現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和元年度予算 の 福祉保健部の子どもの居場所推進事業
平成31年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:社会福祉総務費
事業名:

子どもの居場所推進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 福祉保健課 くらし応援対策室 

電話番号:0857-26-7859  E-mail:fukushihoken@pref.tottori.lg.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
31年度当初予算要求額 13,279千円 4,763千円 18,042千円 0.6人 0.0人 0.0人
30年度当初予算額 14,446千円 1,589千円 16,035千円 0.2人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:13,279千円  (前年度予算額 14,446千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業内容

(1)子どもの居場所づくり支援事業【継続】

    要求額8,000千円(昨年度予算額8,100千円)

    ア 事業内容
    事業者
    県内で事業に取り組む市町村又は民間団体等
    事業内容
    休日や、平日の放課後〜20時頃にかけて、食事や学習、あそび等で参加者が交流する事業
    補助対象
    事業立ち上げ支援(補助基準額2,000千円)
      備品購入費 修繕費等
    運営費(補助基準額2,000千円)
      賃金、報償費、交通費、食糧費、消耗品費、役務費、使用料賃借料
    ※食糧費については上限を設定。
    補助率
    事業立ち上げ支援:県2/3 市町村1/3
    運営費:県1/2 市町村1/2
    要件
    ・継続した大人との関わりの中で信頼関係を構築し、安心・安全な居場所となる環境をつくること。
    ・活動を通して、生活習慣を身につけたり、コミュニケーション能力の向上を図ること。
    ・安定した大人との関わりの中で、子どもの意欲や自信、自己肯定感の回復や向上を図ること。
    ・保護者も参加できる場を設けるなど、子どもの姿を通して保護者との関わりに努め、世帯の孤立を防止するとともに必要な支援につなげること。
    ・市町村や学校、児童相談所等の関係機関から紹介された子どもを積極的に受け入れるとともに、市町村や学校等との連絡会を設ける、専門家からアドバイスを受ける等により、運営や支援の充実に努めること。

    イ 昨年度からの変更点
    これまでは「子どもの居場所づくり推進モデル事業」として実施していたが、以下により継続事業として支援する。(事業名も変更)

    • 食材等の寄附促進だけでは、支援員の人件費等は捻出できず、運営が困難な団体があること。
    • 特に、困難を抱える子どもにとっては、安心できる大人の存在によって自己肯定感が育まれ、自信や意欲につながっていること。これにより、学習支援も効果がより向上していること。
    • 利用者との何気ない会話から、表面化していないSOSを拾い上げ、支援につながる事例が出てきていること。
    • 事業を担う団体が少ない地域においては、行政主導による実施も必要であること。

    ウ 積算根拠
    • 8,000千円(補助金)
    (実施想定) ※市町村への実施意向調査をもとに算出
     事業立ち上げ支援 3箇所(1自治体)
     運営費 24箇所(5自治体)
    (積算根拠)
     事業立ち上げ支援 1,200千円(見込額)×2/3=800千円
     運営費 14,400千円(見込額)×1/2=7,200千円
(2)とっとり子ども未来サポートネットワーク活動支援事業【継続】
    要求額5,279千円(昨年度予算額6,346千円)

こども食堂等の居場所づくりの関係団体で構成する「とっとり子ども未来サポートネットワーク」に対して活動助成を行うことにより、全県的な居場所の増設や取組充実につなげる。

ア 実施主体
県内でこども食堂を始めとする居場所に取り組む団体と、それを支援する団体とのネットワーク

  • 正会員…こども食堂等の実施団体
  • 賛助会員…支援団体
    とっとり県民活動活性化センター、鳥取県社会福祉協議会、鳥取県生活協同組合、鳥取県隣保館協議会、西部地区にこども食堂を拡げる会、(株)サンインマルイ、(株)エスマート、県等
  • 事務局…NPO法人ワーカーズコープ

イ 事業内容
ネットワーク事務局に支援員(1名)を配置して以下に取り組む。
(ア)こども食堂等の運営を持続可能にするための仕組の運用
県とネットワーク構成団体等、官民が一体となって「こども食堂等の運営を持続可能にするための仕組づくり」を運用するため、協力企業・団体の開拓及び協力内容の調整
(仕組みづくり)
  • 循環型の社会づくりの観点から、食品ロス対策等と連携した食材提供システム
  • 学生ボランティア等を活用した運営スタッフの確保や勉強会

(イ)こども食堂等の居場所の増設
 こども食堂等開設や運営に関する相談支援
(ウ)こども食堂等の充実を図る取組
  • 活動団体同士の情報交換会や、食品衛生等の研修開催
  • 学習支援や文化芸術等の体験活動の推進

ウ 積算根拠
  • 5,279千円(補助金)
    ネットワーク活動支援
    人件費(1人役)
    3,487千円
    事業費
    1,792千円
    (主な活動費)
    食材確保の取組、情報交換会・研修会等の開催、各種リース料(自動車、PC)、学生ボランティア交通費手当に関するこども食堂への補助金 等

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

○子どもの居場所づくり支援事業
 ・本事業の活用市町村が増加
  H28年度:1町 H29年度:4市町 H30年度:5市町
 ・本事業の活用による箇所数の増加
  H28年度:1箇所 H29年度:15箇所 H30年度:21箇所

○とっとり子ども未来サポートネットワーク活動支援事業
・こども食堂開設相談窓口
・西部圏域における食材確保の仕組み構築
・寄附金窓口と配分の仕組み構築
・勉強会の開催

これまでの取組に対する評価

○子どもの居場所づくり支援事業
 ・本事業活用による箇所数の増加とともに、実施市町と居場所の連携による取組の充実や、困難を抱える子どもや世帯へのアウトリーチ支援が図られてきている。

○とっとり子ども未来サポートネットワーク活動支援事業
・ネットワークの活動を支援することにより、食材等の寄附の窓口を明確化でき、こども食堂へ配布することで後方支援の仕組みができてきている。
・食品衛生についての研修会を実施し、運営団体の意識や取組の向上を図った。
・こども食堂に関心のある人への支援や働きかけが可能となり、取組みが拡大した。




要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 14,446 0 0 550 0 0 0 0 13,896
要求額 13,279 0 0 0 0 0 0 0 13,279