現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和元年度予算 の 子育て・人財局の少年補導センター等運営事業
平成31年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:企画費 目:企画総務費
事業名:

少年補導センター等運営事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

子育て・人財局 子育て王国課 青少年担当 

電話番号:0857-26-7076  E-mail:zaisei@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
31年度当初予算額 1,029千円 1,588千円 2,617千円 0.2人 0.0人 0.0人
31年度当初予算要求額 1,039千円 1,588千円 2,627千円 0.2人 0.0人 0.0人
30年度当初予算額 1,341千円 1,589千円 2,930千円 0.2人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:1,039千円  (前年度予算額 1,341千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:1,029千円

事業内容

1 目的・内容

青少年の健全育成及び非行防止活動を推進するため、少年補導センターを設置し運営する市町村等に対して、街頭補導活動に要する経費に対し補助を行う。

2 少年補導センターの主な活動

(1) 街頭補導活動

    少年たちが好んで集まり、問題行動を起こしやすい場所(駅周辺、大型ショッピングセンター、コンビニ周辺、ゲームセンター、カラオケボックス、公園等)を中心に巡回指導を実施。積極的に少年へ声掛けし、非行行為等の未然防止に努めている。

    →少年補導センターの街頭補導により県内の主な繁華街をカバーしている  

    (2) 少年相談の受理
    少年たちの学校不適応、交友関係、進路等の不安や悩みに対する相談に応じるとともに、必要に応じて家庭や学校への訪問相談を実施。 

    (3) 環境浄化活動
    少年にとって有害な環境を除去するために、各地域の青少年育成関係団体と連携して、地域ぐるみで環境浄化意識を高める活動を実施。 

    (4) 青少年関係機関・団体との連携強化
    各種研修会等に参加し、青少年育成関係機関・団体との連携を実施。

3 街頭補導活動に対する補助(少年補導センター補助金)

○補助対象事業 街頭補導活動

○補助率1/3、上限500千円
    ※事業費の2/3は市町村が負担している
    補助対象の
    少年補導センター
    (運営主体)
    平成31年度
    補助見込額 ※2
    (H30年度予算額)
    増減(前年度比)
    鳥取市少年愛護センター(鳥取市)
    215千円
    (175千円)
    40千円
    倉吉地区少年補導センター ※1
    324千円
    (366千円)
    △42千円
    米子市少年育成センター(米子市)
    500千円
    (500千円)
    0千円
    合計
    1,039千円
    (1,041千円)
    △2千円
※1 倉吉地区少年補導センター(会長:倉吉市副市長)

倉吉市、三朝町、北栄町、湯梨浜町で倉吉地区少年補導センター評議員会を組織し、運営(事務局は倉吉市)。

※2 補助見込額は、対象経費見込額(過去5年の平均に安全率5パーセントを乗じた額)に補助率(1/3)を乗じた額(上限500千円)としている。


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<政策目標>
・青少年の健全な育成のために県民総ぐるみで活動。少年補導センターを設置し運営する市町村等に対して、街頭補導活動に要する経費に対する補助を行う。(平成11年度から事業開始)

<行財政改革の取組>
・各補助対象において経費削減等に取り組み、補助額が減少してきたため、平成23年度に補助上限額を70万円から50万円に見直した。

<現時点での達成度>
・各少年補導センターは、少年が好んで集まる場所を把握し、当該場所を中心とした声かけを継続して実施している。また、人目につきにくい公園等、非行を誘発しやすい場所についても積極的に把握して巡回するなど、日々変化する少年の状況に応じた街頭補導等の改善に努めている。
・平成28年度から、県内の少年補導センター及び市町村の少年補導センター担当課による情報交換会を開催しており、センター間の横の連携(課題・情報の共有等)を図っている。

これまでの取組に対する評価

<自己分析>
・県内3つの少年補導センターが、少年が好んで集まりやすい市街地を中心とした街頭補導活動を行い、こまめな声掛け等を実施することで、非行などの未然防止につながっている。

・各少年補導センターの街頭補導活動には、小・中学校の教員や公民館等の方々も参加しており、地域・学校が連携して子どもたちを見守る体制がつくられている。

・県は各少年補導センターを適宜訪問し、状況把握に努めるているほか、関係機関が行う研修等を案内し、補導スキルの向上を支援している。

・平成28年度に県の提案により、県内少年補導センター及び所管市町村による情報交換会を開催したところ、他地域の少年等の状況や、他地域からやってくる少年への対処等について具体的な意見が交わされ、有用であった。今後も定期的に情報交換の場を設け、県内少年補導センター間の横の連携を図っていきたい。

財政課処理欄


 実績を勘案し金額を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 1,341 0 0 0 0 0 0 0 1,341
要求額 1,039 0 0 0 0 0 0 0 1,039

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 1,029 0 0 0 0 0 0 0 1,029
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0