現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和3年度予算 の 農林水産部の「木づかいの国とっとり」木育・県産材活用推進事業
令和3年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:林業費 目:林業振興費
事業名:

「木づかいの国とっとり」木育・県産材活用推進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 県産材・林産振興課 − 

電話番号:0857-26-7307  E-mail:kensanzai-rinsan@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
令和3年度当初予算額 3,777千円 9,505千円 13,282千円 1.2人 0.0人 0.0人
令和3年度当初予算要求額 5,365千円 9,505千円 14,870千円 1.2人 0.0人 0.0人
R2年度当初予算額 5,123千円 13,379千円 18,502千円 1.7人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:5,365千円  (前年度予算額 5,123千円)  財源:国1/2、県単、基金(森林環境譲与税) 

一般事業査定:計上   計上額:3,777千円

事業内容

1 事業の目的・概要

 県民の「木を使って森を育てる」という意識を育てるため、木の良さや利用の意義を学ぶ「木育」に取組むとともに、新型コロナウイルス対策となる新しい生活様式に対応する県産材の需要拡大に取組み、関係者一丸となって「木づかいの国とっとり」を推進する。

2 主な事業内容


    (1)「木づかいの国とっとり」推進プロジェクト
    (単位:千円)
    区分
    内容
    要求額
    前年度予算額
    前年度からの変更点
    技術者育成等による県産材の利用推進県産材の利用推進のための情報発信や、スギ厚板耐力壁等の研修会を開催
    584
    647
    研修事業一部見直し
    「木づかいの国とっとりを実現する会」の事務局運営「木づかいの国とっとり」を具現化するための課題・解決策の検討を行う会議等を開催
    72
    72
    合計
    656
    719
      ※「県産材を活用した非住宅拡大推進事業」で中規模木造建築研修を実施
    (2)とっとり木育事業
     ア 木育の普及(実施主体:県)
    (単位:千円)
    区分
    内容
    要求額
    前年度予算額
    前年度からの変更点
    木育広場の管理・点検業務木育広場の点検や修繕等の管理業務を民間団体に委託
    875
    570
    新しい玩具等の追加
    木づかいの国とっとり・木育イベント新型コロナウイルス対策をとった首都圏等での県産材製品PRイベントへの出展、県内での木育イベントの開催を民間団体に委託
    1,800
    1,800
    県内での木育イベントの開催
    木の玩具の貸出事業県産材玩具の管理・貸出業務を民間団体に委託
    794
    794
    木製ベンチ等の貸出業務木製ベンチ及び木製テントの県民への貸出及び軽微な修繕を民間団体に委託
    440
    440
    合計
    3,909
    3,604

     イ 木育推進モデル支援事業(実施主体:団体等、補助金:1/2)
    (単位:千円)
    事業名
    事業内容
    実施主体
    補助率等
    要求額
    前年度予算額
    前年度からの変更点
    木育推進モデル支援事業教育機関や木育指導者の育成に取り組む者と連携した「木育推進モデル」となる取組を支援市町村、企業、団体等
    1/2
    800
    800
    合計
    800
    800
    ※一部、地方創生推進交付金を充当予定

3 事業の背景・必要性

〇「木づかいの国とっとり」推進プロジェクト

・森林、林業、木材産業、設計、建設業の民間団体と県が連携して、県産材利用を進める上での課題及びその解決策を検討し、取組を進める「木づかいの国とっとりを実現する会」を、平成28年6月30日に設立。
・「木づかいの国とっとりを実現する会」では、県産材の効果的なPR方法や、安定的に県産材を供給するシステムの構築等について検討しており、これらの課題解決は、川上から川下の県産材に関わる団体、企業で構成する本会でなければできず、引き続き、「木づかいの国とっとり」の実現にむけて、関係団体と県が連携して取り組む必要がある。

〇とっとり木育事業
・県内の森林資源が充実し、県民の「木を使って森を育てる」という意識を育てるため、平成26年度から木の良さやその利用の意義を学ぶ「木育」に取組んでおり、R元年度から木育の拠点である二十一世紀の森に未就学児を対象にした「木育広場」を設置するとともに、県産材の玩具を保育施設や木育イベント等に貸出す取組をスタートし、利用いただいている。
R元年度までは補助率1/3の木育推進事業を実施していたが、R2年度からは補助率を1/2とする「木育推進モデル支援事業」を実施し、で木育を推進するモデルとなる取組を支援している。
・木育を切り口として、首都圏等で「県産材・木育PRイベント」を実施し、鳥取の木の良さや、鳥取の自然をアピールすることで、新たな県産材の需要拡大に繋げる。


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

[事業目標]
・県民の「木を使って森を育てる」という意識を育て、県産材の需要拡大を図る
[取組状況]
・林業試験場が開発し、大臣認定を取得した「スギ厚板耐力壁」の講習会、CLT利用勉強会等を実施し、県産材の利用推進に取組んでいる。
・平成30年度までは木育広場、令和元年度からは県産材の玩具を県内の保育園等に貸出している。
[改善点]
・木育広場の利用者の要望により県産材の玩具を拡充する。

これまでの取組に対する評価

・木育イベントの実施や木育広場、県産材の玩具の貸出により、県内で木育が普及し始めている。
・木育に取組む団体等を支援することにより、木育の取組が県内に広がりつつあるが、さらに木育が普及するよう、木育指導者等と連携した木育のモデルとなる取組を支援する。

工程表との関連

関連する政策内容

木材の地産地消の推進、高付加価値化及び県外への販路開拓の推進、木質バイオマスのエネルギー利用の推進により、県産材の利用拡大を図る。

関連する政策目標

県外・海外等大消費地への販路開拓の推進


財政課処理欄


 木製ベンチ等の貸し出し業務については計上を見送ります。指定管理者に運用を任せる等、検討してください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 5,123 318 0 0 0 0 0 800 4,005
要求額 5,365 288 0 0 0 0 0 800 4,277

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 3,777 288 0 0 0 0 0 720 2,769
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0