現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和元年度予算 の 農林水産部の木質空間モデル施設整備推進事業
平成31年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:林業費 目:林業振興費
事業名:

木質空間モデル施設整備推進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 県産材・林産振興課 − 

電話番号:0857-26-7307  E-mail:kensanzai-rinsan@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
31年度当初予算額 1,850千円 3,969千円 5,819千円 0.5人 0.0人 0.0人
31年度当初予算要求額 8,982千円 3,969千円 12,951千円 0.5人 0.0人 0.0人
30年度当初予算額 1,883千円 4,767千円 6,650千円 0.6人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:8,982千円  (前年度予算額 1,883千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:1,850千円

事業内容

1 事業の目的・概要

森林所有者、森林組合、製材業者などの地域の林業・木材産業に携わる関係者の活性化に資するため、県産材の利用を推進する必要がある。

     特に建築用材(A材)の需要の掘り起こしが求められており、県民の方に県産材を利用した空間を体験していただき、県産材利用の意欲を高めることが重要。
     住宅では、すでに県産材の使用について助成することにより、県産材利用につながっており、今後は、企業の県産材利用の推進を進めていく必要がある。
     このため、平成30年度より、企業の木質化のモデルとなる木質空間の整備及び木質空間を活用した県産材PR活動を支援し、企業の県産材利用を進めるとともに、県産材(A材)の新たな需要の掘り起こしにつなげる。

2 主な事業内容

県産材新製品等を内装材等に効果的・先駆的に活用する木質空間を「県産材普及推進モデル空間(以下、木質空間モデル施設)」に選定し、その整備費及び使用した県産材の普及のための販路拡大等の活動費を支援する。
(1)木質空間モデル施設整備推進事業

○事業内容


(単位:千円)
区  分
事業内容
予算額
(1)木質空間モデル施設の整備
(ハード整備)
 
 木質空間モデル施設の木質内装化等に要する経費への支援
【拡充】
 木質空間モデル施設の整備等に係る経費(木質内装化に係る材料費・施工費等、木製空間キット、木製家具等)

<事業主体>
 民間企業等(市町村を除く)
<補助件数>5件
<補助率> 1/2
<上限金額>1,500千円/件
7,500
(1,500)
(2)県産材普及活動(ソフト事業)

 モデル空間に使用した県産材を普及し、県内外への販路拡大等 利用推進に向けた取組に要する経費に対する支援
【拡充】
 工事見学会・完成見学会の開催、PRパンフレットの作成、展示会の開催及び新聞広告等のPR経費

<事業主体>
 (1)の事業で木質空間を整備する民間企業等
<補助件数>5件
<補助率> 1/2
<上限金額>250千円/件
 1,250
(250)
(3)木質空間モデル施設の認定証を交付
【新規】
 木質空間モデル施設に認定証を交付し、効果的・先駆的に県産材が活用された「県産材普及推進モデル」であることをPRする
165
(0)
合   計
8,915
(1,750)
※(1)と(2)はセットで実施することを条件とする。

※(1)と(2)を実施する事業主体に(3)の認定証を交付する。

(2)木質空間モデル施設整備推進事業審査会(県実施)
 事業計画を公募し、木質空間モデル施設整備推進事業審査会で、県産材利用推進への波及効果等の観点から内容を審査し、支援対象とする木質空間及び普及推進活動を選定する。
○審査員
 学識経験者、木質内装・デザイン関係者、広告・広報関係者、商工関係者、4名 
○審査のポイント
 県産材活用の新規性・汎用性、県産材の効果的な使い方(デザイン性)等、波及効果が期待されること
○審査会費用
(単位:千円)
区    分
予算額
審査員の報酬及び旅費
67
(133)

3 これまでの取組状況、改善点

H30年度の応募は4件あり、審査会で予算枠である1件を採択。
     H31年度は、さらに事業効果を高めるため、県産材利用のモデルとなる木質空間を県東部、中部、西部に整備し、多くの県民の方に県産材をPRし、新たな木材需要の掘り起こしに繋げる。

4 前年度からの変更点

【前年度の内容を拡充】
〇木質空間モデル施設の整備等に係る経費の支援
  前年度1件 ⇒ H31年度 5件
木質空間モデル施設に係る工事見学会・完成見学会の開催、 PRパンフレットの作成、展示会の開催及び新聞広告等のPR  経費
  前年度1件 ⇒ H31年度 5件

【新たな取組】
〇本事業で整備する木質空間モデル施設に対して認定証を交付することで、県産材が活用された「県産材普及推進モデル」を広くPRする機会とするとともに、整備後はこの認定証を施設内で掲示し、継続して県産材をPRする。


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・H30年度に木質空間モデル施設を1件選定。

これまでの取組に対する評価

・これまでに選定した木質空間モデル施設は県東部に1件のみであり、企業等の木質内装化を推進するには、県内各地にモデル施設が必要。

財政課処理欄


 補助事業1件分計上します。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 1,883 0 0 0 0 0 0 0 1,883
要求額 8,982 0 0 0 0 0 0 0 8,982

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 1,850 0 0 0 0 0 0 0 1,850
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0