現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和元年度予算 の 地域づくり推進部の青谷上寺地遺跡史跡指定地公有化・維持管理事業
平成31年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:企画費 目:文化財保護費
事業名:

青谷上寺地遺跡史跡指定地公有化・維持管理事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

地域づくり推進部 とっとり弥生の王国推進課 歴史遺産室 

電話番号:0857-26-7934  E-mail:zaisei@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
31年度当初予算額 46,505千円 4,763千円 51,268千円 0.6人 0.0人 0.0人
31年度当初予算要求額 108,715千円 4,763千円 113,478千円 0.6人 0.0人 0.0人
30年度当初予算額 7,148千円 0千円 7,148千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:108,715千円  (前年度予算額 7,148千円)  財源:単県、国10/8 

一般事業査定:計上   計上額:46,505千円

事業内容

1.事業概要

 国指定史跡青谷上寺地遺跡を保存・活用するため史跡指定地を公有化する。

     さらに、県有地部分の維持管理を地域住民等と協働で実施し、当該遺跡の適切な保存管理を図るとともに、地域住民等に一層親しまれる遺跡を目指す。

2.所要経費

※国庫は史跡指定地のみ該当            (単位:千円)
事業内容
所要経費
うち、国庫補助額
(補助率8/10)
うち、県費
公有地化
土地購入費
*史跡指定地
(0)
4,992
(0)
3,993
(0)
999
土地購入費
*史跡指定地外
(0)
57,492
(0)
0
(0)
57,492
建物等補償費
(0)
31,923
(0)
25,538
(0)
6,385
用地調査委託費
*史跡指定地
(0)
1,899
(0)
1,519
(0)
380
用地調査委託費
*史跡指定地外
(0)
1,199
(0)
0
(0)
1,199
スーパーボランティア
(負担金、補助金及び交付金)
(4,430)
4,973
0
(4,430)
4,973
除草委託
(委託料)
(2,718)
6,237
0
(2,718)
6,237
合計
(7,148)
108,715
(0)
31,050
(7,148)
77,665

3.事業概要

(1)公有化 97,505千円(0千円)
     国史跡青谷上寺地遺跡を保存・整備・活用するため、史跡指定地を平成20年度から10か年計画で公有化を進めてきたが、新たに了解が得られた箇所について公有化する。
     併せて、青谷上寺地遺跡整備のため、史跡指定地外の土地についても公有化する。
<史跡指定について>
  • 青谷上寺地遺跡は、出土遺物の豊富さ、保存状態の良さにより「地下の弥生博物館」とも呼ばれている。平成20年3月28日には、国の史跡に指定された。(139,875.13m2
  • 史跡を「単に後世に残す」のではなく、「積極的に活用しながら残す」ため、平成21年6月に整備活用基本計画を策定。
  • 国史跡追加指定(平成22年8月5日3,217.88m2)官報告示
  • 国史跡追加指定(平成23年9月21日2,090m2)官報告示
  • 国史跡追加指定(平成25年10月17日370.24m2)官報告示
  • 国史跡追加指定(平成26年10月6日579.74m2)官報告示
  • 平成28年度から基本計画の策定を行っている。
史跡指定地及び公有化予定面積 (1)史跡指定地(単位:m2
鳥取県有地
91,016.52
鳥取市有地
52,484.28
市土地開発公社
0
H21年度鳥取市公有地化済
民有地
2,646.26
H31公有化予定地含
史跡指定地合計
146,132.99
(2)公有地化予定面積
公有化年度
公有化面積
(平方メートル)
公有化率(%)
年度毎
平成20年度
14,499.37
17.9
17.9
平成21年度
16,448.00
20.4
38.3
平成22年度
15,795.21
19.6
57.9
平成23年度
20,789.00
25.7
83.6
平成24年度
6,104.16
7.6
91.2
平成25年度
0
0
91.2
平成26年度
2,124.74
2.6
93.8
平成27年度
0
0
93.8
平成28年度
1,176.74
1.5
95.3
平成29年度
971.18
1.2
96.5
平成30年度
0
0
96.5
平成31年度
354.00
0.4
96.9
小計
78,262.40
96.9
未公有化地
2.292.26
2.8
2.8
未指定地
252.00
0.3
0.3
合計
80,806.66
100
100

(1)青谷上寺地遺跡スーパーボランティア支援事業
4,973千円(4,430千円)
 青谷上寺地遺跡を利活用して行う地域づくりや賑わい創出を目的とした遺跡の維持管理活動を実施する団体(以下「スーパーボランティア」という。)を支援する。
項目
支援内容
交付金草刈40円/m2、植栽:上限500円/m2

活動奨励金(主に花の苗や種子、肥料等に係る費用):上限5万円

場所当該遺跡指定地のうち県有地である場所(想定面積33,509m2
団体等NPO団体、地元自治会、青谷上寺地遺跡の元地権者等
活動例コスモス等花畑づくり、菖蒲・ガマ・染織植物の栽培等

(2)維持管理作業(除草)業務委託 6,237千円(2,718千円)
 青谷上寺地遺跡の県有地部分を除草し、適切に維持管理を行う。
項目
支援内容
場所当該遺跡指定地のうち県有地である場所(想定面積41,184.40平米)
回数1回/年(上記対象地を数回に分けて実施)

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・国史跡青谷上寺地遺跡を保存・整備・活用するため、史跡指定地を平成20年度から10ヵ年かけて史跡指定地(民有地)の公有化を行ってきた。(H31.3達成見込率96.5%)
・公有化した土地の一部については、地域の団体等と連携しながら草刈等の維持管理及び土地の活用を実施し、残りは委託事業で草刈りを行ってきた。

これまでの取組に対する評価

・公有化H31.3達成見込率96.5%
・平成24年度から実施しているスーパーボランティア事業については、徐々に取組団体が増加しており、地域の団体等との連携による維持管理・賑わいづくりを促進している。今後も一層の促進を図りたい。

財政課処理欄


 過去の実績等を勘案し、金額を精査しました。また、公有地化事業については当該史跡の整備計画が確定してから実施することとするため史跡指定地外に係る経費の計上を見送ります。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 7,148 0 0 0 0 0 0 0 7,148
要求額 108,715 31,050 0 0 0 0 0 0 77,665

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 46,505 31,050 0 0 0 0 0 0 15,455
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0