事業名:
鳥取県の考古学情報発信事業
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)
地域づくり推進部 とっとり弥生の王国推進課 埋蔵文化財センター企画研究担当
|
事業費(A) |
人件費(B) |
トータルコスト (A+B) |
正職員 |
会計年度任用職員 |
特別職非常勤職員 |
令和2年度当初予算額 |
6,811千円 |
25,184千円 |
40,917千円 |
3.2人 |
3.2人 |
0.0人 |
令和2年度当初予算要求額 |
6,916千円 |
34,106千円 |
41,022千円 |
3.2人 |
3.2人 |
0.0人 |
R1年度6月補正後予算額 |
12,624千円 |
30,958千円 |
43,582千円 |
3.9人 |
4.0人 |
0.0人 |
事業費
要求額:6,916千円 (前年度予算額 12,624千円) 財源:国1/2,単県
一般事業査定:計上 計上額:6,811千円
事業内容
1 事業の目的・概要
埋蔵文化財センター等に保管されている出土品、調査記録類や遺跡を様々な取り組みを通じて普及活用することで、児童・生徒をはじめとする県民の方々の郷土の歴史や地域の文化財に対する認識を深め、郷土愛の醸成や地域振興・観光振興を図る。
2 主な事業内容
(単位:千円)
 | 細事業名 | 内容 | 要求額 | 前年度6月補正後予算額 |
1 | 普及資料刊行事業
(国1/2) |
- 調査研究紀要、県内文化財情報のリーフレットを刊行
- 遺跡保護用の遺跡地図を改訂、県内市町村等に配布
| 760 | 760 |
2 | 発掘資料の展示・活用事業
(国1/2) |
- 企画展示に関連した講座を開催
- 大型商業施設で巡回展示を開催
- 古代まつりを東中部の市町村と共同開催
- 整理作業員による出土品等の整理・復元
| 4,277
(人件費除く) | 10,944 |
3 | [新規]地域の魅力向上事業
(国1/2) |
- 外部専門家の指導を受けながら山城の現地踏査、試掘調査、文献調査等を実施し、歴史的、学術的な評価検討を行うことで価値付けをアップ
- 山城ブームを利用し、調査成果を活用した山城ウォーク、講演会等を開催し地域振興を図るとともに、歴史的価値を全国にPRし、誘客を促進
| 283
(人件費除く) | 0 |
4 | 歴史授業への支援事業(小・中・高校)
(国1/2) |
- 地域の歴史を題材にした歴史教材を開発し、実践することで郷土への愛着と誇りの醸成を目的とする「ふるさと教育」を推進〔小中学校課連携事業〕
- 調査研究の成果を学校の歴史授業で活用するための出土木簡や山城のレプリカを作成
- 「ふるさと教育」をテーマに教育センターと連携した教員向け研修を実施〔教育センター連携事業〕
- 小中学校の教育研究会と連携し、研修を実施
| 724 | 100 |
5 | 古代歴史への誘い事業
(国1/2) |
- 著名な講師による講演会(フォーラム等)の開催
- 文化財主事が県内埋蔵文化財の講演を実施
| 772 | 720 |
6 | 市町村等への支援 |
- 市町村が実施する発掘調査等へ技術的支援
- 市町村保管出土品の保存処理や活用の支援。
| 100 | 100 |
合計 | 6,916 | 12,624 |
前年度からの変更点
令和元年度は、学校教育等、その他の普及事業で幅広く活用する出土品のレプリカ作成を進度調整し、当センターの展示装置の老朽化に伴うデジタルコンテンツ展示装置の整備に臨時的に充てたが、令和2年度は写真デジタルデータ化の費用を進度調整することで次の2つの費用を捻出する。
1 山城の調査費用(地域の魅力向上事業):283千円
2 出土品や山城のレプリカ作成(歴史授業への支援事業):624千円
→学校教育で活用するレプリカを鳥取西道路出土木製品調査研究や中世城館調査研究の成果に基づき作成する。
これまでの取組と成果
これまでの取組状況
(1)企画展示(4回)、出前展示(2回)、講座(センター講座7回、出前講演26回)、中世城館フォーラム(1回)、古代まつり(東部1回、中部1回)、現地見学イベント(5回)、夏休み古代体験イベント(1回)を実施した。
(2)歴史授業実施(小学校5校、高等学校1校)、歴史授業相談・出土品貸出(小学校2校、中学校1校、高等学校1校)を行った。
これまでの取組に対する評価
(1)センターでのイベントや講座、企画展を通して来館者が増えて いる(前年度比170%)。これに加え、史跡や調査研究等にかかる現地イベントも常に満員状態で、アンケート結果でも多くの参加者から好評を得ている(参加者前年度比230%増)。これは、展示、講演、イベント等が調査研究成果に基づいていること、そして、チラシ、ホームページ(閲覧者数昨年度比127%増)、フェイスブックで情報発信する取り組みが効果的に働いていることに起因していると思われる。
今後もこのような取り組みを継続し、ふるさと鳥取の素晴らしさをPRするとともに地域振興も進めていく。
(2)「ふるさと教育」も視野に入れた地域の歴史資料を活用した歴史授業支援では、児童生徒のアンケート結果を見ても「歴史が好きになった」、「自分の地域が誇らしい」などの好評を得ており、今後も歴史教材を充実させて進めていく。しかし、ふるさとの素晴らしさを学校教育に盛り込むための歴史授業教材が不足しており、このため、学校教育向けに地域の遺跡や出土品のレプリカ等を作成することが必要である。
工程表との関連
関連する政策内容
埋蔵文化財の情報発信・活用
関連する政策目標
地域の歴史資源の掘り起こしのため調査研究を実施し、地域資源、観光資源となる資料蓄積を行うほか、展示、講演、イベント等での活用を図る。また、学校の歴史授業で使用できる歴史教材や学習指導案を作成し、地域の歴史資料を活用した「ふるさと教育」を推進する。
財政課処理欄
古代まつりの金額を精査しました。
要求額の財源内訳(単位:千円)
区分 |
事業費 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
使用料・手数料 |
寄附金 |
分担金・負担金 |
起債 |
財産収入 |
その他 |
一般財源 |
前年度予算 |
12,624 |
5,789 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
15 |
6,820 |
要求額 |
6,916 |
3,174 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3,742 |
財政課使用欄(単位:千円)
区分 |
事業費 |
国庫支出金 |
使用料・手数料 |
寄附金 |
分担金・負担金 |
起債 |
財産収入 |
その他 |
一般財源 |
計上額 |
6,811 |
3,121 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3,690 |
保留 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
別途 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |