現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和元年度予算 の 水産振興局の沿岸漁業研究事業
平成31年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:水産業費 目:栽培漁業センター費
事業名:

沿岸漁業研究事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

水産振興局 栽培漁業センター 増殖推進室 

電話番号:0858-34-3321  E-mail:saibaicenter@pref.tottori.lg.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
31年度当初予算要求額 10,966千円 11,113千円 22,079千円 1.4人 2.4人 0.0人
30年度当初予算額 12,565千円 10,330千円 22,895千円 1.3人 3.5人 0.0人

事業費

要求額:10,966千円  (前年度予算額 12,565千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業の目的・概要

沿岸重要魚種の資源状況や効率な漁業経営を促進するための情報発信を行うとともに、漁法の開発や単価向上対策により、沿岸漁業者の収益向上を図ること。


    【概要】
    01沿岸漁業重要資源調査
    (事業期間)平成13年度〜
    (これまでの成果)
      ・ヒラメ、マダイ、ナガレメイタガレイ等稚魚の発生や市場調査を行い、漁業関係者団体の協議会等で資源および漁況情報を共有し、資源管理に役立てられた。
      ・県東部の小型底びき網漁およびソデイカの漁期前試験操業を行い、漁況や漁場の情報共有し、効率的な漁業経営に役立てられた。
    (今後の目標)
      ・漁業関係者ニーズに応じて、調査対象魚種の継続や中止の判断を行っている。
      ・資源状況の把握などは、データの蓄積がなければ、解析ができないため、漁業関係者ニーズがある限り継続して行う予定。

    02環境に適した漁法の開発試験
    (事業期間)平成27年度〜平成32年度
    (これまでの成果)
      ・サワラ夜間釣の釣獲試験を行い、集魚灯の規則内で釣獲できた。
      ・小型底びき網の桁棒(ビーム)の延長と袋網の目合拡大試験を行い、漁獲効率を上げつつ、小型魚を保護できることが分かった。
      ・県東部の深場漁場を利用したカレイ類の延縄試験を実施し、漁場等把握できた。
    (今後の目標)
      ・平成31年度に漁業者と協働でカレイ類の延縄試験を実施し、平成32年度までに漁業者へ普及する。

    03沿岸漁業収益向上対策試験
    (事業期間)平成31年度〜平成33年度
    (これまでの成果)新規事業のため、該当なし
    (今後の目標)※資料03-1参照
      ・主に境港の小型底びき網漁業を対象にヒラメの活魚出荷の実証試験を行い、平成33年までに境港の小型底びき網漁船の活魚取組隻数を現状のゼロから全隻を目指す。
      ・一本釣で漁獲されるキジハタのエアー抜き精度を向上し、活魚率を平成33年までに現状よりも上げる。また、脂肪・旨み成分測定を平成33年までに行い、PR活動に役立てる。

2 主な事業内容

                               (単位:千円)
細事業名
概要
予算額
負担割合
01沿岸漁業重要資源調査(1)ヒラメ、マダイ、ナガレメイタガレイ等稚魚の発生量の把握
(2)県東部の小型底びき網漁およびソデイカの漁期前試験操業と漁況予測
(3)市場調査(ヒラメ、マダイ、サワラ、マアジ、ソデイカ、アワビ、サザエ等)
7,544
県単
02環境に適した漁法の開発試験カレイ類の延縄調査
1,918
県単
03沿岸漁業収益向上対策試験(1)小型底びき網漁船のヒラメ等活魚率・鮮度と曳網時間の関係の把握
(2)市場調査(主に境港の小型底びき網で漁獲されたヒラメを対象)
(3)キジハタ「エアー抜き技術」の精度向上試験
(4)キジハタの旨み・健康成分の把握
1,504
県単

3 予算比較

                              (単位:千円)
細事業名
平成31年度当初要求額
平成30年度当初予算額
01沿岸漁業重要資源調査
7,544
9,292
02環境に適した漁法の開発試験
1,918
2,009
03沿岸漁業収益向上対策試験
1,504
該当なし
(美保湾ヒトデ大量発生による資源影響調査(1,264)を終了し、本細事業を実施)
合計
10,966
12,565

4 前年度からの変更点

細事業名
主な変更内容
01沿岸漁業重要資源調査・実体顕微鏡の購入のため、備品購入費を676千円(税込8%)増額
・標本船野帳謝礼として、報償費の使用予定がないため、200千円減額
02環境に適した漁法の開発試験該当なし
03沿岸漁業収益向上対策試験・キジハタ健康成分検査のため、細事業名:キジハタ栽培漁業実用化支援調査の需用費から140千円を配当替えして対応

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

01沿岸漁業重要資源調査
 ヒラメ、メイタガレイ類、マダイ等の稚魚の発生量調査を実施した。また、県東部の小型底びき網漁とソデイカ漁の漁期前試験操業や漁況予測を行った。さらに、市場調査により、ヒラメ、マダイ、サワラ、マアジ、ソデイカ等の漁獲動向や資源状況の把握を実施した。

02環境に適した漁法の開発試験
 サワラ夜間釣り試験操業を実施した。また、県中部から東部海域でカレイ類の延縄試験を実施し、漁場の探索を行った。小型底びき網では、操業の効率化と資源保護の両立した操業方法の検討を行った。

03沿岸漁業収益向上対策試験
 該当なし

これまでの取組に対する評価

01沿岸漁業重要資源調査
 ヒラメ、メイタガレイ類、マダイ等の稚魚データの蓄積により、漁獲動向予測し、漁業者へ情報提供し、効率的な操業に役立てられた。また、ソデイカの来遊予測の情報も操業に役立てられており、好評を得ている。これらの結果は、漁業関係者で構成される協議会等で普及を行い、情報に期待が寄せられている。

02環境に適した漁法の開発試験
 集魚灯の規則以内でサワラを釣獲できた。また、深場でも時期によってはサワラを釣獲できた。延縄試験では、カレイ類を釣獲でき、取り組む意欲のある漁業者が現れた。小型底びき網の桁棒を延長し、漁獲効率が向上することや網目を拡大し、小型魚が保護されることについてデータを得ることができた。なお、サワラ夜間釣りや小型底びき網の桁棒延長は、漁業調整上、普及が難しいため、普及の目途がつくまで試験を休止としている。

03沿岸漁業収益向上対策試験
 該当なし

工程表との関連

関連する政策内容

漁場(沿岸・内水面)環境の監視と保全技術の開発・普及、収益性の高い漁業(高級魚・6次産業化等の創出と普及)、栽培漁業実用化対象種の創出と普及

関連する政策目標

沿岸漁業重要資源の把握と広報、環境に適した漁法(サワラ夜間釣り・延縄等)の開発、キジハタの栽培漁業技術水準(栽培漁業基本計画)のステップアップ、ヒラメの放流効果の確認





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 12,565 0 0 0 0 0 0 17 12,548
要求額 10,966 0 0 0 0 0 0 12 10,954