現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和3年度予算 の 農林水産部の食のみやこ鳥取県フェスタ等開催費
令和3年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:農業総務費
事業名:

食のみやこ鳥取県フェスタ等開催費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 農林水産政策課 政策調整担当 

電話番号:0857-26-7589  E-mail:zaisei@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
令和3年度当初予算額 7,500千円 5,545千円 13,045千円 0.7人 0.0人 0.0人
令和3年度当初予算要求額 7,500千円 5,545千円 13,045千円 0.7人 0.0人 0.0人
R2年度当初予算額 7,500千円 5,509千円 13,009千円 0.7人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:7,500千円  (前年度予算額 7,500千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:7,500千円

事業内容

1 事業の目的・概要

県民の農林水産業に対する一層の理解を深め、地産地消を推進するとともに県内外の消費者に対して本県農林水産物をPRし、地域の特産物及び農林水産業の振興を促進する。

2 主な事業内容

東部・中部・西部の各地区において、各種イベントとの同時開催で実施するなど、主体的に創意工夫しながら地場産農林水産物をPRするイベントとして、食のみやこ鳥取県フェスタの発展的な実施を促進、支援する。

    各地区の実行委員会において開催方法を検討し、規模縮小や会場の工夫により密を避ける等感染症防止対策を講じて実施予定。

    事業内容
    実施主体
    予算額(千円)
    補助率
    食のみやこ鳥取県フェスタ開催経費東部・中部・西部各地区実行委員会等
    7,500
    負担金(定額)
    各地区2,500千円
    〈参考〉近年の開催状況
    年度
    開催日
    開催場所
    来場者数
    備考
    H2710.24~25
    鳥取市
    約32,000人
    11.21~23
    鳥取市
    約30,000人「大漁収穫感謝祭」をフェスタの一環として開催
    6.27~28
    倉吉市
    約21,000人
    10.24~25
    米子市
    約39,000人
    H27計
    約122,000人
    H2810.15~16
    鳥取市
    約34,500人
    11.13,19~20
    鳥取市
    約26,500人「大漁収穫感謝祭」を2週にわたり開催
    6.25~26
    倉吉市
    約24,000人
    10.22~23
    米子市
    約45,000人
    H28計
    約130,000人
    H2910.14~15
    鳥取市
    約28,000人いずれの日程も降雨に見舞われた。
    11.11~12
    鳥取市
    約23,500人
    6.24~25
    倉吉市
    約22,000人
    10.21~22
    米子市
    約40,000人
    H29計
    約113,500人
    H3010.13~14
    鳥取市
    約35,000人
    11.10~11
    鳥取市
    約23,900人
    6.23~24
    倉吉市
    約27,500人
    10.20~21
    米子市
    約60,000人
    H30計
    約146,800人
    R110.12~13
    鳥取市
    中止
    台風の接近により、開催中止。
    11.9~10
    鳥取市
    約22,000人いずれの日程も降雨に見舞われた。
    6.22~23
    倉吉市
    約26,000人
    10.19~20
    米子市
    約47,000人
    R1計
    約95,000人
    ※R2年度フェスタは新型コロナウイルスの影響で東部と中部は開催中止。
      西部は実イベントは中止したが、別手法での農林水産物のPRを実施。

3 予算の比較

(単位:千円)
項目名
令和2年度当初要求額
令和3年度当初予算額
負担金
7,630
7,500
合計
7,630
7,500

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

県下で統一し、東部地区中心で開催されていた「食のみやこ鳥取県フェスタ」を、平成26年度から東・中・西部の各地域毎で実施すること変更。

○全国的なイベントとの連携
・平成14年:国民文化祭
・平成19年:全国和牛能力共進会
・平成21年:日本のまつり・2009鳥取
・平成23年:全国豊かな海づくり大会 鳥取大会

〇令和元年食のみやこ鳥取県フェスタ
・東部地区
開催期間:11月9日(土)~10日(日)
来場者数:約22,000人
会場:わったいな周辺
・中部地区
開催期間:6月22日(土)~23日(日)
来場者数:約26,000人
会場:大御堂廃寺跡、倉吉未来中心
・西部地区
開催期間:10月19日(土)~20日(日)
来場者数:約47,000人
会場:米子コンベンションセンター、米子駅前広場外

これまでの取組に対する評価

〇食のみやこ鳥取県フェスタ
・昭和37年の鳥取県農業祭開催から50年以上を経過し、永年にわたり広く県民へ農林水産業への理解を深め、地産地消の推進、県外に向けた生産拡大、販路拡大を行うことができた。
また各地域ごとの創意工夫と主体性を発揮した開催方法としたことで、各地域にイベントとして定着。毎年入場者数も増加傾向にある。

〇フェスタ運営に係る事務局について
・サマーレビュー、事業棚卸しなど事業見直しを行いながら、事務局業務の一部委託など行いトータルコストの削減。更には、事務局の移管などを行った。

財政課処理欄


 with/afterコロナでのイベントあり方をふまえ、実施を検討してください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 7,500 0 0 0 0 0 0 0 7,500
要求額 7,500 0 0 0 0 0 0 0 7,500

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 7,500 0 0 0 0 0 0 0 7,500
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0