現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和元年度予算 の 水産振興局の内水面漁業研究事業
平成31年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:水産業費 目:栽培漁業センター費
事業名:

内水面漁業研究事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

水産振興局 栽培漁業センター 増殖推進室 

電話番号:0858-34-3321  E-mail:saibaicenter@pref.tottori.lg.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
31年度当初予算要求額 11,152千円 25,402千円 36,554千円 3.2人 2.5人 0.0人
30年度当初予算額 11,847千円 25,425千円 37,272千円 3.2人 2.6人 0.0人

事業費

要求額:11,152千円  (前年度予算額 11,847千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業の目的・概要

内水面(湖沼・河川)における重要魚介種の資源回復、増殖を図る。

    (01)湖山池漁場環境回復試験
    ・塩分導入が池内の魚介類へ与える影響を把握するとともに、ヤマトシジミの資源管理手法を提示する。
    (02)東郷池ヤマトシジミ資源回復試験
    ・シジミ資源が減少したことから、シジミ資源回復策(池内の水質管理)を見直すとともに実践し、その効果を検証する。
    (03)アユ資源緊急回復試験
    近年、不漁が続くアユ漁について、復活させるための手法を明らかにし関係者へ提示する。

2 主な事業内容

(01)湖山池漁場環境回復試験(平成19年〜)(単県)
項 目
事業内容
塩分導入影響把握・魚介類を定期的に採捕して測定する。
調査内容:定置網調査、曳き網調査、操業野帳の記入、投網調査、カゴ網調査
シジミ増殖・シジミ生息状況等の確認
調査内容:定期調査、全域調査、産卵状況調査
・有害赤潮プランクトンの監視
・シジミ漁場の水質把握
覆砂効果把握・砂の状況、底質、底生動物の調査を行う。
〔これまでの成果〕
・湖山池の魚介類のデータを収集し、「湖山池環境モニタリング委員会」等へ報告した。
・ヤマトシジミ資源を新たに創出した。これにより、H26年から漁獲が開始され、1,000〜3,800万円の漁獲高が上がっている。
〔今後の目標〕
・湖山池関係者による塩分導入の評価が終了するまでデータを収集する。
・ヤマトシジミの資源管理手法を提言し、漁獲量の高位安定化を図る。

(02)東郷池ヤマトシジミ資源回復試験(平成29〜31年)(単県)
項 目
事業内容
シジミ増殖策の効果検証・H29年度に提示したシジミ増殖策の修正を行うとともに、効果を検証する。
シジミの資源管理手法の提言・シジミ安定供給のための、資源状況に応じた漁獲量管理手法を提言する。
調査内容:定期調査、全域調査、産卵状況調査、餌料環境調査、シジミ幼生調査
〔これまでの成果〕
・ヤマトシジミ増殖策の見直しを行い、シジミ漁獲量が(H25)40トンから(H28)120トンへ回復した。
〔今後の目標〕
・平成31年度中にヤマトシジミ増殖策の効果検証を行い、必要に応じて修正する。また、資源管理手法を提言し、漁獲量の高位安定化を図る。

(03)アユ資源緊急回復試験(平成29〜31年)(単県)
項 目
事業内容
天然アユ資源を回復させるための調査・資源量を把握する。
調査内容:遡上アユ、親アユ、流下仔魚調査
・産卵場環境・実態を把握する。
調査内容:産卵場の位置、産卵数などの調査
・海域での減耗要因の解明
調査内容:アユ仔稚魚を採捕しふ化日等を推定、餌料環境調査
河川内における不漁対策・漁獲状況の把握
調査内容:漁獲野帳の集計、びく調査等
・付着藻類減少対策
調査内容:付着藻類現存量調査
・カワウによる食害対策
調査内容:食害の実態把握、追い払い対策の効果検証
・冷水病対策
調査内容:保菌状況調査、早期解禁の検討
・種苗放流効果の向上
調査内容:種苗放流の効果検証、河川水温の把握
〔これまでの成果〕
 ○天然資源に関する調査
    ・天然アユの資源状況は未だに低水準であることがわかった。
    ・海域における競合生物調査において、現在のところカタクチイワシ等による食害は確認されていない。
 ○河川内における不漁対策
    ・H30年度のアユ種苗放流試験において、小型種苗放流の実施により解禁当初から比較的よく釣れる釣り場が形成できる可能性が示された。
    ・アユ漁場への黒テグス設置は、カワウ防除に有効であり、不漁対策として効果があることがわかった。
〔今後の目標〕
・H31年度中に、アユ資源を持続的かつ安定的に利用するための取り組みを定めた、「アユ資源回復プラン(仮称)」を策定する。

3 予算比較

(単位:千円)
項目名
平成31年度要求額
平成30年度
当初予算額
(01)湖山池漁場環境回復試験
4,020
3,981
(02)東郷池ヤマトシジミ資源回復試験
3,093
2,452
(03)アユ資源緊急回復試験
4,039
5,414
11,152
11,847

4 前年度からの変更点

項目名
変更内容
(01)湖山池漁場環境回復試験・なし
(02)東郷池ヤマトシジミ資源回復試験・水質観測システム保守管理業務費を増額。
(03)アユ資源緊急回復試験・委託業務2件の終了に伴う委託料の減額(天神川アユ漁場環境保全対策検討調査、アユ種苗生産委託をH30で終了)。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<取組状況>
(1)湖山池漁場環境回復試験
・平成17年11月から実施されている塩分導入実証試験に対応して、湖山池に於いて、定置網等を用いて魚類相を把握。
・また、池内の塩分が高まったことからヤマトシジミ増殖試験を開始。

(2)東郷池ヤマトシジミ資源回復試験
・東郷池のヤマトシジミ資源が減少したことから、平成26年度から資源増殖のための調査を再開した。

(3)アユ資源緊急回復試験
・平成27年度からアユ資源回復のための調査を開始。平成29年度からアユ不漁対策として河川内の調査にも着手した。

<現時点での達成度>
(1)湖山池漁場環境回復試験
・魚類相・・・塩分導入直後に魚介類の大量死があったものの、その後は回復傾向にある。
・ヤマトシジミ増殖試験・・・シジミ資源が創出され、漁業も重長に推移している。

(2)東郷池ヤマトシジミ資源回復試験
・「シジミ増殖策」に貧酸素対策を盛り込み修正を行ったが、シジミの餌に関する対応が不十分であることが判明した。

(3)アユ資源緊急回復試験
・アユ漁対策として、早期小型種苗放流、カワウ防除のための黒テグス張りが効果あることが判明した。

これまでの取組に対する評価

<自己分析>総評
(1)湖山池漁場環境回復試験・本試験により、塩分導入が湖内の環境や魚介類へ与えた影響を把握することが可能となった。
・ヤマトシジミの増殖については、シジミ漁が開始されるなど成果があった。

(2)東郷池ヤマトシジミ資源回復試験
・「シジミ増殖策」を修正し、シジミ資源が回復したが、H30年には大きく減少し、不足箇所が明らかとなった。

(3)アユ資源緊急回復試験
・アユ不漁対策の一手法を明らかにすることができた。

<自己分析>各論
(1)湖山池漁場環境回復試験
・魚類相調査・・・湖内の魚類相の変化、重要資源の動向調査が明らかとなった。
・ヤマトシジミ増殖試験・・・シジミ資源は創出されたものの、漁獲量の変動が大きいことから、安定して漁業ができるシジミ増殖策を提示する必要がある。

(2)東郷池ヤマトシジミ資源回復試験
・「シジミ増殖策」について、シジミの餌となるプランクトンを増やすための項目を入れて増強する必要がある。

(3)アユ資源緊急回復試験
・今後は天然アユ資減少要因の解明が必要である。
・不漁対策も現在の手法だけでは不十分であることから、さらなる対応策を示す必要がある。

工程表との関連

関連する政策内容

・漁業重要資源の増殖・管理技術の開発と普及
・漁場(沿岸・内水面)環境の監視と保全技術の開発・普及

関連する政策目標

・湖山池におけるヤマトシジミ資源の増大
・東郷池におけるヤマトシジミ漁獲量の回復
・アユ不漁に関する基礎データ収集
・湖山池における漁場環境等の監視
・東郷池における水質環境の把握





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 11,847 0 0 0 0 0 0 12 11,835
要求額 11,152 0 0 0 0 0 0 12 11,140