現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和元年度予算 の 総務部の鳥取県人権尊重の社会づくり推進費
平成31年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:社会福祉総務費
事業名:

鳥取県人権尊重の社会づくり推進費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

総務部 人権・同和対策課 人権相談担当 

電話番号:0857-26-7583  E-mail:jinken@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
31年度当初予算額 45,614千円 16,670千円 62,284千円 2.1人 3.0人 0.0人
31年度当初予算要求額 45,614千円 16,670千円 62,284千円 2.1人 3.0人 0.0人
30年度当初予算額 45,096千円 17,480千円 62,576千円 2.2人 3.0人 0.0人

事業費

要求額:45,614千円  (前年度予算額 45,096千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:45,614千円

事業内容

1 事業概要

(1)人権尊重の社会づくり協議会費

    県の人権施策に県民の幅広い意見を反映させるため、「鳥取県人権尊重の社会づくり条例」に基づき設置している外部有識者等で構成する「鳥取県人権尊重の社会づくり協議会」を開催する。
     また、当協議会の2つの小委員会(うち再設1つ)を開催する。
      ・差別事象検討小委員会
      ・人権意識調査検討小委員会(再設;仮称)

    (2)人権尊重の社会づくり相談ネットワーク事業
    ●鳥取県人権尊重の社会づくり条例を改正し、平成21年度から正式スタートさせた。(人権救済条例見直し検討委員会の意見を受けた「人権救済条例」の代替策)
     人権相談窓口へ寄せられた相談に対し、関係機関、専門機関との連携などトータルな支援を通じて本質的な解決を目指している。
     また、多様化する人権問題事案について専門的な支援を行う。
    ●こどものいじめ問題に対応するため、平成24年9月から人権局に「こどもいじめ人権相談窓口」を開設した。
     電話対応は365日24時間対応を行っている。また、メールによる相談窓口も開設している。
     相談に対し、事実関係を確認し整理することなどにより、問題の解決に向けた支援を行う。
     なお、相談窓口の電話対応について、夜間及び休日は外部団体にその業務を委託して運営する。
    ●平成28年12月、部落差別解消法の施行に伴い、同和問題、部落差別相談窓口として明確化した。
    ●平成29年9月、鳥取県民みんなで進める障がい者が暮らしやすい社会づくり条例(あいサポート条例)の施行に伴い、障がい者差別解消相談支援センターとして位置づけられた。

    (3)人権尊重の社会づくり調査研究等推進事業

     専門の機関として人権施策に係る県の業務を補完している公益社団法人鳥取県人権文化センターが行う調査研究事業、研修事業、啓発・情報提供事業、人権相談事業等に対して助成を行う。

2 事業内容

(1)人権尊重の社会づくり協議会費
●人権尊重の社会づくり協議会
○委員数:26名
○開催数:年2回(予定)
○主な議題:
・鳥取県人権施策基本方針に係る具体的施策の検討
●差別事象検討小委員会
【概要】
 県内で発生した部落差別など人権に係る差別事象の実態把握と原因や背景の分析、対応策及び今後の効果的な啓発方法の検討を行う。
○委員数:6名
○開催数:年2回(予定)
●人権意識調査検討小委員会
【概要】
 平成32年度に実施予定の人権意識調査(前回は平成26年度)の実施要領及び設問項目等を作成し、調査後の集計方法等を決定する。
【人権意識調査の目的】
 人権に対する県民意識の変化、新たに認識の高まった人権問題についての県民意識調査及び求めている施策の方向性等を把握し、人権施策基本方針の改訂や、人権問題についての教育・啓発活動など今後の人権施策推進の基礎資料とする。
○委員数:4名
○開催数:年5回(予定)
(2)人権尊重の社会づくり相談ネットワーク事業

●実施体制
○人権相談窓口(平成20年度開設、平成21年度正式運用)
地域
設置箇所
相談員
専門相談員
東部人権局課長補佐 1
非常勤   1
・法律、臨床心理等の有 識者
・必要に応じ委嘱
中部中部地域振興局課長補佐 1
非常勤   1
西部西部地域振興局課長補佐 1
非常勤   1
※面談・電話・メールによる相談を実施
○こどもいじめ人権相談窓口(平成24年9月開設)
(ア)平日(8:30〜17:30)…人権局職員
(イ)平日夜間(17:30以降)及び休日(24時間)…児童福祉分野の外部団体に委託
●業務内容
〇相談内容の傾聴、相談内容を整理、相談者への助言・情報提供
〇問題解決のためのケース会議や関係機関との会議を開催
○専門相談員による専門的支援
  分野:法律、精神医療、臨床心理、同和問題、子ども、外国人教育、福祉、女性、【障がい者差別を含む】

(3)人権尊重の社会づくり調査研究等推進事業

<鳥取県人権文化センター事業内容>

●調査研究事業

 平成30、31年度のテーマ:「部落問題」について研究し、教材にまとめて研修に活用
●研修事業
 人権学習ファシリテーター養成のための養成講座の実施、登録者の派遣、養成講座報告会の開催 
●啓発・情報提供事業
人権団体や企業等の取組や各種情報を提供する機関誌を発行(年3回、各3500部)
人権学習ファシリテーター養成講座等に係るワークショップ・プログラム集の作成・配布
人権啓発パネルの作成、展示、貸出
人権啓発キャラクター「ふらっチョー」の着ぐるみで県内各地イベントに参加し、人権について周知を図る。

●ネットワーク事業
 ○各種研修会への講師派遣
 ○大学、民間団体との連携

●人権相談事業
 週3日(水・土・日)人権相談窓口を設置し、人権相談員が面談、電話、メール等により対応


  

3 所要経費

(1)人権尊重の社会づくり協議会費(1,113千円)
人権尊重の社会づくり協議会
科目
内容
金額
報酬
委員への報酬(26人×2回)
531千円
旅費
委員への費用弁償
50千円
合計
581千円

差別事象検討小委員会
科目
内容
金額
報酬
委員への報酬(6人×2回)
123千円
旅費
委員への費用弁償
20千円
合計
143千円

人権意識調査検討小委員会
科目
内容
金額
報酬
委員への報酬(4人×5回)
204千円
旅費
委員への費用弁償
19千円
合計
223千円

※その他の標準事務費(需用費、使用料等)166千円

(2)人権尊重の社会づくり相談ネットワーク事業(11,245千円)
(単位:千円)
区分
内容
金額
人権窓口相談員費非常勤職員(人権相談員)
報酬、共済費
7,772
専門相談員費専門相談員
報償費、特別旅費
127
こどもいじめ相談委託費こどもいじめ相談
委託料
2,752
相談員研修費研修講師
報償費、特別旅費
研修参加負担金
96
標準事務費普通旅費、需用費等
498
   合計
11,245

    (参考)
    ●人権相談件数
    平成29年度 518件
    平成30年度(4〜9月) 248件
    ●こどもいじめ人権相談件数
    平成29年度        48 件
    平成30年度(4〜9月) 33 件

    (3)人権尊重の社会づくり調査研究等推進事業(33,256千円)
      鳥取県人権文化センター負担金

4 参考

    ●県の人権救済条例関係の経緯
    【H14.6】知事、県議会で地方レベルの人権救済制度の必要性を表明
    【H17.10】「鳥取県人権侵害救済推進及び手続きに関する条例」を議員提案、条例可決
    【H18.3】「鳥取県人権侵害救済推進及び手続に関する条例等の停止に関する条例」成立
    【H18.5〜】人権救済条例見直し検討委員会の開催(計18回)
    【H20.4】人権相談窓口を県内3カ所に新たに設置
    【H21.3】「鳥取県人権侵害救済条例」廃止
    【H21.4】「人権尊重の社会づくり相談ネットワーク」構築

    ●国の人権擁護法案の動き
    【H21.9】マニフェストに「人権侵害救済機関の創設」を掲げる民主党に政権交代
    【H22.2】鳩山首相が参議院本会議で「できる限り早期に国会に提出できるよう努力を約束する」と表明
    【H23.6】法務省政務三役が「新たな人権救済機関の設置について(中間報告)」を取りまとめ
    【H23.8】法務省政務三役が「新たな人権救済機関の設置について(基本方針)」を取りまとめ
    【H23.12】法務省政務三役が「新たな人権救済機関の設置法案」の考え方を公表
    【H24.9】「人権委員会設置法案」及び「人権擁護委員法の一部を改正する法律案」の内容を確認する閣議決定
    【H24.11】「人権委員会設置法案」及び「人権擁護委員法の一部を改正する法律案」を閣議決定し、衆議院に議案が提出されたが、衆議院解散により廃案。
    【H24.11】衆議院選挙により自民党に政権交代。党公約で「総合的な人権救済法ではなく、個別法で対応する」とされた。
    ●最近の個別法成立の動き
    ・いじめ防止対策推進法(H25.6)
    ・子どもを貧困から守る法律(H25.6)
    ・障害者差別解消法(H25.6)
  ・ヘイトスピーチ解消法(H28.5)
  ・部落差別解消法(H28.12)
  ・あいサポート条例(H29.6)

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

(1)人権尊重の社会づくり協議会費
【平成23年度】
既存の「差別事象検討会」を社会づくり協議会の小委員会として改組し、「差別事象検討小委員会」を設置。

【平成24年度】
鳥取県人権施策基本方針(第2次改訂)における具体的施策の実施状況、人権尊重の社会づくり相談ネットワークの運用等について協議。

【平成25年度】
鳥取県人権意識調査の調査内容などについて協議

【平成26年度】
鳥取県人権意識調査検討委員会において、調査及び結果の分析を実施

【平成27年度】
鳥取県人権施策基本方針の第3次改訂のため小委員会により改訂素案を作成し、その素案を全体協議会で検討

【平成28年度】
鳥取県人権施策基本方針(第3次改訂)のフォローアップ方法等について協議

(2)人権尊重の社会づくり相談ネットワーク事業
・県民からのさまざまな人権に関する相談に対応。
・相談者の気持ちを受け止め、相談内容を整理し、解決方法を一緒に考え、対応方法や多様な関係制度等について情報を提供。また、相談窓口が関係機関へ相談内容を伝達し、相談者の負担を軽減するなど、相談者をきめ細かく支援。
・市町村教育委員会等関係機関等との相談事例の会議の開催、県や市町村の人権相談員等に対する合同研修会の開催など、関係機関との連携強化に向けた取組を実施。
・さまざまな会議・イベント等において、人権相談窓口のチラシを配付するなど、人権相談窓口の周知に努めた。
・また、関係機関との連携・調整機能を高めるために、各人権相談窓口の担当者が管内の市町村・関係機関等を訪れ、窓口の理解と一層の連携・協力の促進を図った。

(3)人権尊重の社会づくり調査研究等推進事業
○調査研究事業
H28、H29年度は「超高齢社会の人権尊重」をテーマに調査研究を行い、その結果を踏まえて学習資料等を作成し、研究発表会を開催することとしている。
○研修事業、啓発・情報提供事業、ネットワーク事業、人権相談事業の実施

これまでの取組に対する評価

(1)人権尊重の社会づくり協議会費
 人権ネットワークの設置などの人権施策について、この協議会で検討した上で実施しており、様々な分野の当事者または有識者の意見を施策に反映させる協議機関として、機能してきた。

 平成23年度から「差別事象検討小委員会」を設置し、県内で発生した差別事象について具体的な事象を織り交ぜながら積極的な議論を行っている。

 今後も、県民に幅広い意見を反映させるため、重要な人権施策についての協議機関及び県の人権施策の推進状況のチェック機関として必要と考える。

(2)人権尊重の社会づくり相談ネットワーク事業
・平成21年度の正式運用開始以来、次のとおり相談者を支援し、解決促進に努めた結果、多くの解決に至る成功事例を積み上げてきたものと考えている。
ア 相談内容を整理し、資料にまとめて示すなどして、関係機関等へ 伝達することで解決を促進
イ ケース会議の開催など関係機関と緊密に連携して支援
ウ 相談内容を第三者として学校等関係機関に冷静に伝達し、問題 への解決を促進
エ 関係機関へ同行し問題への対応を促進
オ 関係調整により、相談者の関係機関への不信感を低減して解決を促進
・また、こうした成功事例の積み重ねが、平成24年度中途に開設をすることとなった「こどもいじめ人権相談窓口」の設置や「鳥取県いじめ問題検証委員会」の条例設置においても非常にノウハウとして生かされ、スムーズな設置が可能となった。
・今後も引き続き、相談者の気持ちに寄り添った真摯な相談対応に努め、関係機関と緊密に連携して相談者の問題の本質を的確に捉え解決へ導く支援を行うとともに、窓口の存在の周知にも努めていく。

(3)人権尊重の社会づくり調査研究等推進事業
人権文化センターは平成9年の創立以来、鳥取県の人権啓発の中核機関として機能している。
とりわけ次の事業は県人権局では直接実施しておらず、人権文化センターのみで実施している。
・各種人権課題についての研究と研修用教材の作成(調査研究事業)
・人権啓発を担う人材の育成(研修事業)

工程表との関連

関連する政策内容

1 県民の人権に関する自発的な取り組みの推進
 2 県民の人権に関する問題(こどものいじめ人権相談を含む。)に総合的に対応し  解決を促進

関連する政策目標

○人権尊重の社会づくり相談ネットワークによりあらゆる人権相談に総合的に対応し解決を促進する。
○学校におけるいじめが原因と考えられる児童・生徒及び保護者からの相談に対応し、問題解決に向けた支援を行う。


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 45,096 0 0 0 0 0 0 18 45,078
要求額 45,614 0 0 0 0 0 0 18 45,596

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 45,614 0 0 0 0 0 0 18 45,596
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0