現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和元年度予算 の 地域づくり推進部の「ふるさとを元気に」とっとりの文化遺産活用推進事業
平成31年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:企画費 目:文化財保護費
事業名:

「ふるさとを元気に」とっとりの文化遺産活用推進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

地域づくり推進部 文化財課 歴史遺産室 

電話番号:0857-26-7932  E-mail:zaisei@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
31年度当初予算額 2,443千円 3,969千円 6,412千円 0.5人 0.0人 0.0人
31年度当初予算要求額 3,342千円 3,969千円 7,311千円 0.5人 0.0人 0.0人
30年度当初予算額 2,015千円 3,973千円 5,988千円 0.5人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:3,342千円  (前年度予算額 2,015千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:2,443千円

事業内容

事業概要

 鳥取県の優れた文化財を地域振興(観光資源化等)や教育資源として活用するため、その魅力の再発掘を行い、より効果的な活用方法を講じるとともに、地域での取組を支援する。

現状と課題

 文化財を地域振興として役立てる取組は、少しずつ県内各所で進められている。

     ⇒しかしながら、地域の文化財が
      ・魅力に気づかれないまま埋もれている
      ・どう展開させれば良いか分からないままになっている
     ⇒更なる文化財の活用の浸透・拡充のため、
      ・地域の文化財に光を当ててその魅力に気づいてもらう
      ・より効果的な活用方法を示して地域での取組に繋いでいく
     ⇒また、子どもたちに
      ・地域の文化財について楽しく学び
      ・地域に誇りをもってもらえるよう
     文化財を教育に積極的に取り入れていく必要がある。

事業内容

(1)「鳥取県文化財保存活用大綱(仮称)」策定事業
                           74千円(0千円)

 平成31年4月に改正が決まった文化財保護法において、今後の社会的変化に応じた文化財保存・活用に関し、各都道府県で文化財保存活用大綱を定めることができるとされた。
 これを受けて鳥取県における文化財の保存・活用に係る指針を設けるため、県文化財保護審議会において検討専門部会を設置し、文化財課職員とともに作業を行っていく。
 ・専門部会委員による調査、専門部会の開催
   →文化財保護指導費で計上
 ・県内文化財関係機関及び市町村文化財担当職員、文化財所有者に対する研修

(2)弥生の王国考現学講座 487(244)千円
 高校生にふるさとの歴史へ愛着を持ってもらい、鳥取の文化遺産の魅力を広く社会に伝える存在となってもらうため、「弥生を学び、現代を知る」をコンセプトに、現代と弥生時代を切り結ぶテーマの講座を県内の高等学校等を対象に年2回実施する。

(3)本物に触れる〜ふるさとの文化財を学ぶ知楽塾〜
                           500(500)千円
 児童生徒が、身近な地域の歴史遺産(遺跡、建造物など)や民俗(暮らしの道具、まつり、伝統芸能など)を学び、地域の文化的な豊かさを実感することで、ふるさとへの愛着を高めること目指す。
<事業内容>

 文化財を対象とした学習活動に係る経費(謝金・旅費、借上げ料、消耗品費)を支援。

事業例)

・地域の文化財(史跡・伝統芸能・手工芸など)の調べ学習や体験 授業

・地域の文化財に詳しい講師による授業

・市町村及び県の文化財担当職員による出前講座・出前古代体験

(4)「ふるさと未来創造工房」の開催 1,190(680)千円
 無形文化財保持者など文化財に関わる各分野第一人者を講師として、子どもを対象とした体験講座を実施。
「本物に触れる!〜伝統工芸作家による子どものための製作体験〜」
・人間国宝の前田昭博氏による子ども陶芸体験講座などの開催

(5)教員向けの研修講座
 学校現場で県内の遺跡をはじめとする文化財を活用した授業の取組推進のため、教員向けの研修を教育センターと連携して実施する。

(6)史跡整備ネットワーク会議の開催 844(66)千円
 鳥取県及び島根県と両県の市町村が連携し、より良い史跡の整備活用について検討する会議の実施と、史跡の活用促進を目的とした情報発信事業を行う。
<事業>

 ○連携自治体の抱える史跡の整備活用についての課題と解決策について、情報交換や研修会(ワークショップ)を行う会議を年2回実施。

 ○連携する各自治体が企画した史跡めぐりイベントを「さんいん史跡日和」として連続イベント化し、広報紙を作成配布することで一体的な情報発信・史跡活用を行う。

 ○山陰の古墳を探訪してもらうことを目的に「山陰史跡ガイドブック第6巻」を作成し、県内教育委員会・文化観光施設等に送付し、一般に広く無償配布する。


(7)文化遺産を活かした地域振興活動への支援
                         247(525)千円
 地域の文化遺産を活用して地域振興を図る活動へ支援する。
1)とっとりの文化遺産魅力発掘プロジェクトへの支援
実施主体
・鳥取県教育委員会、米子市教育委員会、米子市淀江支所、上淀白鳳の丘展示館、山陰歴史館、大山町教育委員会、NPO法人などで構成される「とっとり文化遺産魅力発掘プロジェクト実行委員会」
内容
・歴史遺産についての連続講座
・まちあるき事業の開催
・伝統芸能の上演
経費
・22千円(負担金)
・実施主体である「とっとりの文化遺産魅力発掘プロジェクト実行委員会への負担金を交付

2)地域の誇り「たたらの里」活性化事業への支援
実施主体
・鳥取県教育委員会、伯耆国たたら顕彰会などで構成される「たたら魅力発信事業実行委員会」
内容
・たたら遺跡調査事業
・フォーラムの開催
*対象エリアは日野郡内
経費
・225千円(負担金)
・実施主体である「たたら魅力発信事業実行委員会」への負担金の交付


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

無形文化財保持者など文化財に関わる各分野第一人者を講師として、子どもを対象とした体験講座(前田昭博氏)を実施(ふるさと未来創造塾)。
弥生文化を現代のテーマに引きつけて語れる講師による講演会を高等学校で開催した。

これまでの取組に対する評価

県内各地で少しずつではあるが、文化財を地域振興に役立てる取組が進められているところ。
平成31年4月の文化財保護法改正を機に、文化財の保存・活用をさらに進めていく必要がある。

財政課処理欄


 過去の実績等を勘案し、金額を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 2,015 0 0 0 0 0 0 0 2,015
要求額 3,342 0 0 0 0 0 0 0 3,342

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 2,443 0 0 0 0 0 0 0 2,443
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0