現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和2年度予算 の 交流人口拡大本部のつながる!関係人口応援事業
令和2年度
6月補正予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業調整      支出科目  款:総務費 項:市町村振興費 目:自治振興費
事業名:

つながる!関係人口応援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

交流人口拡大本部 ふるさと人口政策課 関係人口推進室 

電話番号:0857-26-7128  E-mail:zaisei@pref.tottori.lg.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
既査定額 0千円 0千円 0千円 0.0人
補正要求額 22,500千円 7,870千円 30,370千円 1.0人
22,500千円 7,870千円 30,370千円 1.0人

事業費

要求額:22,500千円    財源:臨時交付金   追加:22,500千円

事業内容

1 事業の目的・概要

 新型コロナウイルスの影響により交流や帰省の機会が減少している学生等に対し、本県ゆかりのや県内就職情報等を送付し、情報発信に参加してもらうことで本県とのつながりを強化するとともに、オンラインを活用した交流会やセミナー等により、新たな関係人口創出を図る。

2 主な事業内容

1 学生等へのつながり強化

(単位:千円)
細事業名
内容
要求額
1
ゆかりの品で学生とつながる事業 県内就職や関係人口構築につなげるため、本県ゆかりの品(県産米や郷土の土産品等)や県内就職情報等本県の就活情報等を配信するアプリ「とりふる」に登録する学生等に送付し、ふるさと鳥取県を想起するきっかけとするとともに、SNS等で情報発信してもらうことにより本県とのつながりを強化する。
 また、送付対象の学生等と本県で活躍する社会人や若手社会人、関係人口案内人等をゲストとしたオンライン交流会を開催することで、学生同士の交流促進及び県内就職の魅力発信を行う。
<積算>
    ○県産品等 15,000千円(3千円×5千人)
    ※就活情報等を配信するふるさと鳥取アプリ「とりふる」登録者を対象に送付
    ※対象者5千人の考え方…県内から県外進学者2,400人+県内進学者2,700人×4学年×25%
    ○事務手数料、広報費等 4,000千円
    ○オンライン学生交流会 1,000千円(8回程度)
20,000

    2 オンラインを活用した新たな関係人口づくり
(単位:千円)
細事業名
内容
要求額
1
(県内受入団体向け)
オンライン関係人口形成支援事業
 県外からの人の受入れが困難となっている県内の関係人口受入団体等を対象に、オンラインを活用したバーチャル体験会及び交流会等の開催方法に関するセミナーを開催する。
1,200
2
(県外企業向け)
オンラインワーケーションセミナー開催事業
 地方へのサテライトオフィス設置や地方でのリモートワーク等を検討する企業等を対象に、県内のワーケーション拠点施設の魅力を紹介するオンラインセミナーを開催する。
1,300
2,500






要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既整理額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 22,500 22,500 0 0 0 0 0 0 0
保留・復活・追加 要求額 22,500 22,500 0 0 0 0 0 0 0
要求総額 22,500 22,500 0 0 0 0 0 0 0