現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和元年度予算 の 危機管理局の[組換・新規]地域防災力の「絆」推進事業
平成31年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:防災費 目:防災総務費
事業名:

[組換・新規]地域防災力の「絆」推進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

危機管理局 消防防災課 消防・地域防災力担当 

電話番号:0857-26-7082  E-mail:shoubou@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
31年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人
31年度当初予算要求額 870千円 0千円 870千円 0.0人 0.0人 0.0人
30年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:870千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県 

一般事業査定:ゼロ 

事業内容

事業の目的・概要

 阪神・淡路大震災や東日本大震災のような大規模広域災害時の「公助の限界」が明らかになるとともに、鳥取県中部地震以降、避難行動要支援者への支援(支え愛マップの取組等)に見られるように、「共助」(自主防災・地域防災)による「ソフトパワー」が重要なものとなっている。

     そこで、未だ、自主防災組織が結成されていない町内会や校区(小学校区)等に対して、住民活動アドバイザーを派遣して、自主防災組織を新たに結成する事業に取り組むインセンティブとする。

現在の課題

 「公助」の役割を担う「自主防災組織」は、災害による犠牲者や被害をできる限り減らす(減災)ためには、必須である(県内自主防災組織率100%を目指すべきである)が、鳥取県の自主防災組織率は、平成29年4月1日現在で、83.79%となっている。

事業の内容


1 自主防災組織率向上対策市町村を指定
  H30年の自主防災組織率が90%を下回っている市町村を指定し、集中的に当事業を該当市町村と一緒に取り組む。
  ※指定市町村
      :米子市、倉吉市、境港市、岩美町、若桜町、智頭町
2 調査検討
  指定市町村の組織率が低い要因等を分析し、どのようにして組織率を上げていくか市町村とともに検討する。
3 組織率向上対策(870千円)
(1)県の自主防災活動アドバイザーなどを活用し、市町村と連携し、必要な対策を講じる。(270千円)
⇒防災活動推進事業(鳥取県自主防災活動アドバイザー派遣事業)により実施
謝金
特別旅費
200千円
70千円

(2)市町村の事業に必要な経費は防災・危機管理対策交付金の特別枠で拡充対応(600千円)


財政課処理欄


  既定事業(防災活動推進事業、鳥取県防災・危機管理対策交付金事業)の範囲内で実施してください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 870 0 0 0 0 0 0 0 870

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0