現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和元年度予算 の 地域づくり推進部の鳥取西道路出土木製品調査研究事業
平成31年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:企画費 目:埋蔵文化財センター費
事業名:

鳥取西道路出土木製品調査研究事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

地域づくり推進部 とっとり弥生の王国推進課 埋蔵文化財センター発掘事業室 

電話番号:0857-27-6711  E-mail:zaisei@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
31年度当初予算額 6,845千円 32,546千円 39,391千円 4.1人 3.0人 0.0人
31年度当初予算要求額 11,677千円 32,546千円 44,223千円 4.1人 3.0人 0.0人
30年度当初予算額 160,538千円 87,395千円 247,933千円 11.0人 3.2人 0.0人

事業費

要求額:11,677千円  (前年度予算額 160,538千円)  財源:国1/2、その他、単県 

一般事業査定:計上   計上額:4,107千円

事業内容

経緯と目的

 一般国道9号(鳥取西道路)の改築に伴う発掘調査で、全国的に大きく報道された「女子群像板絵」を含む縄文時代から中・近世にかけての木製品が良好な状態で大量に出土した。

     しかし、調査期間の制約から、ごく一部しか整理・報告や保存処理を行うことができなかった。

     これらの木製品は、国史跡青谷上寺地遺跡から出土した木製品とあわせて、全国屈指のものであり、調査研究と保存処理を行い、古くから豊かな木の文化を持つ本県の特徴を県内外に向けてアピールする。

事業概要

〇木製品の保存処理
(1)水漬け状態で未処理のものが、コンテナ約5,000箱存在。今年度は木製品の状態把握と、保存処理の優先順位を決めるトリアージ作業を実施中、来年度も継続。

(2)保存処理は、新しい処理方法を導入して迅速化。また重要で自前では困難なものの保存処理を委託化。

(3)保存処理までは、常に水に浸しておく必要があるが、水の腐食防止のため、定期的な水替えが必要。この作業を福祉作業所に委託し、業務の効率化を目指す。


〇木製品の調査研究

(1)年次毎に調査研究を行い、木製品の再評価を行う。その成果は、テーマ毎にブックレットの刊行やシンポジウム、展示会を行い、県内外に発信。最終的には、「鳥取いにしえの木の文化」展として、総合的な展示を実施。

(2)木製品の再評価にあたり、木簡の再検証や利用樹種の解明、自然環境の復元など学際的な研究を実施。

(3)来年度から国史跡青谷上寺地遺跡の史跡整備がはじまる中で、女子群像板絵など、注目度の高い青谷横木遺跡出土木製品についても、その成果を発信。

(4)情報発信として、鳥取=いにしえからの豊かな木の文化のイメージを広めるため、県農林水産部や東京部、関西本部等他部局と連携して研究成果を発信。

事業の効果

(1)鳥取県は、「木器王国」と言えるほど多種多様で大量の木製品が出土する日本を代表する県である。また木製品だけでなく、自然環境も含めた研究を行うことで、豊かな木材資源に囲まれた鳥取の魅力をPRできる
(2)国史跡青谷上寺地遺跡出土木製品とあわせて、匠の技ともいうべき優れた木製品が出土しており、これらを公開することで、県産材のイメージアップにも繋がる。

人的体制・予算

(単位:千円)
項目
内容
金額
保存処理
人件費(国補1/2)整理作業員2名:トリアージ作業、保存処理の補助
3,837
(3,797)
木製品水替え作業委託(国補1/2)福祉作業所3名で6ヶ月:木製品の水替え作業
1,533
(0)
保存処理委託
(国補1/2)
専門業者による木簡の保存処理
315
(0)
トレハロース含浸法などによる保存処理送風低温乾燥機(備品)
813
(0)
PEGとトレハロース各100袋(枠外標準事務費)
2,573
(0)
調査研究
人件費(国補1/2)整理作業員1名:木製品再整理の補助
1,919
(0)
共同研究委託鳥取大学との共同研究
(樹種同定、年代測定)
418
(0)
謝金・旅費等県外からの指導者
115
(144)
終了
受託発掘国土交通省からの受託発掘調査(鳥取西道路)

(153,114)
展示会鳥取西道路の発掘調査成果を博物館にて展示

(3,483)
合計
11,677
(160,538)
※( )は前年度予算額。前年度はPEGとトレハロースの薬品代は受託発掘の費用の中で実施。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

平成30年度
(1)受託発掘調査事業(山陰道「鳥取西道路」)
発掘調査報告書の作成
(2)出土木製品調査研究事業
木製品の水替え・トリアージ
保存処理計画の作成
(3)因幡の考古学成果展「鳥取西道路展」
開催準備中

これまでの取組に対する評価

(1)評価
〇受託発掘調査事業(山陰道「鳥取西道路」)
発掘調査報告書を、予定通り今年度中に全て刊行
〇出土木製品調査研究事業
木製品のトリアージを継続。今年度中には終了できず、年度末までに全体の44%終了予定。ただし途中から、別担当のセンター職員を当番制で作業に割り当てたり、作業員を追加するなどの努力で処理数を増加させている(当初見込みの1.3倍)。
〇因幡の考古学成果展「鳥取西道路展」
今年度末(2月から3月)に、鳥取県立博物館で展示
(2)課題と今後の取り組み
木製品のトリアージがまだ終了できていない。トリアージできたものの中には、報告書掲載の木製品でもカビが生えたり、細菌によって劣化していたり、乾燥しきってしまったものもあり、既に破壊されたようなものもある。保存処理の遅れにも繋がるので、水替えも含めて作業の迅速化や効率化が求められる。

財政課処理欄


 出土した木器の処理等に係るもの(整理作業員の増、水替え、備品要求、保存処理委託)については、具体的な整備目標・計画の下で取り組むべきと考えます。
 共同研究については、他の研究が一定程度終了してから実施について検討すべきと考えます。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 160,538 2,735 0 0 0 0 0 150,791 7,012
要求額 11,677 3,486 0 0 0 0 0 15 8,176

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 4,107 1,708 0 0 0 0 0 10 2,389
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0