現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和2年度予算 の 子育て・人財局の保育士確保対策強化事業
令和2年度
2月補正予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:民生費 項:児童福祉費 目:児童福祉総務費
事業名:

保育士確保対策強化事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

子育て・人財局 子育て王国課 保育・幼児教育担当 

電話番号:0857-26-7150  E-mail:zaisei@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 107,471千円 0千円 107,471千円 0.0人
補正要求額 -58,727千円 0千円 -58,727千円 0.0人
48,744千円 0千円 48,744千円 0.0人

事業費

要求額:-58,727千円    財源:単県、国10/10、国1/2 

一般事業査定:計上   計上額:-58,727千円

事業内容

1 事業の目的・概要

国の補正予算貸付原資等を補助することとなる、保育士修学資金貸付等事業を実施することで、保育士資格の取得を目指す学生への社会的・経済的自立の支援、潜在保育士の再就職に向けた支援を図り、保育士確保を推進する。

2 主な事業内容

【貸付金の概要】
実施主体 鳥取県社会福祉協議会(県補助事業)
財源内訳 貸付金、事務費  国9/10、県1/10
    ※厚労省のR2予算「保育対策総合支援事業費補助金」を活用。県費担部分は特別交付税措置
対象者(1)及び(2) 保育士として保育所等に勤務することが決定した潜在保育士等
(3) 保育士養成施設に在学し、卒業後、県内保育所等で従事する学生
貸付額(1)就職準備金 400千円 (1回を限度)
    〇就職の準備に要する経費を貸付

(2)保育料(月額最大54千円)の半額(1年間を限度)
    〇未就学児を持つ潜在保育士等が保育士として就職するために子どもを保育所等へ入所させた場合、支払うべき保 育料の一部を貸付

(3)保育士修学資金貸付 1人当たり160万円
  <内訳>月額5万円(貸付期間2年間)、入学金20万円、就職準備金(卒業時)20万円
    〇一定の所得要件を満たした保育士養成施設に進学する学生に進学に必要な経費を貸付
返還免除要件(1)及び(2) 潜在保育士等が当該保育所等において2年以上勤務したとき
(3) 指定保育士養成施設卒業から1年以内に保育士登録を行い、5年(過疎地域の場合は3年)以上保育士として勤務したとき

3 補正理由

貸付原資(国10/10)について、国から内示があったことから補正を行う。



財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
現計予算額 107,471 97,587 0 100 0 0 0 0 9,784
要求額 -58,727 -58,727 0 0 0 0 0 0 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 -58,727 -58,727 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0