現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和元年度予算 の 商工労働部の外国人材活躍支援事業
平成31年度
6月補正予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:商工費 項:工鉱業費 目:工鉱業総務費
事業名:

外国人材活躍支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

商工労働部 雇用政策課 障がい者・外国人就労担当 

電話番号:0857-26-7699  E-mail:zaisei@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 6,596千円 1,588千円 8,184千円 0.2人
補正要求額 4,016千円 6,350千円 10,366千円 0.8人
10,612千円 7,938千円 18,550千円 1.0人

事業費

要求額:4,016千円    財源:単県 

一般事業査定:一部計上   計上額:2,690千円

事業内容

1 事業概要

新たな在留資格制度(特定技能)が開始され、今後、県内でも外国人材の更なる増加が見込まれるが、外国人雇用に関する事業者側の理解、ノウハウ蓄積等の受入体制の整備が不十分であるのが現状。

    本補正において、在住外国人、県内事業者の雇用に関する相談体制(外国人雇用サポートデスク)の機能強化を図るとともに、県内企業の外国人雇用に関する知識、ノウハウ等の強化に向けた取り組み(サポーター育成、調査事業)を行う。
    外国人雇用に関する事業者の理解促進・環境整備に取り組むことで、外国人労働者の労働環境の改善、生活の質の向上につながり、更には日本人労働者への波及、モチベーションアップによる事業者の経営強化へと、正の循環(エコシステム)の構築に取り組む。

2 補正額

補正額 4,016千円(当初予算額 6,596千円)
事業名内容補正額
(1)外国人雇用サポートデスクの機能強化(拡充)○外国人雇用サポートデスクの機能強化
【積算】
専門家への謝金5千円×月5回×6月×消費税10%
165千円
(2)外国人雇用に係るサポーター育成(拡充)○セミナーの実施(3回シリーズセミナー×県内3か所)
【積算】
セミナー開催費用(謝金旅費・会場借料等)150千円×3回×3か所×消費税10%
985千円
(1,485千円−当初分500千円)
(3)外国人材受入れに係る調査事業の実施(新規)○調査・研究費(委託料)
【積算】
調査研究費(調査費、旅費、謝金、印刷製本費等)1,400千円×消費税10%
成果発表会経費(会場借料、印刷製本費等)300千円×消費税10%
1,870千円
(4)多文化共生企業認定制度の創設○認定取得に向けた取り組みに係る専門家派遣(謝金・旅費)
【積算】
謝金(旅費含む) 25千円/回×30回・社
※1回当たり1時間以上、1社あたり3回までの派遣を予定
○第1回認定企業への表彰
【積算】
ロゴデザイン作成 50千円(委託)
審査会経費 9.2千円×5名
副賞(楯)製作 50千円×3社
996千円
合計
4,016千円

3 補正内容

(1)外国人雇用サポートデスクの機能強化(委託事業)
現在外国人雇用サポートデスクで行っている機能を下記のとおり強化する。
時期
業務内容
平成30年1月〜企業からの雇用にかかる相談(入管法の解説、募集や採用での留意点、雇用時の入管手続等)
平成31年4月〜外国人労働者からの相談対応(在留資格等)
今回補正(拡充)他の士業(社労士、税理士、診断士等)との連携体制を構築し、これまでの、入管法・在留資格等に係る相談のみならず、以下のような相談にも対応する
【拡充内容】
サポートデスクに新たに各士業との取次ぎ業務を委託。相談内容に応じ、サポートデスクから専門家を紹介する(30件程度)
(相談取次の例)
・在住外国人からの労働環境に関する相談
⇒社労士に取次ぎ
・在住外国人からの帰国時の税還付の相談
⇒税理士に取次ぎ
・企業からの外国人材雇用を契機とした経営相談
⇒診断士に取次ぎ

(2)外国人雇用に係るサポーター育成(委託事業)
外国人雇用を行うために必要な知識やノウハウを有し、外国人労働者に能力を発揮していただくためのサポートができる人材(サポーター)の育成を行う。
加えて、外国人雇用をする際に押さえておくべきポイント等についても企業側(サポーター)に理解して頂くためのセミナー等も行う。(特定技能の外国人材受入れ、外国人材活用の優良事例を学ぶセミナー・勉強会等を3回シリーズで開催(東中西部))

(3)外国人材受入れに係る調査事業
県内事業者の外国人雇用に関して、外国人材及び県内企業がともに満足度高く効果的な活用につながるよう、県内企業への理解を深めるとともに、県内の中小企業診断士、商工団体等の支援機関(支援人材)の能力向上にもつなげることを目的に調査・研究事業を実施する。
(調査内容)
・県内の外国人雇用の優良事例のヒアリング調査(5社程度)
・先行調査(県外企業、先行調査の研究)
・成果発表会(セミナー) 等

(4)多文化共生企業認定制度の創設
外国人材を受け入れ、日本人とともにいきいきと活躍できる職場環境を実現している企業を『多文化共生企業』として知事が認定する制度を創設する。
今年度は、初回認定企業への表彰も行い、認定企業の取組みについてセミナーでの事例発表、外国人雇用サポートデスクでモデル事例として紹介、企業見学会の受入れなどを通じ、優れた受入れ取組みとして県内企業に広げていく。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

○平成31年度当初予算では以下の支援策を計上しているが、制度が明らかになり、共生社会の実現に向けて必要な施策を強化((3)(4)(6)を拡充し、事業者の外国人材活用の知見・ノウハウの強化を図る)
(1)日本語学習機会の提供
 ⇒複数の企業が合同で行う日本語学習会の経費の一部を支援
(2)県内企業への留学生情報の提供
 ⇒外国人留学生が多数在籍する大学等の情報を県内企業へ情報提供
(3)外国人雇用サポートデスク
 ⇒企業の外国人採用に係る相談や、在住外国人の在留資格等に係る相談への対応
(4)高度外国人材等活用に向けた企業向け研修・意見交換、個別相談会
 ⇒外国人の採用や定着、マネジメント、ノウハウ等に関するセミナー等の実施
(5)マッチング機会の提供(合同企業説明会の実施等、採用支援)
 ⇒外国人材の採用を目的とした合同説明会の開催、参加支援
(6)外国人雇用サポーターの育成
 ⇒外国人労働者に能力を発揮していただくためのサポートができる人材(サポーター)の育成。

これまでの取組に対する評価

○4月の法施行向け、特に県内企業から外国人材の受入れの相談が増えているなか、多くが受入れに当たっての制度概要や準備すること等を教えてほしいというニーズが高い。2月6日には、法務省主催の「新たな外国人材受入れに係る制度説明会」を開催し、約250名が参加。多くの事業者が外国人材の受入れに関して関心を持っているところ。

○外国人雇用に関する関心が高い一方で、外国人雇用に関する知見やノウハウを有していない企業が多く存在。適切な雇用環境を整備し、外国人材が能力・意欲ともに高い状態で働くことができるとともに、企業の経営にもプラスになる、そういった外国人雇用を実現していく必要がある。

財政課処理欄


 多文化共生企業認定制度については必要性に乏しく、また認証後のフォローにコストが係ること等が懸念されます。その他金額を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
現計予算額 6,596 3,298 0 0 0 0 0 0 3,298
要求額 4,016 0 0 0 0 0 0 0 4,016

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 2,690 0 0 0 0 0 0 0 2,690
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0