・軽減後の保育料)
※平成28年4月1日時点で各市町村が定める保育料等

(3)県補助額
 対象経費の1/2

3 要求額

○要求額
195,212千円(所要額)×1/2=97,606千円
 (H29.9月補正後予算額:95,534千円)

○H30実施予定市町村
若桜町、智頭町、八頭町、三朝町、大山町、日南町、日野町、江府町(8町)

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

平成26年度から、中山間地域振興と子育て支援策に果敢に取り組む市町村をサポートする目的で事業を開始。
 平成29年度においては、8町(若桜町、智頭町、八頭町、三朝町、大山町、日南町、日野町、江府町)が、この事業を活用して、各町で保育料の無償化・軽減を実施した。

これまでの取組に対する評価

入所されている子育て世帯の保護者からは非常に喜ばれており、途中入所を希望する保護者の中には、居住地の保育料と比較して保育料の安い本事業の実施町に引っ越しを考えているということもあるなど、子育て支援・中山間地域対策において一定の効果があったと考えられる。

財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 97,606 0 0 0 0 0 0 40,000 57,606
保留・復活・追加 要求額 97,606 0 0 0 0 0 0 40,000 57,606
要求総額 97,606 0 0 0 0 0 0 40,000 57,606

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 97,606 0 0 0 0 0 0 40,000 57,606
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0