現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和元年度予算 の 子育て・人財局の児童相談所体制強化事業
平成31年度
6月補正予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業調整      支出科目  款:民生費 項:児童福祉費 目:児童福祉総務費
事業名:

児童相談所体制強化事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

子育て・人財局 家庭支援課 児童養護担当 

電話番号:0857-26-7687  E-mail:zaisei@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
既査定額 4,516千円 1,588千円 6,104千円 0.2人
補正要求額 1,303千円 0千円 1,303千円 0.0人
5,819千円 1,588千円 7,407千円 0.2人

事業費

要求額:1,303千円    財源:単県   追加:1,303千円

一般事業査定:計上   計上額:1,303千円

事業内容

1 児童相談所の医学的所見機能強化事業

児童相談所に、児童虐待等に精通した医師を配置し、児童相談所が支援を必要とする子ども等に対し、健康や心身の発達に関する専門的な知識等に基づいた所見を持って、適切な支援が実施できる体制を整備する。


    (医師の配置の仕方)
    ・県の非常勤嘱託医師として、各児童相談所に1名配置(計3名)
    ・月4回以内の勤務を想定

    (必要経費)非常勤嘱託医師の配置に要する経費 1,303千円

※既査定内容

〇児童相談所の法的対応機能強化事業(4,004千円)
県弁護士会から児童相談所に定期的に弁護士を派遣する形態により、日常的に弁護士から助言指導を得る体制を整備。
(弁護士派遣の具体的内容)
・中央児童相談所、米子児童相談所  月4回(半日)
・倉吉児童相談所             月2回(半日)

〇児童相談所サポート体制強化事業(180千円)
児童相談所の運営全般に対して、外部有識者等からの助言指導を得ることができる体制を整備することにより、児童相談所のサポート体制を強化。

〇児童相談所職員の資質向上事業(332千円)
面接内容の信頼性を確保するために必要とされる面接技法を習得するための研修会を開催。


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 4,516 2,258 0 0 0 0 0 0 2,258
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 1,303 0 0 0 0 0 0 0 1,303
保留・復活・追加 要求額 1,303 0 0 0 0 0 0 0 1,303
要求総額 5,819 2,258 0 0 0 0 0 0 3,561

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 1,303 0 0 0 0 0 0 0 1,303
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0