現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和元年度予算 の 農林水産部の体外受精卵技術を活用した和牛増頭と育種改良技術の確立
平成31年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:畜産業費 目:畜産試験場費
事業名:

体外受精卵技術を活用した和牛増頭と育種改良技術の確立

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 畜産試験場 肉用牛研究室 

電話番号:0858-55-1362  E-mail:chikusanshiken@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
31年度当初予算額 3,358千円 13,495千円 16,853千円 1.7人 0.0人 0.0人
31年度当初予算要求額 3,358千円 13,495千円 16,853千円 1.7人 0.0人 0.0人
30年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:3,358千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県+財産収入 

一般事業査定:計上   計上額:3,358千円

事業内容

1 背景と目的

「鳥取県農業活力増進プラン」では高能力種雄牛を活かした「鳥取和牛」のブランド化を推進することが求められている。その方策の一つとして、受精卵移植を利用した和牛増頭に取り組んでいるところ。

    生産者段階では未だ普及していない“体外受精卵”に着目し、現場普及に向けて、と場卵巣や経膣採卵(OPU)技術を活用した体外受精培養環境の構築を目指し、一定の成績が得られた。体外受精卵生産の目処は立ったものの、現場普及には受胎率の高い受精卵の増産が必要となっている。

2 試験内容

1 体外受精卵技術を利用した和牛増頭
(1)経膣採卵(OPU)における効率的な卵子回収方法の検討
・OPU施術前の薬剤投与などを検討し、1回の施術でより多くの卵子が回収できる方法を検討する。
(2)受胎性の高い体外受精卵生産の検討
・光干渉断層撮像法(OCT)を利用した3次元的画像解析による精度の高い受精卵選別方法の検討
・孵化補助技術(アシストハッチング)を利用した受胎性向上の検討
2 体外受精卵を活用した育種改良技術の確立
・体外受精卵の段階でゲノム育種価算出を行うためのサンプリング、培養技術を確立させ、効率的な種雄牛造成に活用する。

3 体外受精卵を活用したこれまでの取り組み

○H20〜25年度:経膣採卵による一卵性多子生産技術の開発
・一卵性多子は得られなかったものの、経膣採卵技術を用いた体外受精卵生産の方向性を示した。
○H26〜30年度:鳥取和牛の効率的な増産と改良に向けた体外受精卵利用技術体系の構築
・体外受精培養液に添加する物質を選定し、胚発生率の向上および凍結保存における耐凍性の向上を示した。
・体外受精後に発生した胚を割球分離することにより、農家所得向上となる一卵性双子生産の可能性を示した。
・鳥取大学農学部獣医学科との共同研究により、OCT技術を用いて、ウシ体外受精卵の撮像に成功し、受精卵選別方法の可能性を示した。(第111回日本繁殖生物学会にて発表)

4 試験計画

○受胎性の高い体外受精卵の生産
    ・効率的なOPU方法の検討(H31〜32年)
    ・体外受精卵の3D画像解析(H31〜33年)
    ・孵化補助技術を活用した体外受精卵移植(H32〜34年)
    ・体外受精卵の受胎率調査(随時)

○体外受精卵を活用した育種改良技術の確立(H31〜34年)
○成果取りまとめ(H35年)

5 期待する効果

・体外受精卵の増産および受胎率向上で、県内の受精卵移植技術の現場段階での普及がさらに進み、和子牛増産と農家の所得向上、県内畜産業の活性化につながる。
・受精卵段階での能力判定等が可能となれば、より確実な種雄牛造成や和牛改良が進められ、それに要する時間短縮や候補牛の削減にも繋がる。

6 事業費

・標準事務費(医薬材料、試験用消耗品等) 2,128千円
・役務費(登録関係手数料等)     230千円
・委託費(鳥取大学共同研究費)   1,000千円

7 参考

終了課題「鳥取和牛の効率的な増産と改良に向けた体外受精卵利用技術体系の構築」からの発展

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

H26〜30年度試験「鳥取和牛の効率的な増産と改良に向けた体外受精卵利用技術体系の構築」において、体外受精卵の培養環境を検討することにより、胚盤胞発生率および凍結融解後の生存性を向上することができ、体外受精卵の2卵移植を含めた受胎例を得ることができた。

これまでの取組に対する評価

体外受精卵を活用する前段の基礎条件の検討ができた。現場での普及・利用促進を考えると、より効率的なOPU由来受精卵の生産と、高受胎率が望める体外受精卵培養体系の構築が不可欠である。他機関の報告による受胎率なども一様ではなく、鳥取県内における体外受精卵の安定供給には更なる検討が必要である。

工程表との関連

関連する政策内容

市場競争力を高める低コスト生産技術の開発。

関連する政策目標

和牛受精卵から生産された和子牛の強化哺育手法の確立のため、離乳後の飼料給与方法の検討を行う。


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 3,358 1,679 0 0 0 0 1,679 0 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 3,358 1,679 0 0 0 0 1,679 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0