現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成30年度予算 の 農林水産部のハウス強靭化による施設園芸加速化対策事業
平成30年度
2月補正予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業調整      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:農作物対策費
事業名:

ハウス強靭化による施設園芸加速化対策事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 生産振興課 園芸振興担当  

電話番号:0857-26-7272  E-mail:seisanshinkou@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
既査定額 0千円 0千円 0千円 0.0人
補正要求額 10,500千円 795千円 11,295千円 0.1人
10,500千円 795千円 11,295千円 0.1人

事業費

要求額:10,500千円    財源:国10/10   追加:10,500千円

事業内容

1 事業の概要

○近年の頻発する大雪、台風等の度重なる気象災害による農業用ハウスの甚大な被害の拡大を踏まえ、県が策定する被害防止計画に沿って行う農業用ハウスの補強や防風ネット設置等の気象災害防止対策を支援する。

    ○これまで進めてきた鳥取型低コストハウスの導入支援と合わせて本事業の実施により既存ハウスの防災・減災対策を行うことで施設園芸産地の強化を図り、農業産出額1千億円の達成を目指す。

2 事業内容

施設園芸加速化対策事業【10,500千円】

                                (単位:千円)

事業内容
( )は補助対象
実施主体
予算額
国費
補助率
(1)既存ハウスへの被害防止対策

野菜・花き・果樹用のパイプハウスの補強に要する経費の支援
【対象:今後10年以上の利用が見込まれるハウス】
(・ハウス本体の補強
・防風ネットの設置 等に係る補強資材費、補強役務費、機械設備購入費等)
市町村、農業者団体、再生協、農業者等
10,000
国 1/2
(2)被害防止技術講習会等の開催

・災害被害防止マニュアルの作成
・補強や保守管理のために技術う指導や講習会の開催 等
【補助対象経費】
・会場借料、旅費、謝金、資料印刷費 等
農業者団体、地域農業再生協議会、農業者等
250
国 定額
市町村
250
(2)の実施あたって
・市町村単位で実施する場合は、市町村への補助及び市町村を通じた間接補助(実施主体:JA、地域農業再生協議会、農業者等)
・広域の場合は県から事業主体に直接交付(実施主体:JA等)

3 背景・課題等

○本県で開発した高強度鋼管を用いた鳥取型低コストハウスは平成27年度から30年度末までの4年間で956棟、27ha(見込)が整備されてきた。

○一方で、建設後年数を経過し老朽化したハウスでは、基礎部の鋼管の腐食が進行していたり、雪害、風害に対する強度が低下し、損壊の可能性が高まっているものも存在する。施設園芸の農家経営及び野菜等の安定供給に影響を及ぼすことが想定される。

<参考>県内パイプハウス設置面積302ha(H28年農水省推定値)

○県内では平成29年1月23日からの大雪によりハウスの全壊、一部損壊を含め、甚大な被害が発生

 (※ハウス被害として649棟、12.2ha、被害額8.9億円)

 相次ぐ自然災害からの被害を未然に防ぎ、防災・減災を目的としたハウスの補強対策について緊急的な支援が必要である。

○国は平成30年度2次補正予算にて、重要インフラの緊急点検を踏まえた防災・減災、国土強靭化のための緊急対策として「農業用ハウス強靭化緊急対策事業」を創設。(※)対象期間はH30年〜32年の3年間

○これらを踏まえ、本県においても既存ハウスの補強等を行い、現在進みつつある施設園芸の産地化を加速化していく必要がある。

4 事業の要件等

※国「農業用ハウス強靭化対策事業」

H30年度第2次補正予算額:5.16億円。

○県が策定した農業用ハウスの被害防止計画に位置づけられた取組であること。

○1の取組については、対象施設が園芸施設共済または民間の保険に加入していること。

5 期待される効果

○老朽化等のハウスを今後10年以上営農に使用可能なハウスとして補強し、農家所得の安定化を目指す。
○鳥取型低コストハウスの導入推進と合わせて、施設園芸産地の拡大を図り、農業生産額1千億円達成に向けた産地基盤の強化が図られる。





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既整理額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 10,500 10,500 0 0 0 0 0 0 0
保留・復活・追加 要求額 10,500 10,500 0 0 0 0 0 0 0
要求総額 10,500 10,500 0 0 0 0 0 0 0