現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和元年度予算 の 地域づくり推進部の米子空港ターミナルビル施設拡張整備事業
平成31年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:企画費 目:交通対策費
事業名:

米子空港ターミナルビル施設拡張整備事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

地域づくり推進部 地域交通政策課  

電話番号:0857-26-7641  E-mail:zaisei@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
31年度当初予算額 59,426千円 2,381千円 61,807千円 0.3人 0.0人 0.0人
31年度当初予算要求額 59,426千円 2,381千円 61,807千円 0.3人 0.0人 0.0人
30年度当初予算額 524,862千円 2,384千円 527,246千円 0.3人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:59,426千円  (前年度予算額 524,862千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:59,426千円

事業内容

1 概要

米子鬼太郎空港における外国人旅行客等の更なる誘客を促進するため、国が主導する「訪日誘客支援空港」の認定を受けて米子空港ビル(株)が実施する、旅客の受入環境高度化のための施設整備に係る経費を支援。

    工期(予定):平成30年5月〜平成31年夏頃
    ※平成30年度から31年度までの債務負担行為を設定済。

2 米子鬼太郎空港における路線、旅客数の動き

<路線の動き>

・平成28年9月 香港便就航(週2便)
・平成28年10月 エアソウルによるソウル便就航(週3便)
・平成29年7月〜9月 羽田便 一部機材大型化(B787就航)
・平成29年12月〜平成30年8月 ソウル便増便(週3→5便)
・平成30年10月 ソウル便増便(週3→6便)
・平成30年12月 香港便増便(週2→3便)
<旅客数の動き>
○国際線利用者(定期便+チャーター便)
H25年度:31,288人 → H29年度:78,148人 (249.8%)
○ANA羽田便利用者
H25年度:543,947人 → H28年度:579,899人 (106.6%)

3 内容

1 米子空港ビル(株)への補助事業  58,849千円

 外国人中心とする旅行客等の更なる誘客を促進するため、米子空港ビル(株)が実施する以下の事業に係る経費を補助。
補助率:
補助対象額(国庫補助対象事業の場合は、同補助額を差し引いた額)の1/2以内
(1)全体の実施内容
項目
内容
主な事業箇所(下線が国庫補助対象事業)
ア)国際線固定橋、PBB新設現在、国内・国際兼用1箇所、国内線用1箇所で運用している固定橋・搭乗橋(PBB)対応スポットについて、国際線専用1箇所を増設して計3箇所とし、今後期待できるソウル便、香港便の増便、国内線の新規就航等に向けた受入能力アップを図る。PBB新設、固定橋新設
イ)国際線、国内線搭乗待合室拡張狭隘が深刻化し、立ったまま待つ旅客も発生していることから拡張を実施。
国内線、国際線輻輳時の混雑解消のため、手荷物検査場を2レーンから3レーン(国内線2レーン、国際線1レーン)に拡大。
国際線搭乗待合室増築、国内線搭乗待合室増築、保安検査場拡張
ウ)国際線手荷物受取所・税関検査場等拡張狭隘が深刻化している税関検査場や手荷物受取所の拡張等を実施。税関検査場拡張、ベルトコンベア改修、国際線トイレ移設・改修
エ)国際線到着ロビー拡張国際線到着時のロビーの狭隘が深刻化していることから、拡張を実施。ロビー改修、ロビー階段撤去、トイレ、レンタカーカウンター移設
オ)出発ロビー拡張手荷物検査場の拡大に伴い、検査場入口場所を変更することから、これにあわせて出発ロビーを拡張。出発ロビー拡張
カ)既存部改修経過措置として認められている建築基準法に適合しない施設(エレベーター、天井等)をビル増改築工事に合わせて改修。エレベーター、国内線ロビー階段、エスカレーター、天井等改修

(2)平成31年度実施内容
・イ)・・・国内線搭乗待合室増築の一部、保安検査場拡張等
・オ)・・・出発ロビー拡張
・カ)・・・既存部改修の一部
※平成31年度施行部分については、国庫補助対象箇所はなし。

(3)対象事業費
1,247,710千円(税別、設計費・事務費除く)
 →うち、国庫補助を除く補助対象額 1,088,499千円
<年度毎の額>

年度
補助対象額
(千円)
県補助額
(千円)
空ビル負担額
(千円)
平成30年度
972,102
486,051
486,051
平成31年度
117,697
58,849
58,849
1,089,799
544,900
544,900
※端数処理により、内訳と合計額が一致しない。

2 標準事務費  577千円

これまでの取組と成果

これまでの取組状況


<拡張整備事業の進捗状況>
○平成30年5月に着工。

○平成30年11月時点の状況は以下の通り。

ア)国際線固定橋、PBB新設
 新設する5番スポットの固定橋の塗装・内装工事を実施中。平成30年12月、4番スポットのPBBを移設し5番スポットを供用開始。→国際線が利用。
 その後、4番スポットのPBB新設工事を実施し、平成31年3月頃、供用開始予定。

イ)国際線、国内線搭乗待合室拡張
 滑走路側への拡張に向けた基礎部分の工事を実施中。平成31年3月頃に新たな拡張エリアの一部を供用開始予定。

ウ)国際線手荷物受取所、税関検査場等拡張
 拡張のため既存施設の移設を実施中。平成31年6月に供用開始予定。

エ)国際線到着ロビー拡張
 拡張及び内部改修工事の実施中。平成30年12月頃にはレンタカーカウンターを移転し、平成31年3月頃には供用開始予定。

オ)出発ロビー拡張
 搭乗待合室拡張工事終了後、H31年度に着手予定。

カ)既存改修
 1階と2階を結ぶ中央階段を改修し、平成30年9月に供用開始。平成31年3月までにはビル出入り口付近の点字ブロックの改修を実施。
平成31年度には高天井、エレベーターの耐震改修工事を予定。

これまでの取組に対する評価


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 524,862 0 0 0 0 0 0 0 524,862
要求額 59,426 0 0 0 0 0 0 0 59,426

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 59,426 0 0 0 0 0 0 0 59,426
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0