現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和元年度予算 の 総務部の地方改善事業
平成31年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:社会福祉総務費
事業名:

地方改善事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

総務部 人権・同和対策課 同和対策担当 

電話番号:0857-26-7074  E-mail:jinken@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
31年度当初予算額 173,928千円 5,557千円 179,485千円 0.7人 0.5人 0.0人
31年度当初予算要求額 173,928千円 5,557千円 179,485千円 0.7人 0.5人 0.0人
30年度当初予算額 169,531千円 5,562千円 175,093千円 0.7人 0.5人 0.0人

事業費

要求額:173,928千円  (前年度予算額 169,531千円)  財源:国1/2、県1/4ほか 

一般事業査定:計上   計上額:173,928千円

事業内容

1 概要

地域住民の福祉の向上、人権啓発のための住民交流の拠点施設として、市町村が設置し運営する隣保館の活動に要する経費及び隣保館の施設整備に対して助成を行う。

2 事業内容及び所要経費

(1)隣保館運営費等補助金

    隣保館の運営費等について補助を行う。(補助率:国1/2、県1/4)
    事業実施主体…市町(計27施設)
                                    (単位:千円)
    事業名
    補助金額
    財源
    国庫
    県費
    隣保館運営事業
    161,857
    107,898
    53,959
    隣保館デイサービス事業
    4,932
    3,286
    1,646
    地域交流促進事業
    5,060
    3,373
    1,687
    相談機能強化事業
    706
    470
    236
    広域隣保事業
    980
    653
    327
    合計
    173,535
    115,680
    57,855
(2)隣保館等施設整備費補助金 該当なし
隣保館の施設整備に対して行う。(補助率:国1/2、県1/4)
事業実施主体…市町

(3)指導監督事業費(標準事務費) 393千円
市町が実施する地方改善事業に対して、県が行う指導等に要する経費。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<政策目標>
・開かれたコミュニティーセンターとしての利用者の拡大

<取り組んだ事業>
・隣保館運営費に対する助成
・隣保館施設整備に対する助成
・隣保館訪問の実施

これまでの取組に対する評価

・運営費の助成により、隣保館の円滑な運営及び積極的な取組が図られている。
・施設整備の助成により、バリアフリー化や施設修繕が進められ、より広範な住民が利用しやすい施設環境が整えられつつある。
・隣保館が一般施策の施設となり、周辺地域も含めた活動や事業へ広がりを見せている。
(例)学習支援、子ども食堂を通した居場所づくり、世帯全体への支援、支え合う地域づくりの取組、他の地域資源との連携・支援会議
・訪問により、隣保館職員から活動状況・問題点等の聞取りを行うほか、活動への助言等を行っている。

工程表との関連

関連する政策内容

隣保館機能の充実

関連する政策目標

市町村が設置する隣保館等を訪問し、その運営等に対する助成、助言、情報提供を行い、隣保館機能の充実を図る。


財政課処理欄


 

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 169,531 112,643 0 0 0 0 0 3 56,885
要求額 173,928 115,877 0 0 0 0 0 0 58,051

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 173,928 115,877 0 0 0 0 0 0 58,051
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0