現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和元年度予算 の 商工労働部の労働移動緊急対策事業
平成31年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:労働費 項:労政費 目:労政総務費
事業名:

労働移動緊急対策事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

商工労働部 鳥取県立鳥取ハローワーク 鳥取県立鳥取ハローワーク担当 

電話番号:0857-51-0501  E-mail:zaisei@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
31年度当初予算額 24,500千円 3,175千円 27,675千円 0.4人 0.0人 0.0人
31年度当初予算要求額 24,500千円 3,175千円 27,675千円 0.4人 0.0人 0.0人
30年度当初予算額 11,750千円 3,178千円 14,928千円 0.4人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:24,500千円  (前年度予算額 11,750千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:24,500千円

事業内容

1 事業概要

生産量の減少に伴う人員削減により離職する人を正規雇用した県内企業に対して奨励金を支給することで、企業間の「労働移動」を支援し、雇用の維持、安定を図る。

    (1)対象となる離職者
     ・送出企業の離職者
     ・ハローワーク、(公財)産業雇用安定センター等の職業紹介事業者に求職登録している離職者
    (2)対象となる送出企業・受入企業
    <送出企業と受入企業の関係>
    経済的に独立していること(親会社、子会社、関連会社の相互間の労働移動は対象外)
    <送出企業と受入企業の業種>
    ■電子部品・デバイス・電子回路製造業 
    ■電気機械器具製造業 ■情報通信機械器具製造業
    ■プラスチック製品製造業 ■非鉄金属製造業 
    ■金属製品製造業 ■輸送用機械器具製造業 
    ■生産用機械器具製造業 ■食料品製造業 
    ■パルプ・紙・紙加工品製造業 ■木材・木製品製造業 
    ■繊維工業 ■道路貨物運送業 ■倉庫業 
    ■各種商品卸売業 ■情報サービス業
    ■学術・開発研究機関 など全31業種

2 来年度に向けた見直し(案)

離職者の円滑な再就職を支援する事業趣旨を踏まえ、支給対象者を明確化することとし、支給要件に「送出企業の事業譲渡、合併、分社化等の組織再編による離職者で、再編後の関係企業に正規雇用されない者」を加える。
  • なお、平成31年3月31日以前に対象労働者を正規雇用した事業主については従前の例による。

3 事業内容


(1)奨励金の額
1人あたり50万円(雇入から6ヶ月経過ごとに25万円)
(2)支給要件
<送出企業の主な要件>
○(公財)産業雇用安定センターに離職者の求職登録をしている
○最近3ヶ月の生産量等が前年同期に比べ概ね10%以上減少
○最近3ヶ月の雇用保険被保険者数が、前年同期に比べ増加していない
○事業縮小等により30人以上の離職者を発生させる企業
<受入企業の主な要件>
送出企業離職後1年以内に離職者を正規雇用
○当該離職者をハローワーク等の紹介により雇用したこと
○雇入日前日から起算して6ヶ月前から奨励金支給決定時までの間に、雇用している従業員を事業主都合により解雇していない

4 要求額

250千円(1回分)×98人 =24,500千円


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

平成24〜25年度 送出企業認定 23社   883人
 平成26年度     送出企業認定  8社   160人
平成27年度    送出企業認定 13社   260人
 平成28年度     送出企業認定  2社    76人
平成29年度     送出企業認定  1社    33人
 平成30年度     送出企業認定  1社    63人
                 計    47社  1,475人

 平成25年度 支給人数 36社  41人 総支給額25,500千円
  (第1回支給 31人、第1回・第2回支給 10人)
 平成26年度 支給人数 93社 132人 総支給額97,000千円
 (第1回支給 45人 第2回支給 25人 第1回・第2回支給 62人)
 平成27年度 支給人数 56社  83人 総支給額51,500千円
 (第1回支給 32人 第2回支給 31人 第1回・第2回支給 20人)
 平成28年度 支給人数 33社  63人 総支給額38,500千円
 (第1回支給 17人 第2回支給 26人 第1回・第2回支給 20人)
 平成29年度 支給人数 22社  30人 総支給額10,500千円
 (第1回支給 6人  第2回支給 15人 第1回・第2回支給 9人) 
 平成30年度 支給人数 7社    7人 総支給額1,750千円
 (第1回支給 3人  第2回支給 4人)

これまでの取組に対する評価


平成24年度の制度創出以降、県内企業の売上高や生産量の減少等に伴う人員削減により、これまでに47社について送出企業認定を行ってきた。
平成29年10月16日時点で離職者1,412人中、342人について正規雇用報告が提出されており、送出企業離職者の円滑な再就職につながっている。
今年度に入り1社(63人)について送出企業認定を行った。

財政課処理欄


 近年の雇用情勢の改善や国の制度との重複を考慮し、来年度以降は現行制度を廃止とし、見直しを検討してください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 11,750 0 0 0 0 0 0 0 11,750
要求額 24,500 0 0 0 0 0 0 0 24,500

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 24,500 0 0 0 0 0 0 0 24,500
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0