現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和2年度予算 の 生活環境部の新型コロナウイルス対策リユース容器等活用支援事業
令和2年度
6月補正予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業調整      支出科目  款:衛生費 項:環境衛生費 目:環境保全費
事業名:

新型コロナウイルス対策リユース容器等活用支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 循環型社会推進課 廃棄物リサイクル担当 

電話番号:0857-26-7198  E-mail:junkanshakai@pref.tottori.lg.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
既査定額 0千円 0千円 0千円 0.0人
補正要求額 14,000千円 1,574千円 15,574千円 0.2人
14,000千円 1,574千円 15,574千円 0.2人

事業費

要求額:14,000千円    財源:単県   追加:14,000千円

事業内容

1 事業の目的・概要

新型コロナウイルス感染症まん延予防の取組として、飲食店では持ち帰り(テイクアウト)需要が増加している。飲食物のテイクアウト時には、使い捨てのプラスチック製容器が使用されるなど、「とっとりプラごみゼロ」チャレンジ(※)を進める上で課題となっていることから、テイクアウト用の容器を、使い捨て容器からリユース容器や紙や竹製等の環境配慮容器に切り替える事業者への支援を実施する。

    また、リユース容器を提供するサービスを行う県内事業者を増やし、飲食店等の事業者が手軽にリユース容器を利用できる環境を整備するとともに、新型コロナウイルス感染症収束後においても、プラスチックごみの排出抑制を進めることを目的とする。
    ※単純焼却や埋立などの「ごみ」として廃棄されるプラスチックをゼロにする鳥取県の取組

2 主な事業内容

細事業名
内容(補助対象経費)
事業実施主体
県補助率
(上限額)
要求額
リユース容器等普及事業(1)エコテイクアウト推進
 感染症予防や食品の安全に配慮しつつ、自社のテイクアウト用容器に、リユース容器など環境配慮容器を導入する事業者を支援

[補助対象経費]
  • リユース容器等の購入費用
・事業者
 (上限100千円×100事業者)

10/10
(100)
10,000
(2)リユース容器提供サービス事業導入支援
 地域で、新たにリユース容器提供サービスを実施するための環境整備等を行う事業者を支援

[補助対象経費]
  • リユース容器等の資機材購入費
・事業者
 (上限2,000千円×2事業者)
2/3
(2,000)
4,000
合計
14,000





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既整理額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 14,000 14,000 0 0 0 0 0 0 0
保留・復活・追加 要求額 14,000 14,000 0 0 0 0 0 0 0
要求総額 14,000 14,000 0 0 0 0 0 0 0