現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和元年度予算 の 商工労働部の労働者福祉・相談事業
平成31年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:労働費 項:労政費 目:労働福祉費
事業名:

労働者福祉・相談事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

商工労働部 とっとり働き方改革支援センター - 

電話番号:0857-26-7662  E-mail:zaisei@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
31年度当初予算額 29,648千円 5,557千円 35,205千円 0.7人 0.0人 0.0人
31年度当初予算要求額 29,721千円 5,557千円 35,278千円 0.7人 0.0人 0.0人
30年度当初予算額 30,262千円 0千円 30,262千円 0.9人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:29,721千円  (前年度予算額 30,262千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:29,648千円

事業内容

1 事業の概要

 県内で働く労働者が生きがいを持ち、健康で文化的な生活を営みつつ安心して働き続けることができるよう労働者の福祉の増進に資する事業に対して助成するとともに、鳥取県中小企業労働相談所(愛称:みなくる)を運営し、中小企業の労働者・経営者に対して労働・雇用相談に係る助言、情報提供その他の支援を行う。


    ※平成30年度までの「勤労者福祉事業費」、「労働者相談・職場環境改善事業」を統合し、一つの事業として要求するもの。

2 要求内容

【旧:勤労者福祉事業費分】
(1)鳥取県労働者福祉協議会補助金 2,133千円(前年度2,133千円)
 (一財)鳥取県労働者福祉協議会が実施する労働者福祉学習会事業、文化・体育事業及び広報活動事業等に対する助成を行う。(補助率:1/2)
(2)育児・介護休業者生活資金支援事業 123千円(前年度123千円)
 育児・介護休業者を対象とした生活資金を支援するため「鳥取県育児・介護休業者生活資金」を実施しており、融資を実施する金融機関に対して、本資金に係る利子を助成する。


対象者

育児・介護休業者等利用者本人(国家・地方公務員を除く)

融資限度額

100万円

融資利率

年1.0%(プロパー利子2.5%から1.0%を引いた部分について県が利子補給)

償還期間

休業終了の翌月から5年以内(休業中は元利償還据置)

保証

原則として連帯保証人1名又は保証機関による保証

取扱金融機関

商工組合中央金庫を除く、県内に店舗を有するすべての金融機関

<経費内訳>
区分
件数(融資額)
補助金額
平成24〜30貸付分
 6件(2,532千円)
40千円
平成31新規貸付補助見込分
 約5件(5,500千円)
 83千円
約11件
123千円

(3)【他事業と統合】働きやすい職場づくり支援セミナー開催事業 0千円(前年度26千円)

 企業を対象に、県内事業所における実際の職場環境改善の取組事例、実践のポイントや取り組むことによるメリット等を紹介するセミナーを開催する。(鳥取県と鳥取労働局が共催する公正採用選考人権啓発推進研修会と同時開催)
⇒政策戦略事業「働き方改革促進事業」へ統合する。(企業向けの働き方改革促進に係るセミナーであるため。)

(4)【廃止】職場環境等実態調査事業 0千円(前年度968千円)

 3年毎に実施する調査であり、平成30年度の調査が終了したため、平成31年度は要求しない。

【旧:労働者相談・職場改善業務】
(1)労働者相談・職場環境改善事業 27,465千円(前年度27,012千円)
 鳥取県中小企業労働相談所(愛称:「みなくる」)を県内3か所に設置し、労働者・経営者からの労働・雇用に関する相談に対して、労働・雇用相談員により助言、情報提供等を行い、労働問題の未然防止や適切な労務管理の推進を支援する。
 併せて、基礎的な労働関係法令や労働相談の多い案件(メンタルヘルス等)に係る「労働セミナー」を県内3地区で開催するとともに、企業が社内で行う研修について講師を派遣し、労働者・経営者への情報提供を行う。
 また、高等学校や大学等の教育機関からの要望に応えて、労働に関する基礎知識を講演する「出前セミナー」を実施するほか、労働法令等をわかりやすく解説した「THE社会人」を、県内高等学校の3年生や県内就業支援機関等に配布し、若年者等の労働に対する意識を啓蒙する。
<中小企業労働相談所(みなくる)の概要>

場所

県内3か所(鳥取、倉吉、米子)

開所日

月曜日〜金曜日(祝日、年末年始を除く)
※鳥取・米子は、交互に毎月第1土曜日も開所

開所時間

9:00〜17:30

相談方法

窓口、電話及び電子メール

特徴

・キャリア形成、社会保険、勤労者福祉など労働・雇用に付随する幅広い、かつ複雑な相談にも対応
・県内3か所の窓口いずれも民間の施設内に設置されており、相談者にとって利用しやすい環境(相談件数は増加高止まり傾向)
・県内のがん拠点病院と連携して「がん患者労働相談ワンストップサポート」の運用を開始し、がん患者の就労支援を機動的に対応(平成25年10月より)

<経費>
【債務負担行為設定期間(委託期間)】
平成30年4月1日〜平成33年3月31日
【債務負担行為額】  
現行額:81,036千円(27,012千円×3年)
変更後:82,192千円(平成31年度、平成32年度で合わせて1,156千円の増)
                              (単位:千円)

年  度

契約額(要求額)

変更後

差引

今回要求額

平成30年度

27,012

27,012



平成31年度

27,012

27,465

453

※歳出予算で要求

平成32年度

27,012

27,715

703

※債務負担行為で要求


81,036

82,192

1,156

これまでの取組と成果

これまでの取組状況


・(一財)鳥取県労働者福祉協議会が実施する労働者福祉学習会事業、文化・体育事業及び広報活動事業等を支援することにより、労働者の経済的・社会的地位の向上を図った。

・育児・介護休業者生活資金支援事業により、育児休業中の労働者に低利で生活資金を融資し、ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を支援。(平成30年4月〜10月末現在:1件)

・中小企業労働相談所(みなくる)において、労働者・経営者からの労働・雇用に関する相談に対して、助言・情報提供等を実施。(平成30年4月〜9月末現在:1,836件)

・基礎的な労働関係法令等に係るセミナーを県内3地区で計18回開催。(9月末現在:12回、延べ 469人参加)

・高等学校等教育機関からの要請に応じて出前セミナーを実施。(9月末現在:3回、延べ96人参加)

・労使一体による職場環境の改善に向けた取組を促進するため、県内事業所等が開催する社内研修等へ講師を派遣。(9月末現在:58件)

これまでの取組に対する評価


・(一財)鳥取県労働者福祉協議会が実施する文化事業「勤労者美術展」は平成30年度で第65回の開催となり、作品は毎回約200点ほどの応募がある展覧会であり、県内勤労者の美術展として評価されている。また、労働者スポーツ祭典も第55回の開催となり、平成30年度は9つの種目に延べ207チーム1,978名が参加し盛況であった。

・働く女性の出産や育児を支援するとともに、男性の育児休業取得を促すためには、経済的支援が不可欠であり、育児・介護休業者生活資金支援事業等の各支援施策の継続的な実施は必要である。

・中小企業労働相談所(みなくる)に寄せられる労働相談の件数は年々増加し、労使間での賃金・労働条件等をめぐるトラブルは今後も増加することも予想されるため、中小企業労働相談所(みなくる)の一層の周知を図りつつ、関係機関との連携のもと、引き続き労働相談等を実施することが必要。

・セミナーへの参加者も一定の数で推移しており、労働者の知識獲得や、企業の働きやすい職場づくりに貢献していると思われる。

・社内研修等への講師派遣の取組により、ハラスメント防止、ワーク・ライフ・バランスの推進に資することができた。

財政課処理欄


鳥取県中小企業労働相談所の委託費については、社内研修の講師派遣回数の増と消費税の増税分のみ上乗せして計上します。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 30,262 0 0 0 0 0 0 0 30,262
要求額 29,721 0 0 0 0 0 0 0 29,721

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 29,648 0 0 0 0 0 0 0 29,648
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0