現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和元年度予算 の 交流人口拡大本部のまんが王国とっとり妖怪パワー発進事業
平成31年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:商工費 項:観光費 目:観光費
事業名:

まんが王国とっとり妖怪パワー発進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

交流人口拡大本部 まんが王国官房 まんが王国戦略担当 

電話番号:0857-26-7801  E-mail:mangaoukoku@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
31年度当初予算額 11,000千円 1,588千円 12,588千円 0.2人 0.0人 0.0人
31年度当初予算要求額 11,000千円 1,588千円 12,588千円 0.2人 0.0人 0.0人
30年度当初予算額 12,500千円 1,589千円 14,089千円 0.2人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:11,000千円  (前年度予算額 12,500千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:11,000千円

事業内容

1 事業の目的・概要

故水木しげる氏の遺業をたたえ、妖怪文化により本県の魅力発信と観光誘客を進めるため、県内外で妖怪パワーを活かしたイベントを開催する。

2 事業の背景

○妖怪先進県の魅力を発信する「怪フォーラム」を、岩手、鳥取、徳島の3県の連携事業として平成24年度から持ち回りで開催してきた。

    ○平成30年度は、対外国人観光客も含めてより効果的に情報を発信するため、京都開催とした。
    ○水木先生の顕彰事業である「生誕祭」は平成27度から実施しており、今後も継続する。

2 事業内容

項目
内容
要求額
(千円)
怪フォーラム2019in東京(仮)の開催怪遺産地域を有する妖怪先進県の岩手、鳥取、徳島の3県連携事業として、首都圏で妖怪文化発信イベントを開催する。
期日:平成31年11月30日(水木氏命日)(予定)
場所:東京都調布市
5,000
(5,000)
水木しげる生誕祭97の開催水木しげる氏のふるさとへの功績の顕彰・共有と観光誘客を図る催事を境港市と共同で開催する。
期日:平成32年3月8日(水木氏生誕日)(予定)
場所:境港市ほか
6,000
(6,000)
【廃止事業】鬼太郎列車リニューアルイベント
水木しげる全国巡回展PR事業
(500)
(1,000)
合 計
11,000
(12,500)

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

○平成24年度から継続開催している「怪フォーラム」では、鳥取県/岩手県/徳島県の持ち回りでフォーラムを開催し、水木しげる先生が認定した「怪遺産」を切り口にした情報発信を行っている。持ち回り開催が2巡した昨年度、今後の新たなステップとして、首都圏や関西圏など都市部での情報発信の実施について合意形成が図られた。
○平成28年度から継続開催している「水木しげる生誕祭」は、「命日=調布市で催事」「誕生月=境港市で催事」により開催している催事であり、水木先生の業績を顕彰し後世に語り継ぐことがねらい。昨年度は現在放映中のアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の声優トークショーを開催し、会場定員を大きく上回る来場者があふれ大盛況であった。

これまでの取組に対する評価

○これら催事は、ゲゲゲの鬼太郎をはじめとした水木しげる先生の描くまんがキャラクターを活用した取り組みであり、当県だからこそ為し得る特別な催事である。
○怪フォーラムは3県連携による魅力ある催事として効果的に情報発信を行っており、今後も継続して開催する意議が認められる。
○水木しげる生誕祭は、ファンの間で「水木先生にまつわる春の恒例行事」として定着しつつあり(今年度の開催予定を問い合わせるメールも届きつつある)、今後も継続して開催する意議が認められる。

財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 12,500 0 0 0 0 0 0 0 12,500
要求額 11,000 0 0 0 0 0 0 0 11,000

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 11,000 0 0 0 0 0 0 0 11,000
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0