現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和2年度予算 の 地域づくり推進部のコロナに負けない!とっとり絆事業
令和2年度
補正予算(コロナ対策) 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:企画費 目:計画調査費
事業名:

コロナに負けない!とっとり絆事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

地域づくり推進部 県民参画協働課 ボランティア・協働担当 

電話番号:0857-26-7071  E-mail:zaisei@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人
補正要求額 5,000千円 787千円 5,787千円 0.1人
5,000千円 787千円 5,787千円 0.1人

事業費

要求額:5,000千円    財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:5,000千円

事業内容

1 事業の目的・概要

新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴い、外出自粛、学校の休校、三密を避けた行動など、県民生活に支障が生じてきているなか、互助・共助等の支援が必要となる者を対象に実施するボランティアによる支援に対し助成を行うことを目的とする。

2 主な事業内容

自宅待機などにより外出できないため、生活に支障が出ている県民を支援するボランティア活動に対し助成を行う。
      【補助要件】
        • 感染拡大防止のため、以下の3つの条件を避け、その他の感染防止策が措置されるボランティア活動に限る
          1:密閉空間、2:多くの人の密集する場所、3:密接した会場
        • ボランティア活動保険等に加入したうえで活動を行うこと
      【補助対象】県内のボランティア(非営利)活動に取り組む個人、団体、企業
      【補助上限額】10万円
      【補助率】10/10
        <想定される支援対象者、取組例>
          • 休校・休園で外出できない状況下での子どものストレス解消に資する活動
          • 新型コロナウイルス感染防止のために外出できない者(高齢者等)への支援
          • 必要物資の買い物等支援
          • 子どものための学習、運動などの支援(教材づくり・活動紹介)
          • 布マスク作成
          • 休業している団体・事業所等の従業員が、地域の支援のために取り組む活動
          • 手が行き届かなくなっている営農活動の支援や地域の保全活動に資する取り組み
          • 療養中の方のための配食支援 など
      【事業期間】令和2年度
      【対象経費】燃料費、食糧費、消耗品費、使用料及び賃借料、保険料、講師等への謝金 等

3 積算

ボランティアを行う個人、団体、企業 50件×10万円=500万円


財政課処理欄


 財源に国交付金を充当します。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
現計予算額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 5,000 0 0 0 0 0 0 0 5,000

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 5,000 5,000 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0