現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和3年度予算 の 農林水産部の林業成長産業化地域創出モデル事業
令和3年度
6月補正予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:林業費 目:林業振興費
事業名:

林業成長産業化地域創出モデル事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 林政企画課 − 

電話番号:0857-26-7299  E-mail:rinsei-kikaku@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 92,700千円 9,505千円 102,205千円 1.2人
補正要求額 11,510千円 792千円 12,302千円 0.1人
104,210千円 10,297千円 114,507千円 1.3人

事業費

要求額:11,510千円    財源:国10/10 

一般事業査定:計上   計上額:11,510千円

事業内容

1 事業の目的・概要

 国に指定された「林業成長産業化地域」について、国の事業を活用しながら、地域の森林資源を循環利用し林業の成長産業化を推進する。

2 主な事業内容


    ◆国認証増に伴う増額補正
    区分
    内 容
    実施主体
    県補助率
    (上限額)
    現計予算額
    補正予算額
    森林整備・林業等振興推進(ソフト事業)
    「中央中国山地地域」
    林業の成長産業化の実現に向けて地域構想で定めた目標の達成に必要な地域提案事業に要する経費を支援する。市町村等(国庫)10/10
    (上限10,000千円/地区)
    10,000
    10,000
    森林整備・林業等振興推進(ソフト事業)
    「千代川流域地域」
    同上同上同上
    10,000
    10,000
    ソフト事業計
    20,000
    20,000
    森林整備・林業等振興整備(ハード事業)
    「中央中国山地地域」
    林業機械の整備、木造公共建築物整備、木材加工施設の整備等、川上から川下に至る総合的な取り組みに要する経費を支援する。市町村等(国庫)1/3〜1/2
    12,000
    21,860
    33,860
    森林整備・林業等振興整備(ハード事業)
    「千代川流域地域」
    同上同上同上
    60,700
    △10,350
    50,350
    ハード事業計
    72,700
    11,510
    84,210
    合計
    92,700
    11,510
    104,210

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・中央中国山地地域では、木材を余すことなく使い切るための商品開発として、木材チップを土壌改良材へ加工する技術の実証試験などに取り組むとともに、町産材LVLを活用したコミュニティセンターを建設するなど木材利用の振興を図った。また、LVLの防腐・防蟻処理施設の整備により、付加価値の高い製品作りに取り組んでいる。
・千代川流域では、森林の高齢級化に伴い大径材の加工機械等の整備を行うとともに、品質が確保されたJAS材認定が供給可能な施設を整備した。

これまでの取組に対する評価

・地域の事情に応じて、モデル的に取り組む事業主体に対して支援することで、地域の活性化に繋がっている。

財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
現計予算額 92,700 92,700 0 0 0 0 0 0 0
要求額 11,510 11,510 0 0 0 0 0 0 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 11,510 11,510 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0